以前から気になりつつも持っていなかった家庭用の電動シュレッダーを今年の初めに買いました(正確には小さな手動のシュレッダーは以前あったのですが、随分前に壊れてしまっていました)。しばらく使ってみたのでレポートしてみようと思います。 確定申告の…
EcoFlowポータブル電源で使えるソーラーパネルを買ってみました。先日、このブログで紹介したEcoFlowのポータブル電源「RIVER 」。3月の大規模停電を経て、自宅に常備する防災グッズとして揃えたものです。非常用なので普段は使うこともないのですが、ポータ…
カメラボディに直接USB充電できるようになって便利になった一方で、登山の際など限られたモバイルバッテリーの容量をスマートフォンなどの機器とどう分け合うか迷うことが増えました。 モバイルバッテリーで何を優先して充電する!?OM-D E-M1 Mark IIまでは…
数ヶ月前にも記事にしましたが、Flickr Proの値上がりが止まらないこと、Flickrのサービス自体も何ら改善が見られないこともあり有料会員の退会を決意。ブログ記事に貼っている写真をFlickrから削除しながら、はてなフォトライフに貼り替える作業を粛々と続…
自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)を食べました。GWに行った立山の帰り、夕飯で立ち寄った「中華そば 大喜 大島店」。 「大喜」を屋号に持つ富山のラーメン屋はいくつかあるようですが、同じ店からの暖簾分けやらな…
自転車は月に数度、買い物の際に家のママチャリを使ったり、シェアサイクルを利用する程度です。自転車保険に関するこちらの記事を読みました。 東京都では2年前の2020年の4月から、他にも多くの自治体で自転車保険の加入が条例により義務付けられているので…
愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援…
GW、5月3日〜5日に掛けての立山日記後半。2日目の登山続きから帰宅まで。 立山周回は諦めてひとまず別山へ 別山北峰とライチョウペア 雷鳥沢キャンプ場で過ごす午後〜雷鳥荘で温泉 最終日、初めての大谷ウォークへ ホテル立山でローストビーフ重&白エビ唐揚…
2022年のゴールデンウィーク、5月3日から5日まで富山県の立山室堂で過ごしました。 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 室堂から雷鳥沢へ、GWとは思えない雪の立山 大盛況の雷鳥沢キャンプ場でのんびり過ごす初日の夕方 薄曇りと強風の立山…
5月3日〜5日、2019年以来の春の立山に行くことができました。久々に春のライチョウ(雷鳥)に出会うことができたので、そんな可愛らしいライチョウ写真のまとめ(旅レポ、山レポはそのうち改めて)。そういえば昨年2021年も殆どアルプス登山もできませんでし…
今日のランチ。三連休は富山〜立山方面に出掛けていたので、食材は出発直前に一通り片付けたまま何も買い物してないし、こんなときはレトルトのパスタソースで簡単に。青の洞窟のレトルトボロネーゼが好きです。そこまで色々と食べ比べた訳ではありませんが…
冷蔵庫の自動製氷機に取り付ける浄水フィルターを交換しました。我が家の冷蔵庫は2010年に購入した今はなき三洋電機(サンヨー)製の355Lモデル(SR-SD36R)。2人家族ならば十分なサイズですし、これまで12年間特に不調もなく使えています。ただし自動製氷機…
世の中がコロナ禍となって3度目のゴールデンウィークがやってきました。まだまだ首都圏を始め、感染状況は落ち着きを見せませんが、緊急事態宣言下だった昨年までと比べると人々の意識も少しずつ変化し、感染対策を行いながら外出や個人の楽しみを両立させる…
昨年のGWに奥多摩の鳩ノ巣渓谷を歩いて、奥多摩駅前の荒澤屋旅館に泊まりました。2021年のGWも前年に続き緊急事態宣言が出てしまいました。GWにもいくつか予定を考えていたのですが、県外移動や人の多そうな場所の予定はキャンセルして、前年にも泊まった東…
4月22日、立川の国営昭和記念公園に行ってきました。毎年春の花の季節になると行ってしまう昭和記念公園。 OM SYSTEM OM-1を手にしてから、各所カメラメディア記事で良くなったと言われてるOM-D E-M1 Mark III比の低感度域での画質向上(階調性の向上云々………
