実は未だによく分かっていません(笑)…と予防線を張りつつ。
こちらの記事を拝見しました。
鈴木さんの記事ではFlickrにオリジナルサイズで長辺1000pixelの画像をアップされているので特に問題ないとは思いますが、デジカメの元ファイルに近い巨大な画像をFlickrに置いてる人は、ブログにオリジナルサイズのファイルをそのまま貼るのは危険かもしれませんね。
どうなるかというと…
いかがでしょう?
(10/20変更:一通りアクセスもありましたので、Originalの最大サイズを貼っていたものを2048×1536のものに差し替えました)
最近はスマホでも高速回線が主流とはいえ、さすがにこのサイズの画像を何枚も貼り付けられると、読み込みが結構ストレスではないでしょうか。
最近のデジカメは高画素化が進みミラーレスでも1600万画素以上のものが大半。JPEGでも10M前後というファイルがザラです。Flickrに大きなファイルをアップしてる方は(ストレージ的に使ってる方も多いと思いますので)、任意のサイズのサムネイル*1を選んで貼り付けた方が良いかもしれません。
はてなブログのテーマが制限されてしまう件
ちなみにはてなブログは、テーマ(デザイン)によって画像サイズが変化してしまうので(この辺、仕組みがよく分かってないんです…)Flickrでサイズ指定をしたサムネイルを貼り付けていると、選択するテーマによっては、横幅はテーマに併せて追従するものの、縦幅がFlickr指定のピクセルで固定されるため、いびつな形になってしまうのですよね…。
(たまにテーマを変えたくなるのですが、Flickrの件があって使えるテーマが限られてしまってます。よい対策をご存じでしたらご教示頂けると嬉しいです)
はてなフォトライフも使ってます
私ははてなの写真サービスであるFotolifeも使っていて、Flickrと適宜使い分けているます。その基準は日常のスナップや、製品紹介などの写真なら、PCの段階で長辺1000Pixel程度に縮小してしまいFotolifeにアップしてしまいます。ブログへの貼り付けも編集画面から選択するだけなので簡単ですしね。
▼こういう写真ならFotolifeで充分。
一方、山登りの写真などちょっと頑張った(笑)写真に関しては、Lightroomで調整後にLightroomの公開サービス機能を使って最大サイズのファイルをFlickrにアップ。そしてブログに貼り付けるときは、長辺640Pixelのサムネイルを呼び出して貼り付けてます。
▼こういうのはできればFlickrにアップしたい。
私が風景写真などにFlickrを選ぶのは、Flickrの生成するサムネイルがシャープだから、という理由もあります(笑) シャープネスを強くかけたような写真を嫌う方もいますが、私はブログ用にはこれぐらいでもいいと思ってます。まぁ、あくまで気持ちの問題ってのが大きいのですけど。
ちなみに、過去Flickrを使い始めた際にこんなエントリを書きました。
正直、この時の検証は色々と甘いというか、Fotolifeには不利なやり方なのですが、表示時の自動縮小においてFotolifeの画質が微妙であるという点は変わらないのですよね。
おまけ
ちなみにフォトライフの画像の貼り付け。簡単にピクセルサイズを指定して貼ることができるのって、ご存じでしょうか? はてダ時代はよく使ったはてな記法(Fotolife記法?)なのですが、はてなブログだとあまり使わないと思うので、もしかしたらご存じない方もいたりして?
はてなフォトライフに登録した写真を表示する(fotolife記法) - はてなダイアリーのヘルプ
リンクを簡単に記述する(http記法、mailto記法) - はてなダイアリーのヘルプ

Photoshop Lightroom 5 プロフェッショナルの教科書 思い通りの写真に仕上げる現像の技術
- 作者: 高嶋一成
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2013/08/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1:サムネイルと呼ぶには大きめのサイズですが、ここではオリジナルファイルに対する縮小版、という意味で使ってます