ハイドレーションシステム とは - コトバンク - Kotobank
“ハイドレーションシステム”… リュックに背負った水筒をチューブでちゅーちゅー吸うアレです。トレランや自転車乗りの人が使っているのを見かけますが、暑い中での山行はこまめに給水する必要がある上に(給水の度にザックを下ろすか奥さんに取って貰うことに)、つい給水時に飲み過ぎて早く消費してしまう傾向にあったので、以前から興味があったのでした。
近々、いつもより高い山に登る予定もあるので、この機会に試してみることにしました。ハイドレーションシステムは各メーカーから様々な商品が発売されていて、有名所ですと「プラティパス」「キャメルバック」「ハイドラパック」「オスプレイ」…あたりでしょうか(各、メーカー及び、ブランド名)。
この手のものは実際使ってみないと分からないことも多いので、ネットで軽く情報収集をして、自分はなんとなくフィーリングでキャメルバック(Camelbak)のアンチドートリザーバーを選んでみました。
CAMELBAK(キャメルバック) アンボトル 2.0L FGTS 1821233
- 出版社/メーカー: CAMELBAK(キャメルバック)
- 発売日: 2012/05/10
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
モンベル | Page Not Found
早速ザック内に取り付けてみました(多分これでいいと思う…)。ちなみにアンボトルは保冷カバー外面にベルトが付いていて、小さいザックなどは外に取り付けることもできます。
ただし、キャメルバック側のフックがややキツイのと、ザック側の“引っかけ口”の長さもそれほど余裕が無いので、給水や掃除の度に取り外しがやや面倒な感じ。モンベルさん、ハイドレーションシステム対応を謳う割にはこの辺アバウトなのではありません?(奥さんのプラティパスの取付も微妙に面倒でした)
…ということで、丁度手元にあったバックル付きの小型ベルトを使って、こんな感じにしてみました。我ながらナイスアイディア!だと思うのですが、いかがでしょう。
ちなみに正面側のチェストベルトにこんな感じで給水口が来ます。
(※正しくはショルダーベルトの輪っかにチューブを通すようですね… 確かにこれでは邪魔になります)
さて、このハイドレーションシステムですが、製品によっては独特のゴム臭さが気になるという声が結構あります。恐らくホースのものだと思いますが、「プラティパスはあまり臭わない」とか「キャメルバックは最初は臭うけどそのうち気にならなくなる」といった情報もありましたが、こんな物を一緒に買ってみました。
モンベル | オンラインショップ | クリーニング タブレット(8コ)
「わずか5分でリザーバーやチューブの嫌な味やにおいを取り除くことができるクリーニング用の錠剤です」とのことですが、公式にこんな商品を出す位なら出荷時に処理しとけって!と突っ込まずにはいられません(笑)
確かに最初に水を貯めてチューブ先端の給水口から飲んでみたところ、なんとも言えない「びみょー」な味がしたのですが、こちらの薬剤で洗浄の上、改めて飲んで所、かなり気にならないレベルになっていました。
あとはハイドレーションシステムって口に入れるものですから、清潔に保ちたいものながら、細かい箇所(チューブやタンクの隅など)の洗浄が面倒くさかったり、干してもなかなか乾かなかったりするらしく、こちらのクリーニングキットも併せて購入。すっかりいいカモになっています(苦笑)
モンベル | オンラインショップ | アンチドート クリーニングキット
さて、デビュー戦までもう少し。
CAMELBAK(キャメルバック) クリーニングタブレット(8個)
- 出版社/メーカー: モンベル
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
CAMELBAK(キャメルバック) アンチド―トリザーバー 2.0L 1821708
- 出版社/メーカー: CAMELBAK(キャメルバック)
- 発売日: 2012/02/15
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
CAMELBAK(キャメルバック) アウトドア クラックス クリーニングキット 1821799
- 出版社/メーカー: CAMELBAK(キャメルバック)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る