I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

東京の冬にダウンを殆ど着くなった:ユニクロ パフテックコンパクトベストを買った

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

ユニクロでパフテックコンパクトベストを買いました。

ここ数年を振り返ると、冬に地元(東京・多摩エリア)でダウンジャケットを着ることが殆どなくなりました。
以前から東京の冬にダウンジャケット(ウルトラライトダウン程度ではないモコモコのやつ)が必要と感じるのは、寒波が来たタイミングや最低気温に近い朝夕ぐらいで(或いは屋外で長時間体を動かさない場合など)、ややオーバースペックな衣類だと感じていました。

分かっていたけど本当にオーバースペックで着る機会が少ない

それに加えて温暖化の影響なのか、はたまた歳を取って寒さに鈍くなったのか(更年期とか)、ちょっと冷えるかなとダウンジャケットを着て外出すると、じきにオーバーヒート気味になって後悔する羽目に(ダウンの際は下が薄着なので脱ぐとそれはそれで微妙)。今シーズンに関しては、今のところダウンジャケットが必要と感じたのは、初日の出と早朝の初詣だけですね。

ダウンジャケット自体は、外出先や状況次第で必要ではあるものの、地元の散歩、ハイキング、買い物(東京郊外〜都心)、公共交通での移動など、日常的な外出ではほぼ着なくなりました。
さらに以前は比較的よく着てた、化繊インサレーションや薄手のダウンすら今シーズンは過剰に感じて一度も袖を通してないぐらい。

この手の薄いインサレーションもしばらく着てない…

外出時はたいてい長袖のインナー(普段は無印良品、歩くときはメリノウール)にヤクウールのセーターか薄手のフリース、あとはソフトシェルかハードシェル的な薄いアウターを1枚。これだけだと外でじっとしているにはやや肌寒いですが、歩いていると体が暖まるので、晴れてる日なら十分です。

12月後半の散歩着。メリノ肌着・フリース・ソフトシェルの3枚のみ

ただ、妻には「それは秋の格好では……」と言われたりもするので(確かに秋のロンTがフリースに変わったぐらい)、最近の自分が特に薄着傾向になっているのはあるのかも?

さすがに朝夕は心もとないので、ユニクロのウルトラライトダウンベストをインナーダウン用に携行していました。袖がない分軽量ですし、コンパクトになるのでバッグの隙間に突っ込んでおけます。

この冬もそんな感じで過ごしていたのですが、最近はダウンベストすら屋外はいいけど屋内に入るとややオーバーヒート気味に感じることもあり、今回「パフテックコンパクトベスト」を買ってみました。
ユニクロ公式 | パフテックコンパクトベスト

パフテックはユニクロと東レが共同開発した、ダウンの代替となる化繊の中綿。ダウンに近い保温、断熱性と合わせてダウンの弱点である綿抜けがない、濡れや湿気に強い(速乾性)などのメリットを持つ素材。
ユニクロ史上、最も軽くて暖かい機能性中綿を使用した次世代高機能アウターPUFFTECH(パフテック)登場 - UNIQLO ユニクロ

アウトドアウェアだとお馴染みのパタゴニア ナノパフ、マイクロパフなどを始め、化繊綿を使ったインサレーションは以前から様々ありますが、そのユニクロ版といったところでしょうか。
メンズ・化繊インサレーション・ジャケット&ベスト | パタゴニア | 公式オンラインショップ | Patagonia | アウトドアウェア
ちなみにワークマンにはリサイクルダウンと化繊の中綿をブレンドした「フュージョンダウン」という独自中綿があります。これも機会があれば試してみたいと思っています。

パフテックコンパクトベストがいいなと思ったのは、化繊であることの他に襟のないデザインだったこと。ウルトラライトダウンのベストはダウンが入った襟があって、首元の保温にはいいのですが、屋内では胸から首元に掛けて熱気がこもる感じがあります。

無印良品にはダウンの襟なしベストがありますが、今回は保温力よりも機動性を重視してパフテックを試してみることにしました。フロントはジッパーでなくスナップボタン。

ウルトラライトダウンベストにあるポケットはありませんが、スタッフバッグを固定できるバックルと収納できる内ポケット付き(現行ウルトラライトダウンベストには同様のバックルも付いてるみたい)。

重量は旧型のウルトラライトダウンベスト比で10gほどパフテックの方が重い(Mサイズ)。スタッフバッグに詰めるとほぼ同じサイズですが、潰してさらに小さくなるのはやはりダウンの方。

早速、ソフトシェルのインナーとして着用して歩き回ってみましたが、5分程度で既に体はポカポカ。20分も歩いているとインナーはうっすら汗ばむぐらいで、ウルトラライトダウンベストに近い保温性能もありそうですが、やはり襟がない分、屋内に入って急激に運動量が落ちた際は温度調整が楽に感じました。

袖がないのでアウターの下に着てもあまりモコモコしませんし、シェルとフリースの中間着だけでなく、シャツとジャケットの間に着てもいいかもしれません。

ユニクロのパフテック製品、今はメンズだとベストの他にキルティングジャケットと少し綿量の多いパーカーのラインナップですが、ウルトラライトダウン系のジャケットが出たら、それこそアウトドアのアクティブインサレーション(行動着としても使える保温ウェア)的に使えそうですね。期待してます。

ユニクロ公式 | パフテック(メンズ)

レディースだと「パフテックコンパクトジャケット」があるんですね。これのメンズ展開でもいいし、アウターにするなら襟アリがあってもいいのかなぁ……。
ユニクロ公式 | パフテックコンパクトジャケット

追記:こんな記事を書いたばかりですが、今季最強寒波が襲来とのことでダウンの出番かも……!?