先日の宮ヶ瀬は実家の母親と犬と一緒に行ったのですが、その道中「あんぱんが有名なパン屋さんがあるよ」と母が言うので、ちょっと寄ってきました。
オギノパンは元々給食用のパン製造からスタートしたパン会社だそうで、今も近隣の相模原市、厚木市などの200校以上に給食パンを卸しているそうです。私、相模原市で育ったというのに知りませんでしたよ…(うちの地域はオギノパンじゃなかったはず)。
株式会社オギノパン(オギノパンのホームページ)
服部牧場や宮ヶ瀬ダムからも近い相模原市緑区長竹にあるのは、工場に直売店が併設された本社工場直売所。地元ではちょっとした名物スポットらしいです。
「丹沢あんぱん」「あげぱん」「奥さがみりんごパイ」などが名物だそうです!
こちらが名物の「丹沢あんぱん」。定番の「こしあん」「つぶあん」の他、胡麻やくり、ゆずやカボチャ、紫いもなど全部で10種類近くのあんがあります。
総菜パンは昔懐かしい雰囲気でどれも美味しそう!
何故かサイクルジャージが売っていました(笑)
写真は撮り忘れてしまいましたが、こちらも名物という「あげぱん」を買って食べましたがとっても美味しかったですよ。給食のあげぱん、人気メニューでしたよねえ(私はソフト麺派でしたが)。
株式会社オギノパン
パン工場の見学もできます
http://www.ogino-pan.com/factory-introduction/
パンを買って帰ろうと思ったらこんなものが… 当然寄っていきますね。ガラス張りになったL字の通路に沿ってパン工場の様子を見学できます。
「トンネルオーブン」から次々にパンが出てきます。これを見てるのがとても楽しい。子供の頃はこういうの見始めると動けなくなってた気がします…(笑)
ベルトコンベアで運ばれていくパンたち… 奥に見えるらせん状の「スパイラルコンベア」でパンを冷ますのだそうです。
こちらが袋詰め行程。手作業なんですねー。
工場スタッフの方たちの紹介も… 自転車乗りな方達がいらっしゃるのですね。なるほど、先ほど売っていたサイクルジャージもそういう訳で…(ってだけでは、よく分からないけどw) この辺り、それなりに標高もあってかなり坂が多いので自転車通勤も大変そうですね(それがいいのかな?)。
買ってきたパンは美味しく頂きました
買ってきたパンたち。
あんパンは小ぶりながらもどっしりした食感、しっとりした皮も美味しかったです。やはりあんパンは牛乳がよく合います(笑)
ちなみに前回記事のホットドッグに使ったのはオギノパンの「メガ・給食コッペパン」。軽くトーストしたらふわふわで美味しかったです!
moognyk.hateblo.jp