I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

夕飯ストロボライティング試行錯誤、それから

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

前回、GODOXのオフカメラストロボ機材を揃えて、夕飯食卓撮影を始めた件のその後の記録です。

f:id:OKP:20200823151821j:plain

夕飯ストロボライティングを試行錯誤してみる日記

まだ試行錯誤中ですが、簡単に記録を残しておくことにします。
改めてやりたいことと、条件というか制限のメモ。

  • 日が暮れてからの主に夕飯のダイニングテーブルの撮影
  • 日中に自然光で撮っているような柔らかな光の具合が理想
  • 室内光(リビングのシーリングライト)で強い影とコントラストが付いてしまうのが嫌
  • あくまで家族の食事時間なので、部屋の電気は消さずに、なるべく短時間で
  • テーブルや椅子の移動はなし。カアウンター越しのキッチンにライティング機材を入れるのもなし
  • 向かいに座っている妻の食事を邪魔しない
  • 1人分の料理の俯瞰と皿の寄りを撮りたい
  • できれば同じセッティングか簡単な変更程度で、真横からのビールグラスも撮りたい

かなりわがままな条件ですが、撮影がメインでない日常生活の中なので、どうしても制約があります。できればストロボやスタンドだって持ち込みたくないし(……なんて言い出すと切りがない)。

ちなみに今の写真は全てリビング用カメラのパナソニックGX7MK2で、レンズはLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 IIを使っています。その場でスマホ転送したりするので、OM-Dよりパナの方が便利。

f:id:OKP:20200825113541j:plain

室内光+ストロボでライティングする際の考え方

まずはソフトボックスを使ってのライティング。本来自然光が入ってくる右サイドと同じ側に、フトボックスを使って60×60cmの窓から差し込む光を作るイメージ。ソフトボックスは窓って何かで読んだ。
で、前回のブログ後に、室内光そのままのライティングについてツイッターで貰ったアドバイス。

つまり、室内光を一度ないものとしてカメラ側で露出を作って、そこからソフトボックスで光を作るというもの。一度引いてから足す。なるほど、とても分かりやすい理屈です。

あとはこの本に載っていた露出の3要素とストロボの役割について。

「絞り・シャッター速度・ISO感度」の所謂「露出の3要素」については、一応は理解しているつもりでしたが、「被写界深度のコントロール」「ストロボ光のコントロール」「動きコントロール」「環境光のコントロール」「全体の明るさのコントロール」について、それぞれどの要素(露出3要素+ストロボ光量)で調整するのが良いのか、大きなヒントになりました。

確かにストロボなしだと真っ暗ぐらいの露出設定からスタートすると室内光の影響をほぼ考えずにストロボの設定を考えればいいので話が早い。露出モードはマニュアルが一番スムーズですね。

f:id:OKP:20200828232036j:plainf:id:OKP:20200828232047j:plainf:id:OKP:20200828232042j:plainf:id:OKP:20200828232053j:plain
室内光はそのままストロボ設定を色々と試してみる……

ソフトボックスで右サイド光:1日目

ということでその考えで1日目。影は出てますがソフトボックスの光なのである程度柔らか。光の強さが食卓全体で均一になってないのが課題。ソフトボックスの距離(高さ)、光量のベストな設定が難しい。

f:id:OKP:20200828011453j:plain

斜めで俯瞰。左右の光量の差が不思議と気にならなくなるような……?

f:id:OKP:20200828011503j:plain

寄りも悪くないですね。

f:id:OKP:20200828011458j:plain

あまり夜の室内光っぽく見えないのでは?

f:id:OKP:20200828011509j:plainf:id:OKP:20200828011513j:plain
角煮美味しかったなぁ……

ただし真横アングルとなると同じ設定では……。60×60cmのソフトボックスが作れる光はせいぜいテーブル上の限られた部分なので、背景が入ったらそれは無理ですがこの場合は諦めるべきか?

f:id:OKP:20200828011517j:plain

ソフトボックスで右サイド光:2日目

翌日も同じ右サイドのソフトボックス。少し絞ってシャッター速度とISO感度で露出を決めて行きます。

f:id:OKP:20200828011523j:plain

メニューが焼き魚というのもありますが、これなら朝食やランチの写真と言っても通用するのでは?

