I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

府中

東京競馬場花火2025、無料で見られる会場周辺の花火鑑賞スポットまとめ

府中市民が毎年楽しみにてきた、JRA主催の「JRA東京競馬場花火大会」ですが、パンデミックの中止期間を経て2022年より音楽とコラボレーションした有料の花火イベントに変化。『東京SUGOI花火 「THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATEST FIREWORKS …

多摩地区周辺で開催される花火大会まとめ【2025年】

この夏、多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 7/2:東京競馬場花火2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 7/23:令和7年度 航空自衛隊 入間基地 納涼祭 7/26:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/26:八王…

R4多摩川大丸床止設置他工事終了、左岸低水護岸や周辺の様子など

多摩川緊急対策プロジェクトの一貫として行われていた「R4多摩川大丸床止設置他工事」。以前河川敷に掲示されていた工期は6月20日までとなっていましたが既に終了しているようです。 工事情報 | 京浜河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 大丸用水堰のラ…

梅雨時期に歩きたい、多摩エリアのアジサイスポットまとめ

毎年、梅雨シーズンに楽しんでいる、多摩エリアのアジサイスポットをまとめておきます。(最終更新 2025.6.16) 【府中】府中市郷土の森博物館【約10000株】 【立川】国営昭和記念公園【約60種/9300株】 【日野】高幡不動尊金剛寺【約200種類/7500株】 【…

キテキテ府中マルシェ2025で生ライブを見てクラフトビールを飲む、5/31はむさし府中ビール祭りが開催

先週末の日曜、「キテキテ府中マルシェ」に行ってきました。「キテキテ府中マルシェ」は2018年から開催されているマルシェ(市場)イベント。年2回(?)春と秋に府中駅前のけやき並木通りで開催され、歩行者天国になった通り沿いの歩道に多くの出店が並びま…

大丸用水堰改築、ガードフェンスが撤去され郷土の森公園バーベキュー場がほぼ全面利用可能に

多摩川緊急対策プロジェクトとして床止め工へ改築された大丸用水堰。まだ左岸低水護岸の工事が一部残っていますが、郷土の森公園バーベキュー場内の工事フェンスが撤去されたので様子を見てきました。旧大丸用水堰の撤去、床止め工の設置はゴールデンウィー…

多摩川左岸さんぽ、大丸用水堰前〜府中四谷橋の少し上で折り返し

多摩川のツバメを撮りたいな…… と思って多摩川沿いを歩いたのでツバメ以外の記録です。ツバメはこの途中で撮影することができたので、前回の記事で紹介した感じです。 (ちなみに野鳥の写真と前後の具体的な場所は特にリンクしていません。大まかにこの日に…

週末多摩川さんぽ、是政橋〜稲城大橋、大丸用水堰と多摩川両岸の水再生センター

週末に多摩川を散歩した記録です。多摩川の左岸を是政橋と関戸橋の間あたりから稲城大橋の少し下流まで。先日の大雨後の更新では載せていなかった大丸用水堰周辺の様子など今回は記録しています。大丸用水堰(現在は撤去されて床止め工に)は最近立て続けに…

2025年、大國魂神社 くらやみ祭より、競馬式・萬燈大会・山車行列・神輿渡御

今年のゴールデンウィークはどこも出掛けることなく自宅でダラダラと過ごしていたので、地元で行われる大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」の行事を過去一番見た年になりました。 5月3日:競馬式 5月4日:萬燈大会 5月4日:山車行列 5月5日:神輿渡御 5月3日:…

改築後の多摩川 大丸用水堰(床止工)、大雨の影響と流れの変化を見てきた

改築がほぼ終わった多摩川の大丸用水堰。「多摩川緊急対策プロジェクト」の一貫として現在行われている「R4多摩川大丸床止設置他工事」も終盤ですが、工事終了まであと2ヶ月を切ったタイミングで関東地方に大雨が降りました。雨が止んだ翌日、大丸用水堰周辺…

