I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

登山、山岳ネタ

ワークマンのメリノウール靴下を履いてみた。冬の普段履きやハイキング用途にも使えそう

少し前に立ち寄ったワークマンで見掛けて買ってみたメリノウールの靴下。なんと2足セットで980円! メリノウールの靴下(正確にはポリエステルとの混紡)が2足で980円は、いくらワークマンとはいえ一般的なメリノウール靴下の価格を考えるとちょっと信じられ…

西尾根からの天狗岳周回で八ヶ岳ブルーを堪能した日

2年ぶりに八ヶ岳の天狗岳(西天狗&東天狗)に行ってきました。 西尾根からの天狗岳周回ルート 唐沢鉱泉から西尾根に向かってスタート 展望の良い天狗岳西尾根 広々とした西天狗岳と大賑わいの東天狗岳 黒百合ヒュッテでビーフシチューセット YAMAPの行動記…

快晴の入笠山スノーハイクから2年ぶりのyatsugatake J&Nでビーフシチュー&フォアグラランチ

先週1月5日(水)、長野県の入笠山に行ってきました。風もなく好天に恵まれたスノーハイク日和でした。 実はまだ行ったことがなかった入笠山 沢入登山口から入笠山へ 入笠湿原 360度の展望が広がる入笠山 大河原湿原をワカンハイク マナスル山荘周辺からゴン…

サロモンのクイックレース搭載シューズは脱ぎ履きがラクで普段履きにもかなり良い:XA PRO 3D GORE-TEX

近所を散歩したり、川で野鳥観察をしたり緑地に写真を撮りに出掛けたり、買い物や車の運転の際にも、そんな日常の外出の際によく履いている靴の話。昨年末、ニューバランスのスニーカーをレコメンドする記事をホッテントリ経由で読みました。ニューバランス…

愛用のモンベル「メリノウール グローブ タッチ」の仕様&価格が変わってしまった(旧モデルはアウトレットがお買い得)

雪山のインナーグローブとして以前から愛用しているモンベルの「メリノウール グローブ タッチ」について。モンベル | オンラインショップ | メリノウール グローブ タッチメリノウールと化繊の混紡素材手袋で、かなり薄手タイプなので靴紐を結んだりアイ…

アースカラーなテムレス? オリーブグリーンの防寒テムレスが出てたので大きめサイズを購入

防寒テムレスのLLサイズを買いました。雪山で使うグローブですが、風の強い厳冬期の稜線や冷え込みの強い朝夕を除いて、日中の行動や写真撮影にはアウターに「防寒テムレス」とインナーにモンベル「メリノウール グローブ タッチ」の組み合わせをメインにし…

アルペンルート閉鎖直前の立山室堂、朝焼けと浄土山、天気に恵まれた2日間②

11月末の立山2日目。29日の月曜日は登山をする予定でしたが、さて……。 朝焼け、そしてのんびり出発の準備 室堂山から浄土山へ 仮設野営指定地でまったり〜テント撤収 再びホテル立山ランチ〜アルペンルート 天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘〜トリデン …

アルペンルート閉鎖直前の立山室堂でのんびり雪上テント泊①

毎年恒例の11月の立山に今年も行くことができました。今年は11月中の予定などもあって立山黒部アルペンルート閉鎖直前の最週末、11月28日の日曜日から翌月曜日に掛けて、室堂平の仮設野営指定地でテント泊をしてきました。 11月立山のタイミングを計っていた…

大幅リニューアルされたパーゴワークス 新型フォーカス L(3代目):ファーストインプレッション

初代モデルから愛用しているパーゴワークス(PaaGo Works)のカメラバッグ「フォーカス(FOCUS)」が今年リニューアルされました。先日手に入れたので、まずはファーストインプレッションをお届けします。 PaaGo Works FOCUS L(2021年モデル) 最新型フォー…

一ノ倉沢モルゲンロートから巌剛新道で秋の谷川岳へ:紅葉終盤でも谷川岳はいいぞ

昨年末以来の谷川岳(群馬県/新潟県・標高1,977m・日本百名山)に行ってきました。紅葉は既に終盤になっていましたが、それもあってか週末にしては混雑のない谷川岳を楽しむことができました。 秋の谷川岳に行こう 夜明け前の谷川岳インフォメーションセン…

