書籍・雑誌
最近はすっかり野鳥撮影ネタが多くなってしまったこのブログ。緊急事態宣言下の過ごし方として1月から始めた野鳥撮影散歩ですが、やってみるとなかなかに楽しいですし、技術的な難しさ、鳥の生態を知ることの重要さなど、とても奥の深い撮影対象だと感じてい…
あれだけもう雑誌の付録には釣られないぞと誓ったばかりなのについ……。しかしこれは本当に良さそうだったので、我慢できずに買ってしまいました。 『PEAKS』2021年2月号付録 フィンガーレスミトン【改】 登山専門雑誌『PEAKS』最新号(2021年2月号)の付録に…
タイトルが全てですね。いい加減、付録に釣られて雑誌を買うのはやめようと思いつつ「CHUMSのマルチツール、欲しいかも!?」 と発売前にポチっていて、そのまま忘れていた『BE-PAL 2021年1月号』が届きました。『BE-PAL』なんて買ったの何年ぶりだろう?(2…
Twitterで見かけたので、勢いで買ってみました。トランギア社の「メスティン」、スウェーデン製の洋式飯ごうですね。以前買って何度かテント泊登山で使ったものの、あまり山で料理をしないこともあって最近は全く出番がありません。……なのですが、ちょっと面…
ブロガーの月山ももさんによる著書『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が、先週10月29日に出版されました。今回書籍をご恵贈いただいたのですが、これがとても面白くて一気に読み切ってしまいました。月山ももさん(id:happydust)といえば、ご存知ブログ「…
今年の2月にブログで紹介した、絵地図作家 村松昭(むらまつあきら)さんによる山や川の絵地図と、府中本町にある村松さんのアトリエ兼店舗の「アトリエ77」について……の続編(?)。 前回アトリエにお邪魔した際に拝見して、絵地図と共に気になっていたのが…
3月17日、いつもお世話になっているぶち猫(id:buchineko_okawari)さんが初の著書『日々をたのしむ器と料理』を上梓されました。おめでとうございます。そしてお忙しい中での原稿作業、おつかれさまでした(職業柄つい考えてしまう)。この本は、昨年ESSE O…
妻が珍しく雑誌BE-PALを買ってきました。珍しくというか初めてかな…?どうやら お目当ては付録に付いてくる小型のスキレットだったようです。雑誌の付録にスキレット(鉄鍋)が付いてくるって、なんだか訳分かりませんね。 CHUMS創立35周年×BE-PAL「鋳鉄製ス…
写真・カメラのHow Toサイトとしてお馴染みstudio9(すたじお・きゅう)、撮影方法などについてググっていると必ず行き着くサイトの1つです。そんな人気サイトを運営するプロフォトグラファー中原一雄氏の著書『写真のことが全部わかる本』が発売されました…
Amazonの書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」。サービススタート時に無料体験+1ヶ月ほど利用して解約してしまったのですが、「Kindle Unlimited 30日間無料体験登録で490ポイントプレゼント」なるキャンペーンに釣られて再び登録してしまいました。Am…
インターネットみのある本たちです。先月今月と立て続けにはてなキャンペーンで本を戴いてしまったので、何か書かねば… ということで、比較的最近手にしたインターネットっぽい本をまとめてみました。 会社員を辞めてから通勤時間に本を読むことがなくなって…
Amazon.co.jpで開催中のサイバーマンデーセールにて、7,800円OFFの特価になっていた電子書籍端末の「Kindle Paperwhite 32GB マンガモデル」を買ってしまいました。さらに5,500円OFFになっていた「Kindle(Newモデル)」も勢いでポチっと… 何故にKindleを2台…
先日、20年来の友人夫妻宅にお邪魔してきたのですが、話題になったのがお互いの生活圏である稲城市トーク(なにぶん主婦と主夫の会話なもので)。今が旬の地域フルーツ話やら、新しくできたベーカリー、グルメスポットの情報交換をする中で、ふと「え? コー…
先日のセールで購入した電子書籍端末のKindle Paperwhite(2015年モデル)。しばらく裸で持ち歩いていましたが、保護カバー(ケース)を付けてみることにしました。 InateckのKindle Paperwhite用保護カバーを買ってみた ちなみに、以前使っていた初代Kindle…
先週末あたりに話題になっていたFireタブレットのOSアップデート。 http://kindou.info/68164.htmlAmazonビデオの自動ダウンロードなどもありますが、購入したKindle書籍データをFireタブレットに差したmicroSDカードに保存できるようになったというのが一番…
