昨年、プランター菜園で育てたスイートバジルを切っ掛けに、何度も作ったガパオライス。ついに、本来のガパオの語源でもあるホーリーバジル(カミメボウキ)で作ることができました。
昨年12月、年末の買い物で府中市場(大東京綜合卸売センター)に行った際、アジア系の食材店で何か面白いものはないか?と探していたところ、冷凍のホーリーバジルが売っているのを見つけました。
220gで600円。右下の真空パックされた緑色のがそれでしょうか……?
ちなみに雷魚とかテラピアも売ってる……。


ということでこれです。名称、バジルの葉(キューブタイプ)。
キューブというよりばボール状でしょうか。ガチガチに凍っているので、使う前にバラしておきます。真空パックの袋ごと流水表面を少し解凍させたら、力ずくで(袋の上から)バキバキと折って、バラしたものはジップロックで隙間を作って再度冷凍保存します。


初回なので1キューブ分をレンジ解凍してそのままガパオ炒めの仕上げにぶち込みます。
完成。確かにスイートバジルとはかなり違う。いわゆるタイ料理のガパオライスに入ってるバジルと同じ風味の葉です(そりゃそうだ)。1キューブでガパオライス2人前に丁度良いくらいですかね。
市内の市場で買えるのでなくなったらいつでも買いにいけますし、ベランダーバジルの季節以外はこれを使うことにします。ガパオライス的にもこっちを使うのが正当な訳ですし。
この冷凍ホーリーバジル、Amazonや楽天でも売っているようですが、市場に比べるとちょっと高いようです。身近なところで手に入らないならば仕方ないかもしれませんけど。