f:id:OKP:20200828011528j:plain

しかし横はもう全然ダメ。どこからどう見ても夜(笑)

f:id:OKP:20200828011538j:plain

ビールについては泡が綺麗なうちに飲みたいので、試行錯誤はほどほどにして続きはまた明日に…… みたいな雑さ。軽井沢土産で貰った浅間山浪漫ビール、おいしいですね。

さて、サイド一灯だとどうしても左側面に光が回らないので、レフ板を買ってみました(届くまで時間が掛かるようなので結果はまたそのうち)。

天井と壁バンウスを試す:1日目

翌日。一旦ソフトボックスを使わずに、天井バウンスのライティングを試します。

f:id:OKP:20200828011542j:plain

バウンス位置は被写体の左手前(自分の左横)。右上からの室内光がほぼ消えていますね。

f:id:OKP:20200828011548j:plain

でも、なんだかのっべりして立体感に乏しい気もします。斜めだと多少マシかな?

f:id:OKP:20200828011553j:plain

寄りも撮れる。主に真上からの光源になるので、影は真下に少し出ている程度なので目立ちませんが、自然光だとこういう影は出ないかな?

f:id:OKP:20200828011557j:plain

ちなみに豚汁と筑前煮なんて似たような材料のメニューが被っているのは、手抜き用に買ってあったカット食材(水煮パック)の賞味期限が切れていたので使い切り。

ビールは悪くない。浅間山浪漫ビールはうまい。

f:id:OKP:20200828011602j:plain

天井と壁バンウスを試す:2日目

さらに翌日。天井バウンスによる真上からの光で写真が平板に見えてるかもしれないので、左サイドの壁にバウンスさせてもう少し光に角度を作ってみようかなと。

f:id:OKP:20200828011606j:plain

ちょっと部屋の形が独特…… という程ではないのですが、テーブルの真横に垂直な壁がある訳でなくキッチンのカウンター部分になっているので、その周辺や上の壁を使ってバウンス。

f:id:OKP:20200828011612j:plain

ストロボ位置は今度は右手前。テーブルの右側から左側の壁に当てるイメージ。
うーん、どうだろう? 悪くないけどやっぱりソフトボックスの方が立体感があるような……。

f:id:OKP:20200828011621j:plain

セッティングもソフトボックスよりかなり楽(というか場所を取らない)ので、日常の記録としてならこれもひとつアリかもしれません。

f:id:OKP:20200828011616j:plain

同じセッティングのままビールがきれいに撮れるのは強い(笑)

f:id:OKP:20200828011626j:plain

実はソフトボックスを右側に立てていると、室内光を塞ぐせいか「スマホで撮る写真が暗い」と妻からクレームが入っているのですよね(笑) そこはなんとかPixel3の頑張っていただきたい……。

* *

ということで、今夜から再びソフトボックスに戻します。昨夜ふと思いついて試してみたのですがソフトボックスを立てたまま角度を変えれば、直射とバウンスの両方に使えるので、俯瞰も横ビールも両方行けるかなと。レフ板が届いたらまた変わると思いますし、もう少し試行錯誤を続けてみることにします。

f:id:OKP:20200828011533j:plain
今の所はこの感じがいちばん好きかな(右からソフトボックス)

追記:ソフトボックス一灯でそこそこ満足行くセッティングになった?

別記事にする程でもないので更新日の夜。ソフトボックスのサイド光→バウンスと試してみて、やはりソフトボックスの光が好きだけど、壁バンした方が光は均一になるので両方をミックスしたセッティング。

どうでしょう、今までで一番自然光ぽい雰囲気に撮れた気がするのですけども……?

f:id:OKP:20200828232058j:plain

ソフトボックスを少し離しつつ(その分はストロボ光量を上げて)、スタンドのセッティングをやや上向きにして左上にある壁のバウンス光も回るようにしてみました。

f:id:OKP:20200828232103j:plain

実際のセッティングはこんな感じ(部屋は普通に明るい状態です)。

f:id:OKP:20200828232118j:plain

寄りも同じセッティングのまま。

f:id:OKP:20200828232108j:plainf:id:OKP:20200828232113j:plain
少し焦げた鮭のハーブパン粉焼き

さらに懸案の横アングルビールは、ソフトボックスを上に向けてストロボ光量を上げての天井&壁バウンス。ソフトボックスの高さはそのままで、角度だけ変えて光量とカメラの露出を少し変える程度。背景にも光が回っているので、夜っぽさはかなり消えたと思います。

f:id:OKP:20200828232123j:plain

まだまだ改善点はあると思いますが、ひとまず簡単なストロボセッティングで夕飯を自然光ぽく撮りたい第一段階はクリアかなとということで、ここまでを最初の試行錯誤のひとまとめにします。

セッティングを考えつつバシバシストロボを炊いていると、あっという間に電池がなくなって行くので(長年使ってるエネループ)、ストロボ撮影に良いらしい「eneloop pro」をポチってみました。

こちらもどうぞ