I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

立山登山、大走りから真砂岳〜雄山を歩いて富山の寿司を食べる

ライチョウと一緒に見下ろす室堂平。 立山2日目、ようやく晴れた? 大走りからの立山登山 山の中のライチョウ若鳥 立山稜線、真砂岳〜富士ノ折立 大汝山休憩所でカレー、ガスの稜線を雄山へ 一ノ越から室堂に下りる アルペンルートを立山駅へ 下山すし 山行…

グリーンシーズンを見たかったけど徐々に秋の気配になってきた立山室堂へ

ずっと行きたかった夏の立山…… 気づいたらもう初秋に入ってしまいましたが、なんとか緑の立山を見ることができました。今週のお題「夏の思い出」 このままでは夏山が終わってしまう…… 今更ながら富山側から立山に行く方が安くて楽かも 始発で室堂に着いたも…

府中駅前の家系ラーメン「大國家」が自分の好みど真ん中でとても嬉しい!

昨年、2023年8月に府中駅前にオープンした「ラーメン大國家」。オープン直後は地元メディア等でも話題になり、しばらくは開店前から行列ができる人気だったそうですが、さすがに落ち着いてきた頃かなと、混雑しそうな時間を避けて(平日の14時過ぎとか、18時…

稲城の平尾団地商店街でボリューム満点の絶品オムライスランチ、ソコラ若葉台など

稲城の平尾団地商店街「いなぎsatoyamaキッチン」でオムライスを食べました。美味しかった!稲城の谷戸でトンボを撮影したあと久しぶりに平尾団地にある洋食屋さんに行ってみることにしました。というのも、その前にぶどうを買ったりしつつ普段は通らない稲…

稲城フルーツ、まだまだ続いてます(最近はぶどう)

東京のフルーツタウン稲城市に通う日々はまだまだ続いてます。 梨は「稲城」はほぼ終わりとなり「秋月」や「新高」など別の品種が並び始めています。自分は「秋月」や「二十世紀」も好きなのでそろそろ探したい。 梨は8月後半から食べているので、少し飽きて…

OM-1の性能に頼りすぎになってないか、8年前のミラーレスカメラでトンボ撮影

久しぶりにE-M1 Mark IIを外に持ち出して、トンボ撮影に使ってみました。OM-D E-M1 Mark IIは今から約8年前の2016年12月、当時のOLYMPUSから発売されたミラーレスカメラです。発売当初からかなり完成度の高いカメラでしたが、大型ファームアップが2019年のVe…

2024年9月17日、中秋の名月と月光環

2024年9月17日、中秋の名月。22時過ぎにベランダより。 OM-1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS + MC-14M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに1.4倍テレコン(MC-14)を付けて1120mm相当での手持ち撮影。MC-20だと解像感が落ちる感じもある…

IKEA立川で消耗品補充と東京ギョーザスタンドウーロンランチ

家で使ってるIKEAのコロコロの交換テープがラスイチになってしまったので買いに行きました。IKEAコロコロ、本体が青かった時代から使っているけど、何年か使っていると樹脂が摩耗してくるので、適宜入れ替えてます。玄関、リビング、車の中などいろいろなと…

府中市郷土の森博物館、特別展「鳥満員!昆虫レストラン」とウスバキトンボ、ヒガンバナの様子など

府中市郷土の森博物館で開催中の『市制施行70周年記念特別展「鳥満員!昆虫レストラン」』を見てきました。府中市に残る緑地、浅間山や段丘崖、多摩川に暮らす虫や鳥たちの食物連鎖を分かりやすく解説する特別展。森博物館の収蔵品と思われる剥製や昆虫標本…

夕暮れと空一面のムクドリの群れ

最近、夕方になると近所にムクドリが集まってくるようになりました。近くにねぐらがあるという訳ではないのですが、ねぐらに移動する前の中継地点というか集合場所?になっているような……。ムクドリが集まってきて外がギャワギャワと騒がしくなってきたと思…

自家製いくらとはらこ飯、2024秋

今年も自家製いくらの季節がやってきたので、早速はらこ飯を作りました。毎秋、稲城のフルーツと合わせて楽しみにしている生筋子の季節、自分の確認では今年は8月22日にヤオコーで見かけたのが最初でした。ただし980円(税抜)/100gとやや高めのスタートで…

炎天下対策の帽子では首を守る、ドラッグストアで安ペットボトルを買いだめなど

今年の夏も暑かった、というかまだまだ残暑が厳しい。今回は夏の暑さ(日差し)対策に欠かせなかった帽子について。どうしても汗をかくので複数の帽子をローテーションします。日差しの下での行動、日傘が使えるときはなるべく日傘をさしますが、写真を撮っ…

無印OM-1の最新ファームウェア Ver1.7、オールターゲット時のAFを昆虫飛翔&動物園で確認

先日、OM SYSTEMSよりOM-1及びOM-1 Mark IIの最新ファームウェアアップデートが公開されました。今回のOM-1のファームウェアはOM-1 Mark II 発表後の今年の2月に予告されていたものです。後継機であるOM-1 Mark IIでソフト的に強化された差分を考えるとやや…

残暑の東京都野川、トンボたちと台風10号豪雨の影響など

やや久しぶりに野川を歩いてきました。OM-1の新ファームウェア(Ver.1.7)が公開されて早速アップデートしたので、そのテストも兼ねて野川へ。8月の連日猛暑の頃よりは多少気温は下がったものの、まだまだ猛暑の激しい日でした。この日、2番目によく目にした…

御嶽山噴火から10年、『ヤマケイ文庫 御嶽山噴火 生還者の証言 増補版』小川さゆり

2014年9月27日、11時52分に発生した木曽 御嶽山の噴火からもうすぐ10年を迎えます。 当時の自分はまだ登山を初めたばかりの頃で、丁度土曜出勤をしていた日の午後、職場で流れているラジオで噴火の一報を聞いたことを覚えています。紅葉シーズンが始まった人…

ジャスミン米がすすむ、メープロイのレッドカレーペーストがおいしくてびっくり!

前回の続き…… ではないけどジャスミンライスを美味しく食べるならやっぱりタイカレー。 KALDIなどで売ってるメープロイの「グリーンカレーペースト」、ココナッツミルクと適当な具材を一緒に煮込んでナンプラーと砂糖で仕上げるだけで、簡単においしいグリー…

ニトリの冷蔵庫米びつ2kgが思いのほか使いやすい話、現在の我が家のコメ事情

ド直球なお題が来てますね。スーパーには週数回買い物に行く私ですが、先月中頃から一気にお米が売り場から姿を消しました(東京都多摩地区)。今週のお題「お米買えた?」我が家では平日はほぼ毎日1食はお米を食べますが2人家族、量も1食1合なので、週に消…

台風接近の多摩、雨の日にトンボを見る

週末に掛けてゆっくり日本列島を縦断して各地に大きな被害を与えた台風10号。東京多摩エリアもその影響を受けて不安定な天気が続きました。そんな中、雨を避けることもなく雨に打たれるシオカラトンボ。台風が接近する中、近所の水路と川の様子を見に…… なん…