以前からモニターレポートをしているカシオのアウトドア用スマートウォッチPRO TREK Smart WSD-F20について、これまで何本かの記事でアウトドアシーンでの使用レポートや地図機能を紹介してきましたが、もう少し小さなボリュームで「これは使える!」と思った機能など紹介していこうと思います。
CASIO PROTREK Smart - I AM A DOG
ツールアプリの「日の出・日の入り時刻」で日の出の方角をチェック!
山でのご来光だったり初日の出の写真を撮りに行った際、正確な日の出の方角を知りたいと思ったことはないでしょうか?
多摩川にかかる是政橋に初日の出を見に行った元日。太陽が昇る西の地平には鉄塔が何本が立っていて、できれば日の出の瞬間は鉄塔を避けた場所にポジショニングしたいものです。
私は毎年ここで日の出を見ているので危険な場所はある程度分かりますが(一度本当に日の出の瞬間が鉄塔に重なった…)、日の出時刻が迫ると橋の周囲には人が隙間なく並ぶことになるので、昇った太陽を確認してから慌てて移動しても人の後ろや隙間に回らざるを得なくなります(まあそれでも十分に見られますけど)。
そんなときに便利なのがPRO TREK Smart WSD-F20のツールアプリ。「日の出・日の入り時刻」のサブ画面ではコンパス上にその日の日の出と日の入りの方角が表示され、手元を見るだけで正確な方位と日の出(日没)の方角を目視することができます。
写真では分かりやすくかざしていますが、目元に近づけてWSD-F20が指し示す方角の延長線を見れば、かなり正確に日の出方角にある障害物を避けることができます。
もちろん、そんな細かい使い方でなくとも、山でのご来光の方角が一発で分かるので、確実に日の出が見られるポイントを探すのにも使えますし、三脚を使って日の出・日没を待ち構えるのも捗ります。日没の方角は太陽が見えてるのである程度予測できますが、それでも思ってた以上に太陽が移動してアテが外れた経験をお持ちの方もいることでしょう。
また、ツールの「日の出・日の入り時刻」メイン画面では、日の出&日没時刻の他に、航海薄明の時刻(海で水平線が確認できる薄明かりの時間)も表示されるので、山でのヘッドランプ使用の目安や薄明かりのうちに済ませたい作の確認にも使えます。
……といってもだいたい日の出前1時間と日の入り後1時間位、というのは体感的に分かってる人が多そうですけどね(笑)
![[カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-RG ブラック [カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-RG ブラック](https://m.media-amazon.com/images/I/51YteS1Ap1L.jpg)
[カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-RG ブラック
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: 時計
![[カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-BK ブラック [カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-BK ブラック](https://m.media-amazon.com/images/I/51Yt5InkgbL.jpg)
[カシオ] 腕時計 スマートアウトドアウォッチ プロトレックスマート GPS搭載 WSD-F20-BK ブラック
- 発売日: 2017/04/21
- メディア: 時計