立川の国営昭和記念公園に行ってきました。昭和記念公園のアジサイがそろそろ見頃になっているようです……ではなくこの日の目的はトンボ探しでしたが、トンボ以外の園内の様子など。 今年もアジサイ柄のビニール傘を貸し出しての紫陽花傘フォトコン2025が開催…
最近多摩で見たトンボの写真です。高倍率コンデジのLUMIX DC-TZ99でも撮っていたヤマサナエ。実は同じときにOM-1も持っていたので。 見たいと思っていたクロスジギンヤンマ。多摩丘陵の小さな池にいました。ギンヤンマとは見るからに違う青い宝石が飛んでい…
多摩丘陵にあるいくつかも緑地。LUMIX DC-TZ99を手に徒歩、自転車、車で回ってみました。最初にやってきたのは稲城市の「上谷戸親水公園」。三沢川支流の上谷戸川(かさやとがわ)が流れる八戸、トンボでもいないかな……と。ヤマサナエでしょうか。LUMIX DC-T…
雨の中のハリーポッターラッピング西武池袋線こんなニュースを見ました。2028年度を目処にJR武蔵野線と西武池袋線の直通運転を検討しているという構想について(JR、西武からの正式発表ではない)。 武蔵野線と西武池袋線の線路は東村山市の秋津付近で交差し…
Amazonセールで冷凍の長崎ちゃんぽんを買ったら大正解だったので紹介します。野菜を含め具材たっぷり!長崎名物のちゃんぽんと皿うどん。皿うどんはスーパーで買える市販のもの(マルタイやヒガシマルなど)を使ってもまあまあ美味しく作れますが、長崎ちゃ…
EarFunの耳掛けタイプのワイヤレスイヤホン「OpenJump」を使ってみました。EarFun Air 2 NCに引き続き、今回もサンプル提供によるレビューになります。 ※記事最後にお得なクーポン情報があります。 初めてのオープンイヤーイヤホン、EarFun OpenJump 装着方…
6月7日(土)、相模原市の橋本で開催された「さがみはらリニア開放区」に行ってきました。現在、相模原市緑区の橋本駅南口で工事が進むリニア中央新幹線の「神奈川県駅(仮称)」。その工事現場を見学できるイベント(「さがみはらリニア開放区」「シールド…
LUMIXの高倍率コンパクトデジカメ「DC-TZ99」を一週間ほど使ってみました。 TZ99を望遠域中心に一週間使ってみた 手ぶれ補正もよく効いて片手でも望遠域が使いやすい マイクロフォーサーズの同焦点距離クロップと比較 低感度ならばJPEGの撮って出しでも 高感…
お昼にカレーうどんを食べました。以前カレーうどんを作る際にカレールー(固形、粉末)が微妙に足りなかったのでホワイト系のシチューミクスを足したら、クリーミーでまろやかな味に仕上がってこれがなかなか美味しく、以後カレーうどんにはシチューミクス…
コンデジのLUMIX TZ99を買ったので早速多摩川に持ち出していますが、比較も兼ねていつものOM-1も携行しています。比較とか関係なく普通に撮影した写真の使い所がなさそうなのでこの記事で供養。 まずはギンヤンマ。今年も地元を中心にトンボ探しや撮影は続け…
先週末の日曜、「キテキテ府中マルシェ」に行ってきました。「キテキテ府中マルシェ」は2018年から開催されているマルシェ(市場)イベント。年2回(?)春と秋に府中駅前のけやき並木通りで開催され、歩行者天国になった通り沿いの歩道に多くの出店が並びま…
少し前に老眼鏡(リーディンググラス)を買ったけど、思いの外出番がない……というか上手く使えてない。数年前から老眼は感じていて近頃は特にコンタクトレンズ装用で外出した際に、スマホ画面の文字が見にくいと感じていました(目から30〜40cm以下まで近づ…
町田市立野津田公園にきました。 野津田公園の話題を見掛けたので行ってみた 上の原広場とバス転回広場の計画を確認する 野津田車庫(神奈中バス町田営業所)と野津田公園南口周辺 ススキ草地、町田GIONスタジアム、バラ園 スケートパークになってしまう湿生…
多摩川緊急対策プロジェクトとして床止め工へ改築された大丸用水堰。まだ左岸低水護岸の工事が一部残っていますが、郷土の森公園バーベキュー場内の工事フェンスが撤去されたので様子を見てきました。旧大丸用水堰の撤去、床止め工の設置はゴールデンウィー…
高倍率のコンパクトデジタルカメラがちょっと気になっている話。 超望遠が撮れるコンパクトカメラが欲しいかも 現在唯一?の高倍率コンデジ、LUMIX DC-TZ99 ネオ一眼タイプのFZ85Dも気になったけど…… 10年前に使っていた高倍率コンデジCOOLPIX S9700 超望遠…