開催中の大國魂神社 例大祭くらやみ祭を見る

毎年ゴールデンウィーク後半、4月30日から5月6日に掛けて執り行われる府中 大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」が今年も執り行われています。 くらやみ祭|大國魂神社本日5月4日はお昼過ぎから「萬燈大会」夕方には「太鼓の響宴」そして夜18時から21時まで「山…

大丸用水堰の改築工事が進む多摩川左岸、郷土の森公園バーベキュー場前の様子

多摩川河川敷には鳥見でよく通っていますが、そういえば大丸用水堰 改築工事の進捗をちゃんと見てなかったので鳥見がてら確認してきました。前回記事にしたのは3月中旬でした。 2019年の令和元年東日本台風の被害を受け「多摩川緊急治水対策プロジェクト」と…

府中 東郷寺の見事なしだれ桜を見に段丘崖の山門へ

今年も府中市にある東郷寺でしだれ桜を見てきました。府中市清水が丘にあった東郷平八郎の別荘跡に建立された日蓮宗の寺院、東郷寺。その立派な山門前にそびえるしだれ桜の巨木は府中の名木百選にも数えられています。昨年その存在を知り初めて見たのですが…

府中市 大國魂神社の桜が見頃になっています

2025年は3月24日(月)、東京の桜(ソメイヨシノ)に開花宣言が発表されました。多摩の桜が見頃になるのはもうしばらく先かな……と思っていましたが、今週は暖かい日が続いたこともあってか28日に府中駅前に行ったところ大國魂神社の桜がすっかり見頃となって…

多摩川さんぽ、是政橋から架替工事が進む関戸橋へ、大栗川合流点を渡渉して反時計回りに一周

多摩川の是政橋と関戸橋の間を左岸から右岸までぐるりと一周歩いてみました。 府中市郷土の森から多摩川左岸を歩く 架替え工事が進む関戸橋 久しぶりの天下一品 府中中河原店 関戸橋を渡って多摩川右岸へ、多摩市立交通公園 大栗川と大川 大栗川を渡渉して多…

2025年3月19日、東京の雪… から雨になった多摩川の鳥たち

2025年3月19日、朝から東京に雪が降りました。7時前に起きて窓の外を見ると、結構いい勢いで降っていたのでこれは近所で雪景色が楽しめる!と思ったのになぜか二度寝。シャワーを浴びて外に出る頃には、雪は雨へと変わってしまっていました。もう数時間早く…

春の多摩川、大丸用水堰の撤去から床止工の進捗を左岸から右岸へ見てきた

多摩川の大丸用水堰にしばらく行ってなかったことを思い出して鳥見がてら様子を見に行ってみたら、既に堰はほぼ撤去されていて、川の様子はすっかり変わっていました。そんなレポート。 多摩川緊急治水対策プロジェクト:R4多摩川大丸床止め設置他工事 大丸…

「郷土の森 梅まつり」で雨と雪の日に梅とメジロたちを見る

雪の降る府中市郷土の森博物館の梅園、今年もウメジローの季節がやってきました。今年も気がついたらもう梅の季節。府中市郷土の森博物館で開催される「郷土の森梅まつり」も後半に入ってます。企画展『市制施行70周年記念 特別展「古代たまの寺とみほとけ」…

年末年始の食卓と初詣、ヤオコーに感謝

年末年始、ほぼ料理はせずに買ったものを食べたり外食だった記録。2024年12月30日、お年賀の買い物に立川へ。ランチはルミネの地下でお寿司。「魚力」は鮮魚やパック寿司の小売店ですが、立川ルミネには魚屋とは別に飲食店舗の「海鮮魚力」があります。寿司…

国天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」指定100周年、府中けやき並木イルミネーション2024

年末恒例の府中駅前、けやき並木通り(馬場大門のケヤキ並木)のライトアップ。日没がすっかり早くなったこともあり、買物をして外に出たら既に薄暗くなってライトアップが始まっていました。あまりに日常になりすぎてここ数年は何も記録してなかったのです…

