I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

Micro Four Thirds System & Four Thirds System

マイクロフォーサーズなら4倍相当で撮影可能!?:Pergear 60mm F2.8 Ultra-Macro Lens

PERGEAR(パーギア)のマクロレンズ「Pergear 60mm F2.8 」を使ってみました。今回もPERGEARさんよりモニター品の提供を受けてのレビューとなります。 Pergear 60mm F2.8 Ultra-Macro Lens Pergear 60mm F2.8 Ultra-Macro Lensの主な仕様 レンズ外観等 最大…

2本のPRO標準ズーム、12-40mm F2.8 PROとどちらを選ぶ?:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROレビュー②

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROのレビュー第2弾。今回はよく似た焦点距離のズームレンズ、OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROと実写を交えて比較してみましょう。 12-40mm F2.8 PROは2013年11月に発売されたオリンパスの1本目のPRO…

いいとこ取りの軽量標準ズーム:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROレビュー①

OM-D E-M1 Mark IIIと抱き合わせで買った(オリンパスオンラインショップでセット販売されていた)レンズ「OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」、しばらく使ってみたのでインプレッションをまとめておきます(12-40mm F2.8 PROとの比較は別の記事…

DxO PureRAWの登場は高感度耐性に弱みを抱えていたマイクロフォーサーズの希望の光か!?

少し前から各所で話題になっているDxO PureRAW。私もデモ版を試してみたところかなりの効果を感じたので、即購入して使うようになりました。 既にPureRAWの効果や使い方については各所でレポートされていると思いますが、今回は特に私のメイン撮影機材である…

パナソニックDC-GX7MK3、今から手にするのもぜんぜんアリなのでは?と思った

先日、43rumors(海外のマイクロフォーサーズ関連の噂メディア)で「パナソニックのGX7MK3が日本でディスコンになっているぞ!」という記事がありました。GX7MK3 (a.k.a. GX9) has been discontinued in Japan https://t.co/Epnljfl0L9— 43rumors (@43rumors…

ハイコストパフォーマンスな中望遠単焦点:銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.2 C(マイクロフォーサーズ用)

面白い単焦点レンズを手に入れたのでファーストインプレッションです。 銘匠光学 TTArtisan 50mm f/1.2 Cを買ってみた よくボケて開放から実用的な中望遠単焦点 M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROの代わりになる訳じゃないけど…… 銘匠光学 TTArtisan 50mm f/…

OMデジタルソリューションズからOLYMPUS PEN E-P7とM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

オリンパス改めOMデジタルソリューションズよりミラーレス一眼の「OLYMPUS PEN E-P7」と広角ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」が発表されました。OLYMPUS PEN E-P7 | デジタル一眼カメラ PEN | オリンパス:カメラ、オーディオ、双眼鏡 M.…

雨の府中市郷土の森博物館、あじさいまつり2021

今年も府中市郷土の森博物館の「あじさいまつり」の季節になりました。東京都に発出されている緊急事態宣言は6月に入っても引き続き延長なりましたが、しばらく休園中だった府中市の郷土の森博物館は6月1日より開園されることとなりました。人流を抑えるため…

銘匠光学TTArtisan 17mm f/1.4C ASPHレビュー②:作例いろいろ

前回の銘匠光学「TTArtisan 17mm f/1.4C ASPH」のレビュー記事。少々長すぎたので、作例部分を2本目として記事を分けることにしました。絞りやピント距離による描写の変化、逆光、光条、玉ボケの作例(?)については1本目の実写編にあります。 散歩スナップ…

F1.4のコンパクトな広角単焦点レンズ、銘匠光学 TTArtisan 17mm f/1.4C ASPH(マイクロフォーサーズ版)レビュー①

銘匠光学から「TTArtisan 17mm f/1.4C ASPH」が本日発売となりました。しばらく前よりこのレンズのサンプル版を使わせて貰っていました。APS-Cフォーマット用のレンズですが、マイクロフォーサーズユーザー的にもかなり注目のレンズだと感じましたので、作例…

うっかりOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIを手に入れてしまった2021 GW

ついうっかりとな……。 不要不急なOM-D E-M1 Mark III 「★お見逃しなく★GW特別セットのご案内など」なんてメールが届く 突然OM-D E-M1 Mark IIIオーナーになりました 完全に不要不急のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO E-M1三兄弟 E-M1 Mark III ISO6400…

LUMIX GX7 MarkIIIレビュー①:GX7MK3を野鳥撮影に使ってみる

先日購入したパナソニックのミラーレスカメラGX7MK3を今週の鳥散歩で使ってみました。 GX7MK2からの買い替えなので(MK2もまだ手元にありますが)、既に日常の食卓写真用途で活躍中のGX7MK3ですが、せっかくなので外にも持ち出して色々な使い方をしてみたい…

ディスコンになってしまったけどPanasonic LUMIX GX7 MarkIIIを買ってみました

久々にカメラを買いました。パナソニックのLUMIX GX7 MarkIII(DC-GX7MK3)です。 GX7MK2を4年弱使ったのでそろそろ気分を変えたい Panasonic LUMIX DC-GX7MK3(MK2との違いなど) レンズ組み合わせとグリップ感など 当たり前だけどGX7MK2と変わらず使えます…

お手軽超望遠のM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIはとても安価でよく写る!