自動膨張なアイリスオーヤマの車中泊マット(5cm厚)、安物エアーマットより寝心地は良いけど結構嵩張る

車での仮眠や車中泊の際に使っているマットについて。以前から使ってるエアーマットと、新しく買い足したアイリスオーヤマの「車中泊マット(厚み5cm)」を比較してみました。 足踏み式のエアーマットもコンパクト収納でそれなりに良かった アイリスオーヤマ…

東京から身近に楽しめる紅葉に雪景色の先取りなど:11月の過去記事ピックアップ

長年続けているのこのブログ、気がつけば過去記事のアーカイブは1800本以上あるようです。普通に更新しているだけでは、なかなか過去の記事を見て貰える機会もないので、たまにこうやって何かのテーマに沿った過去記事の振り返り&まとめをしてみようと思い…

秋晴れの南八ヶ岳:富士見高原からの西岳と8年ぶりの編笠山へ

久々に八ヶ岳に行ってきました。南八ヶ岳の西岳と編笠山、富士見高原からぐるりと時計回りに歩きます。 登山1年目に登った南八ヶ岳・編笠山 富士見高原から西岳へ 森林限界を越えない西岳山頂 遠い飲み屋、青年小屋 快晴の編笠山山頂で展望を楽しむ 編笠山〜…

霧虹が掛かる尾瀬ヶ原ハイクから至仏山登山を楽しんだ秋の尾瀬【2日目】

秋の尾瀬2日目。見晴キャンプ場から再び尾瀬ヶ原を山ノ鼻まで戻り、至仏山に登ってきました。至仏山は燧ヶ岳と並んで尾瀬を代表するもうひとつの日本百名山、一見するとなだらかな山容の山ですが実際に歩いてみるとまた印象の異なる楽しい山でした。 明け方…

秋の尾瀬ヶ原、紅葉ハイキングから見晴キャンプ場でのんびりテント泊【1日目】

10月10日(日)から翌11日(月)にかけて、1年ぶりの尾瀬に行ってきました。初日の夜にはテントで雨に振られましたが(寝てただけです)、2日間お天気に恵まれ、快晴の至仏山登山も楽しみました。まずは尾瀬ヶ原をのんびり散策して、見晴地区でテント泊をし…

憧れの東北・栗駒山の紅葉、素晴らしかったけど初体験レベルの混雑にも驚いた

10月最初の日曜日、東北・宮城県の栗駒山に紅葉ハイクに行ってきました。栗駒山の紅葉の様子については、既にいい感じの写真をまとめたダイジェスト記事を書いてますが、改めて全体的なレポートをまとめておきます。 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に…

2021年10月3日、東北・栗駒山の紅葉写真

日曜日、東北三県(宮城・秋田・岩手)にまたがる栗駒山の紅葉を見に行って来ました。毎年、この時期になるとTwitterのタイムラインなどに美しい紅葉風景の写真が流れてきて、ずっと気になっていた栗駒山。「神の絨毯」とも形容されるその紅葉を一度見たいと…

秋晴れに超巨大ストゥーパ、大寺山の奥多摩仏舎利塔(帝都仏舎利塔)が最高だった

以前からずっと気になっていた奥多摩の日本山妙法寺 奥多摩仏舎利塔を見てきました。想像よりも遥かに巨大で立派なストゥーパ(仏塔)に驚きました。 奥多摩仏舎利塔(帝都仏舎利塔)を見に行こう 明るくなってからのんびり奥多摩湖湖畔へ 奥多摩仏舎利塔の…

ワークマンのメリノウール50%シャツと防虫加工なエアロ ストレッチ クライミングパンツがいい感じ!

久々にワークマンで服を買いました。早速着て過ごしてますがこれはなかなか良いものかも!? ワークマンからメリノウール混の半袖シャツが出ているらしい! メリノウール50%半袖シャツと靴下ゲット FieldCore AERO STRETCH クライミングパンツ 撮影着として…

みなとみらいにYOKOHAMA AIR CABINオープン目前、ロープウェイとかゴンドラリフトについて

来週、4月22日より横浜のみなとみらいエリアに都市型ロープウェイ 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」がオープンするそうです。 via : YOKOHAMA AIR CABIN - 日本初、世界最新の都市型循環式ロープウェイ 汽車道沿いの都市型ロープウェイ「YOKO…

