I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

稲城市立公園の有料駐車場がナンバー認証方式、キャッシュレス決済対応になっていた

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

稲城市立公園の有料駐車場がここ数ヶ月の間に全て車両ナンバー認証方式に変わったようです。

最近になって何度か上谷戸親水公園の駐車場を利用した際、以前は無料だった上谷戸親水公園駐車場がナンバー認証方式の有料駐車場になっていたのですが、今年の4月から6月中旬に掛けて稲城市内の市立公園有料駐車場は全て駐車券方式からナンバー認証方式に変更されたようです。
稲城市立公園有料駐車場が便利になります|稲城市公式ウェブサイト
有料駐車場のある公園|稲城市公式ウェブサイト
ちなみに上谷戸親水公園駐車場の有料化は今年の4/1より。当初、気づかずに普通に出庫してましたが無料時間内だったのでセーフでした。

上谷戸親水公園第一駐車場、第二駐車場共に有料化

設備更新の工事スケジュール(PDF)を見ると既に全ての工事は終わっているようです。
自分によく利用する稲城北緑地公園駐車場は5月末に利用した際はゲートの改修工事中でしたが、昨日利用した際は駐車券方式でなくナンバー認証の入退場ゲートとなっていました。

駐車場料金は従来通りの一律

  • 1時間未満:無料
  • 1時間以上2時間以内:200円
  • 2時間を超える場合:200円に1時間までごとに100円を加算
  • 24時間最大1,200円

小用ならば無料で利用できますし2時間利用で200円なので朝方、夕方にちょっと河川敷で観察や撮影をする際にも負担が少なく助かります。府中市を含め近隣の市町村には無料駐車場の公園施設もありますが、駐車場の有無、ルール、料金もマチマチなこともあって、1時間まで無料で統一された稲城市ルールは分かりやすい。

嬉しいのがキャッシュレス方式に対応したことで、小銭を用意することなく各種電子マネーやクレジットカードでの支払いが可能になったこと。これはありがたいですが、実際に利用してみたところ電子マネー払いに至るまで、タッチパネル操作が数段階必要だったのがやや気になりました(他のキャッシュレス方式の精算機よりも少し分かりにくい気がしました)

ゲートのない上谷戸親水公園は精算機にナンバーを入力しての精算なので各々のペースで支払いできますが、稲城北緑地公園のようなゲート式の駐車場だと機器操作に慣れない人がキャッシュレス払いを選んだ際に、後ろに車が並んで焦ったりすると少し手間取るかも?(現金で支払えばスムーズだと思いますが)

利用者も多くゲート支払い式だった稲城中央公園などはどうなったかな……と思いましたが、Xで検索した範囲では特に言及は見当たらなかったので問題なく運用されているのかもしれませんね。