先日、新しいKindle Paperwhite(2015モデル/ホワイト)を手に入れたばかりですが、定期的に行われるKindle雑誌99円セールだったり、現在も開催中のセール諸々(明日6/2までの50%OFF他…)のおかげで、Kindle書籍の積読が進みまくりの嬉しい悲鳴。いや、正…
Fireタブレットに続いて、第3世代となったKindle Paperwhite(2015)を購入しました。Kindle Paperwhiteを買うのは2012年に発表された初代モデル以来このこと。さらに2013年発売の第2世代も加え、新旧Paperwhiteをじっくりと比較してみました。
4980円という価格で手に入るコスパ抜群の液晶タブレットAmazon「Fireタブレット」を購入してみました。カラー雑誌の表示などをFireタブレットとiPadとで比較したり、操作性などをレポートしています。
東京周辺は桜の季節も終わり、いよいよ新緑が眩しくなってきました。うちの近所のケヤキ並木が青々と茂ってきたこの季節を毎年楽しみにしています。 ぼたん桜(八重桜)とケヤキの共演が楽しめるのもこの季節ならでは。 ケヤキのこのワサワサ感がたまらなく…
東京の桜が満開となった週末でしたが、都内は生憎の雨のち曇りのお天気。それでも少しはお花見気分を味わおうと、日曜の午後から国立の大学通りを歩いてきました。 曇り空の桜ってどう写真を扱っていいものか難しいですよね… くにたち大学通りの桜並木を歩く…
オリンパスからTG-4ユーザー向けの情報としてお知らせが来ましたが、TG-4ユーザーに限らず普通にダウンロードできるようです。 カメラの機種別ムック的な切り口の書籍かと思いましたが、紙では出版されておらず、電子書籍だけという販路のようです。また、一…
昨年末にもありましたが、またまた一部カメラ誌のKindle版がAmazonでセールとなっているようです。 対象になっているのは最新号を除く「デジタルカメラマガジン」「デジキャパ!」「CAPA」の3誌。2014年から2015年にかけての号がラインナップされているよう…
書店で売ってるのを見かけて買ってみました。カメラ用品の特集記事が面白そうだったのと、一眼レフカメラ用のレインカバーが付録に付いてるとのことで。 この手のカメラ用レインスリーブって単体で¥1000前後したりするので、定価¥1000の雑誌の付録としては…
夢枕獏による山岳小説「神々の山嶺」。この作品の実写映画版のキャストが先日発表となり、ネットでも話題となりました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000032-mantan-ent この小説、以前に山岳小説やエベレスト関連の書籍を集中して読んで…
これ、もっと早く日記で取り上げようと思っているうちに、雑誌は完売してしまったらしく、本日2/20には2月発売号(3月号)が発売となってしまい、完全に紹介するタイミングを逃してしまいました…(苦笑) カメラマン 2015年 2月号|モーターマガジン社 既に…
先日、自室に平積みにしてあった本をまとめてブックオフに持っていったのですが、そんな中から買ったまま読んでいなかった本も複数発掘できました。 このダン・ブラウン「パズル・パレス」もそんな未読シリーズの1つ。ダン・ブラウンの著書は結構好きでした…
「デジタルカメラマガジン」のKindle版が108円セール中 - デジカメ Watch WatchAmazon.co.jpのKindleストアで、インプレスの月刊誌「デジタルカメラマガジン」のバックナンバーセールが開催中。 という記事を見て「ほほう!」とさっそく見にいったところ「デ…
たまには「今週のお題」に乗っかってみよう。 今週のお題特別編「素敵な絵本」我が家には子供もいませんし、特別メルヘンな趣味もないので、絵本などには全く興味はありません!(キッパリ)。そんな私が、昔から好きだったのが、「のばらの村のものがたり」…
無印良品の「ジーンズのラベル素材で作った 文庫本カバー」。315円というリーズナブルな価格と、なかなかの質感の良さで、ネットでもよく話題になっているブックカバーです。この文庫本カバーは私も以前から愛用しているのですが、これの新書サイズもあれば…
はてなダイアリー「俺の邪悪なメモ」(現在は跡地)の罪山罰太郎さんが、葉真中顕という名前で作家デビューされたとのこと。以前よりよく見ていたブログの作者さんだったので、Twitterで目にしたときはかなり驚きましたが、僕が好きなミステリのジャンルにお…