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り(新春セール、新生活セール含)、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーといった各種セール。セール対象になっている商品の中で過去に購入したもの、このブログでレビュー、インプレッション記事…
イワタニの焼肉プレート「CB-A-YPS 」を買ったので家焼き肉をしました。先日、イワタニのカセットコンロ「カセットフー エコプレミアム CB-EPR-1」を新たに買ったのですが、以前はコンロがミニサイズだったために使えなかった様々なオプションブレートが使え…
2022年3月16日の夜に発生した福島県沖地震の影響により、翌17日の未明にかけて東京を含む首都圏で210万軒の大規模な停電が発生しました。我が家も実際に数時間の停電となってしまったのですが、その体験もあり防災用品としてポータブル電源の購入を検討、数…
4月17日の日曜日、北アルプス後立山連峰の唐松岳に行ってきました。何度行っても唐松岳は良いですね。 久々に残雪期の唐松岳に登ろう 白馬八方尾根スキー場「八方アルペンライン」 八方尾根を歩いて唐松岳へ 唐松岳山頂 八方尾根を下山 OM SYSTEM OM-1で初登…
先日、取っ手の取れるティファールの鍋セットを買いました。実は2018年にも全く同じティファールの鍋セットを買っているのですが、この4年の間にいくつかの鍋のフッ素樹脂加工(テフロン加工)が限界となってしまいました。 取っ手の取れるティファールとは…
久しぶりに中華レンズネタ。銘匠光学 TTArtisanの23mm F1.4単焦点レンズを買ってみました。※追記:購入したレンズのマウント精度が悪かったため、一旦返品することにしました(詳細は記事後半)昨日、焦点工房のサイトを見ていたところ銘匠光学 TTArtisanの2…
先日、普段遣いのお箸を買い替えました。箸は以前は買い物や旅行の際に目についたものを適当に買っていたのですが、前回から無印良品で同じ箸を私と妻で各2組ずつ買うようになりました。食事用の箸にせよ菜箸にせよ同じ箸が2組ずつあると、箸を取る際に4本あ…
PC用編集コントローラーの「Loupedeck Live」をここ1ヶ月ほど使っています。Lightroom Classicを使った編集作業がなかなかスムーズになったので紹介してみたいと思います。 今回はLoupedeckさんより実機を提供して頂いてレビューとなります。 LOUPEDECK「Lou…
先日、南武線車内から見えた多摩川の菜の花が綺麗だったので見に行ってきました。多摩川に掛かる是政橋。この橋と南武線鉄橋の間の中洲のような、正確には左岸側(府中市側)の河川敷ですが、結構いい感じで菜の花が咲いています。南武線の車内から見て気づ…
先日、八王子の「鮨 つぐみ」でお寿司を食べました。昨年末、八王子駅前にオープンした良さげな飲食店が数店舗入った「アルチザンアパートメント八王子」に含まれるお寿司屋さん。塚田農場などを運営するAPホールディングスによる新業態のようです。 【公式…
雨の月曜日(4/4)、再び二ヶ領用水と渋川を歩いて散り際の桜を見てきました。 元住吉駅から渋川沿いの住吉ざくらを歩く 元住吉駅前「てっぺん家」でラーメンランチ 二ヶ領用水 川崎堀の続きを歩く 稲毛・川崎二ヶ領用水余剰水取水口跡 おまけ:東横線目黒駅…
4月2日の土曜日、今年も二ヶ領散歩で花見散歩をしてきました。今年は津田山から武蔵小杉まで。 久地円筒分水から二ヶ領用水 川崎堀を歩く 1年ぶりの桜の季節の久地円筒分水 何気なく入った町中華「餃子本館」が最高でした 二ヶ領用水(川崎堀) 二ヶ領用水か…
昨日、三沢川の桜ライトアップを見てきました。取り急ぎ様子についての更新です。先日、花見散歩を楽しんだ三沢川さくら通りの桜並木。実はその翌日にも、妻に見せたくてランチがてらに行ってきたのですが、3日続けて昨夜は夜のライトアップを見てきました。…
洗濯用洗剤、花王の「アタックゼロ ドラム式専用」のキャップ(蓋)がめちゃくちゃ固いのです。現在、我が家で使っている洗濯用の洗剤は花王の「アタックゼロ ドラム式専用」です。 かつては長らくライオンの粉末洗剤「部屋干しトップ 除菌EX」を使ってまし…
稲城の三沢川沿いを歩いて見頃となった桜を見てきました。3月30日の時点でほぼ満開。まだこれから咲く蕾も少し残っていたので、今週末にかけてが花見タイミングのピークになりそうでしょうか。三沢川は多摩川に注ぐ支流のひとつで、水源は町田市の小野路町(…