I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

「中華そば 大喜 大島店」のおみやげラーメンセットで作る自宅富山ブラックが美味かった!

自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)を食べました。

GWに行った立山の帰り、夕飯で立ち寄った「中華そば 大喜 大島店」。
「大喜」を屋号に持つ富山のラーメン屋はいくつかあるようですが、同じ店からの暖簾分けやらなんやら?的な情報を、現地で店探しをしてる際にいくつかのネット記事で目にしました(詳細は不明です)。

「中華そば 大喜 大島店」は車だと立山から富山市内に戻る際に立ち寄りやすく、北陸自動車道の流杉PA(流杉スマートIC)からも比較的近いのですが、公共交通だとややアクセスが悪い場所になります。

以前食べた「西町大喜」(富山駅の「とやマルシェ」に入ってます。スープもメンマもめちゃしょっぱくて喉が乾きまくったけど、それはそれで美味しかった!)に比べるとしょっぱさは控えめで比較的食べやすい印象の富山ブラックでした。妻などはこちらの大喜の富山ブラックの方が好みに合ったようです。

実際に食べて美味しかったこともあり、テイクアウトできる「おみやげラーメンセット」を買ってみました。価格は1人前850円で店の「中華そば 小(並盛)」と同じです、良心的!
冷蔵保存で3日以内に食べてください、とのこと。結局、中1日挟んで2日後の夕飯に食べました。

製造日(5/5)のシールが貼られています

中身はこんな感じ。真空パックされたスープとチャーシュー、メンマ、そしてジップ袋に麺、ネギ、黒胡椒が入っています。店で食べる富山ブラックがほぼこれで再現できることになります。店で提供している際もスープはこの状態なのか、スープと醤油ダレは別になっているのか?

付属の作り方。鍋を2つ使って麺茹でと具材の湯煎をして、最後に盛り付けるのみ。

完成。見た目は完全に富山ブラック。味もかなり店の味で食べた際の印象に近い。というか同じはず?

中太麺はあっというまにスープの色を吸っていい感じ。チャーチューは店で提供しているラーメンに入ってるものに比べると、多少脂身が少なめになっているそう(賞味期間の関係でしょうかね)。店で食べたチャーシューは脂身が柔らかくて美味しかったですが、こちらも十分に美味しいです。
チャーシューのみも300円で売られていましたし、おつまみ用に買っても良かったですね。

真っ白なゆで卵を入れたのに、しばらくしたらもうこんな色になってしまう濃い目の醤油スープ。

飲み干したらあまり良くないスープだと分かりつつもつい…… 黒コショウの残り具合が、店で食べた際の丼を彷彿とさせます。

ということで、かなり満足した大喜 大島店のおみやげラーメン。Twitterによると1日20食限定、通販などもしていないようなので、食べるには富山に行かなくてはダメみたい…… 残念。賞味期間が短いのでなかなか難しいかもしれませんが、可能であればぜひ通販して欲しいなぁ……。

地元府中でジェネリック富山ブラック(?)的なラーメンを食べられた「麺創研 紅 BLACK」は昨年末に閉店していまいましたし、なかなかこの手のラーメンを食べられる店が近所にないのです。

東小金井のくじら食堂も美味しいけど富山ブラックとはちょっと違うし……。

家ラーメンを作る際、こんな感じのもっと縁の開いた丼を使った方が美味しそうに見えるかな。

こんな記事もあります