2年ぶりの中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで残雪の木曽駒ヶ岳&伊那前岳へ

2年ぶりに中央アルプスの木曽駒ヶ岳〜伊那前岳で雪山登山を楽しんできました。 2年ぶりの中央アルプス木曽駒ヶ岳 山行ルートと行動ログ 冬のような冷え込みの中、長野県駒ヶ根市へ 千畳敷駅から千畳敷カール八丁坂を登る 残雪期の八丁坂は落石注意 乗越浄土…

立山のパノラマ絶景を堪能できる室堂の温泉宿 “らいちょう温泉「雷鳥荘」” に泊まる

来週、4月15日から北アルプスの長野側と富山側を結ぶ、立山黒部アルペンルートが全線開通となります。我が家も楽しみにしている春の立山ですが、今回は昨年11月のアルペンルート閉鎖前に立山・室堂平の らいちょう温泉「雷鳥荘」 に泊まった際のレポートにな…

2021年初登山、残雪の北アルプス遠見尾根で後立山連峰を眺める

昨年の年末以来、3ヶ月ぶりの雪山に行ってきました。北アルプスの遠見尾根です。 2021年の初登山は遠見尾根:大遠見山まで 山行ルートと活動データ 白馬五竜テレキャビン&リフトで一気に標高1600m台へ 地蔵の頭から小遠見山を目指す 雲の中の稜線を中遠見山…

山に行けないのでDVD『登山者に役立つ観天望気』を見たりアイゼンの爪を研いだり……

せっかく楽しみにしていた雪山シーズンですが、県外移動の自粛もあってなかなか大手を振っての雪山に行けない状況が続いています(あくまで我が家なりの判断です)。 ふと、買ったまますっかり忘れていたDVDの存在を思い出したので見てみました。私も以前か…

2020年 登り納めは雪の谷川岳天神尾根

12月29日(火)、2年ぶりに雪の谷川岳天神尾根に行ってきました。冬の天神尾根は今までも何度か記事にしているので、写真中心でお届けします(決して手抜きではない……)。 2020年の登り納めは谷川岳 スタート:谷川岳ロープウェイ始発便で天神平へ 振り返る…

立山・室堂に泊まって雪の雄山&大汝山登山へ:2日連続で最高の天気に恵まれる

初冬の立山で過ごす2泊3日。初日の浄土山・龍王岳に続いて、2日目(11月15日)の日曜日は、昨年も登った立山主峰の雄山、そして立山最高峰の大汝山に登ってきました。 立山で過ごす2日目:雄山・大汝山登山へ 室堂平から一ノ越へ 一ノ越 立山主峰・雄山(300…

雪の立山へ、浄土山・龍王岳に登って絶景を眺め、夕暮れショー&満天の星に感動する

今年も11月の立山に行きました。今回は少々贅沢をして室堂の宿に2泊し、初日は浄土山と竜王岳、2日目は雄山と大汝山のピークを踏んできました。まずは初日の浄土山&龍王岳登山のレポートです。 今年も雪の立山・室堂へ(11月14日〜16日) 扇沢から2便目の関…

メスティン専用オリジナルまな板付き『メスティンBOOK』を買ってみた

Twitterで見かけたので、勢いで買ってみました。トランギア社の「メスティン」、スウェーデン製の洋式飯ごうですね。以前買って何度かテント泊登山で使ったものの、あまり山で料理をしないこともあって最近は全く出番がありません。……なのですが、ちょっと面…

月山ももさん著『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』を読んだら無性に旅行に行きたくなり…… 行ったよ

ブロガーの月山ももさんによる著書『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が、先週10月29日に出版されました。今回書籍を送っていただいたのですが、これがとても面白くて一気に読み切ってしまいました。月山ももさん(id:happydust)といえば、ご存知ブログ「…

Go Toトラベルで北海道:大雪山 旭岳でシーズン最初の雪山登山、虚無とエビの北海道最高峰

Go Toトラベルキャンペーンを利用しての北海道一泊二日旅行。目的は大雪山 旭岳登山でした。簡単な経緯ですがじゃらんパックのGo Toトラベルを使った行き先を調べていたら、北海道大雪山エリア航空券&ホテル&レンタカー付きが驚くぐらい安く取れてしまった…