府中市美術館でミュシャ展を見て魁力屋 府中白糸台店でランチ

府中市美術館でこの週末まで開催されている『市制施行70周年記念 アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界』を見てきました。9月後半から始まっていたミュシャ展。ミュシャは人気なので週末は避けて、適当に落ち着いた頃に見に行くか、自分ひとりならいつでも行…

投票行って外食したら地元ジャズフェスを見る:けやき音楽祭2024 JAZZ in FUCHU

10月27日の日記。昼過ぎに地元の投票所で投票をしてその足でランチへ。投票行って外食するんだ。 府中駅前へ。この日は毎年10月の第4日曜日に開催される「けやき音楽祭2024 JAZZ in FUCHU」の日。府中駅周辺のペデストリアンデッキやストリート、ホール、カ…

「府中を彩る!秋のおさんぽデジタルスタンプラリー」をやって記念品を貰った

超地元(東京都府中市)ネタです。Xで府中市観光協会がポストしてるのを見て知ったイベント。 府中を彩る!秋のおさんぽデジタルスタンプラリー 東京都府中市ホームページ 文化や芸術、歴史などをテーマに、東西南北4つのコースで市内を巡る「府中を彩る!秋…

府中駅前の家系ラーメン「大國家」が自分の好みど真ん中でとても嬉しい!

昨年、2023年8月に府中駅前にオープンした「ラーメン大國家」。オープン直後は地元メディア等でも話題になり、しばらくは開店前から行列ができる人気だったそうですが、さすがに落ち着いてきた頃かなと、混雑しそうな時間を避けて(平日の14時過ぎとか、18時…

府中市郷土の森博物館、特別展「鳥満員!昆虫レストラン」とウスバキトンボ、ヒガンバナの様子など

府中市郷土の森博物館で開催中の『市制施行70周年記念特別展「鳥満員!昆虫レストラン」』を見てきました。府中市に残る緑地、浅間山や段丘崖、多摩川に暮らす虫や鳥たちの食物連鎖を分かりやすく解説する特別展。森博物館の収蔵品と思われる剥製や昆虫標本…

ボートレース多摩川 納涼花火大会を家から見た

8月2日(金)に行われたボートレース多摩川(多摩川競艇場)の花火大会。夕方から多摩川の対岸あたりに見に行こうかと思っていましたが、色々と用事をすませている間にすっかり失念してしまい、当日の夜になったら花火が上がり始めました。そういえばこの日…

府中けやき並木通り「FUCHU BEER GARDEN」でクラフトビールを飲んだ夏の日

先週末の日曜、7月28日に府中駅前でクラフトビールのイベント「FUCHU BEER GARDEN」が開催されました。クラフトビールのイベントといえば6月に大國魂神社の境内で「むさし府中ビール祭り」が開催されたばかりですが、今度は駅前のメインストリート「馬場大門…

府中市郷土の森博物館 本館がリフレッシュオープン、常設展示を見て多摩川本を買う

昨年2023年の9月から改装工事で休館されていた「府中市郷土の森博物館」の本館ですが、10ヶ月間の改装工事を終えて先週末7月20日(土)にリフレッシュオープンしました。 工事中の覆いも外され、久しぶりに見る郷土の森博物館本館。本館常設のプラネタリウム…

府中 大國魂神社 すもも祭が開催中、からす団扇、扇子の頒布は21日まで

毎年、7月20日に開催される府中 大國魂神社のすもも祭。今年は7月20日が週末の土曜日ということもあり、非常に賑わっていました。からす団扇、扇子の頒布は本日20日と明日21日のみ、本日は21時まで、明日は朝9時から17時までとなっています(期間中のみ公式…

東京競馬場花火大会『TOKYO シティポップ 花火 2024』を会場スタンド席から見た

府中市民のお楽しみ、東京競馬場の花火大会。2022年から会場内は有料イベントとなってしまいましたが、今年は市民割りを利用してチケット購入、数年ぶりに東京競馬場内から花火鑑賞してきました。一般発売のチケットは最もお手頃なA席が7,700円ですが、同じA…