前回、マイクロフォーサーズの気になる超望遠レンズについて書きましたが、そういえば以前こんな超望遠ズームレンズを使っていたことを思い出しました。そう、このような写真を撮っていたレンズ……オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」、…

2021年、オリンパスの映像事業はOMデジタルソリューションズへ

少々出遅れましたが(私が反応するのが)、2021年1月1日からオリンパスの映像事業を引き続くことになった「OMデジタルソリューションズ」が本格始動しました。早速同社のサイトも立ち上がっているようです。新会社への移行についてのアレコレについて、個人…

VILTROX 85mm F1.8 IIとM.ZUIKO 45mm F1.2 PROを撮り比べながら江戸東京たてもの園

そういえば手元にフルサイズの85mm(VILTROX 85mm F1.8 II)とマイクロフォーサーズの45mm(OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO:フルサイズ換算90mm相当)の2本の中望遠単焦点レンズがあったので、一緒に持ち出してみました。以前、SEL35F18FとM.ZUI…

7500円で買える格安単焦点 PERGEAR 25mm F1.8 は写りもよくてルックス最高の遊べるレンズ

面白いレンズを使ってみたので紹介します。中国Pergear(パーギア)社のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズ「Pergear 25mm F1.8」です。今回の記事はメーカーより製品を提供していただいての紹介、ファーストインプレッションとなります。 PERGEAR(パーギ…

最初に手にした一眼レフカメラ OLYMPUS E-520を再び手に入れて初心を思い出す!?

先日ふと思い立ってオリンパスの一眼レフカメラ、E-520を手に入れてみました。このE-520は私が9年前に初めて(中古で)買った一眼レフカメラ、つまり私にとってのレンズ交換式カメラの原点です。 はじめて買ったデジタル一眼レフはオリンパスのE-520 再び我…

国分寺崖線上の名勝「殿ヶ谷戸庭園」をカメラ散歩しつつM. ZUIKO 17mm F1.2 PROとSUMMILUX 15mm F1.7の撮り比べ

国分寺にある都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」に行ってきました。せっかくなので散歩のついでに、2台のOM-D E-M1 MarkIIに焦点距離の近い2本のマイクロフォーサーズ用単焦点レンズを付けて撮り比べなどしてみました。 三菱財閥 岩崎家の別邸だった「殿ヶ谷戸庭園」 …

ブログで使っているカメラ機材について(2020年7月更新)

このブログで…… というか私が使っているカメラ機材のまとめ。ちゃんと書いたことがなかった気がするので、まとめておくことにします。 ここ数年はメインのシステムがほぼ固定されてますが、細かな入れ替えはたまにあるので過去に使っていた機材も含めてリス…

雨上がりの府中郷土の森博物館で「OLYMPUS M.ZUIKO 17mm F1.2 PRO」と「SONY SEL35F18F」を撮り比べ

先日購入したオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」。35mmフィルム換算で34mm相当となる単焦点レンズですが、手に入れたらひとつ確認してみたいことがありました。それがソニー Eマウント用のお気に入りレンズ「SEL35F18F(FE 35mm F1.8)」との…

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROを買ってみた

先日、映像事業の売却を発表したオリンパスですが、そんなオリンパスのレンズを買いました。 ちなみに、公式からの発表ではありませんが、新会社の元でも「オリンパス」の名前は使えるとの情報も……(別会社となる企業名でもあるので、使用期限などあるかもし…

オリンパス M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROのレンズフードが巨大過ぎるのでラバーフードを試してみる

防湿庫の整理をしていてふと思いついたこともあって、オリンパスの望遠ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROのレンズフードを交換してみました。 OLYMPUS 40-150PROの純正フードLH-76は大きすぎる!? HAKUBAのシリコンフード 純正フードほどで…

ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ:オリンパスが映像事業を分社化、譲渡を発表

本日(6月24日付)、オリンパスからデジタルカメラを始めとする映像事業を分社化し、投資ファンドである日本産業パートナーズ(JIP)に事業譲渡する旨が発表されました。 オリンパス、カメラを含む映像事業をJIPへ譲渡へ - Impress Watch https://www.olympu…

標準マクロから中望遠マクロへ:M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroがかなりしっくりきてる

少し前に標準マクロレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroを称賛してたばかりの私ですが、発作的というか気の迷いというか天の声があってマクロレンズを買い換えてしまいました。同じオリンパスの中望遠マクロレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Ma…

手軽に楽しめるマクロレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroで春を切り取る

M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROと同じタイミングで手にしたオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro。軽量コンパクトなマクロレンズで、扱いやすく写りも良好です。 ただしマクロ撮影自体に不慣れなこともあって、まだ上手く使いこなせていないの…

マイクロフォーサーズシステムへの思いが強まった気がするのでその理由や先の不安を少し語ってみる

2013年発売のオリンパス初代OM-D E-M1から、かれこれ6年半使っているマイクロフォーサーズシステム(その前のフォーサーズシステム時代は含めず)。その間、並行していくつかの他社システムも使ってはみたものの、諸々の理由からMFTシステムが今の自分にはし…

OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO、抜群の描写と使い勝手の良さに中望遠が好きになってしまう

約1ヶ月前、突然我が家に生えてきたオリンパスのPRO単焦点シリーズの45mmモデルを紹介します。 今まで自分にとって中望遠レンズはあまり相性が良くはなかったのですが(何本も買ってはいる……)、使い始めてみたらこれがかなり使い勝手が良い。登山の際に持ち…

OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIが登場! E-M1 Mark II×2台持ちユーザーの私はどうする?

昨日2月13日に、オリンパスからOM-Dシリーズの最新モデル「OM-D E-M1 Mark III」が発表となりました。2016年12月に発売され、私も現在2台を愛用しているOM-D E-M1 Mark IIの後継機にあたります。Via : https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/i…

公式の値上げとは関係なくPROレンズ他が生えてしまった件(45mm F1.2 PRO / 30mm F3.5 Macro)

突然オリンパスPROレンズが生えました。既に2020年の2月に入っていますが、昨年末に予告されていた通り、この2月1日にオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL PROレンズに対して10%強の値上げが行われました。 私も多少の検討はしたものの、OM-DとPROレンズはズーム中…