今日のお昼に家で食べた長崎ちゃんぽんが美味しかったので紹介。テレワーク化により平日に自宅で食事をことになった家庭は多いと思うのですが、我が家は元々自分1人だったのが妻との2人前になったので1人分作るも2人分作るのも対して手間は変わりません。 そ…
野鳥散歩&撮影の際に双眼鏡を携行するようになりました。しばらくは上の写真にも写っている以前から使っているエントリークラスの小型双眼鏡を使うつもりですが(私の唯一のニコン!?)、最近Twitterのタイムラインでも野鳥撮影で使う双眼鏡の話題を頻繁に…
天気の良い日曜日、再び府中市郷土の森の梅を見に散歩に行ってきました。前回も府中市郷土の森博物館の梅まつりを紹介していますが、地元とはいえ平日のリモートワーク中に自宅を抜け出す訳にもいかない妻は、まだ今シーズンの満開になった梅を見ることがで…
「府中市郷土の森博物館」で開催中の梅まつり。園内の梅園が見頃を迎えています。 府中市郷土の森博物館の梅まつり 昨年の緊急事態宣言の際には臨時休館となっていた府中市郷土の森博物館ですが、現在は常設展示室の休室(改修工事によるものだそう)、施設…
相変わらずのカワセミ多めの野鳥散歩。先週は野川の朝活を1回のみでした。 慣れてきたせいか移動距離が少なくなってしまった…… 右に寄りすぎる? カワセミの羽根は構造色 カワセミクラウン、ホバリング、ピン甘狩り…… ツーショット、モズ、カワセミうんち こ…
成城石井のハンバーグでハンバーガーを作ったらとても美味い話です。先日、成城石井で買ったパン(バターじゅわっともっちり塩パン)に成城石井のハンバーグ(プレーン)を挟んで即席ハンバーガー風にして食べたらなかなか美味しくできたんです。成城石井の…
リビングでハナモモの花が咲いています。一ヶ月ほど前にリビングに飾っていた啓翁桜ですが、いつの間にすっかり葉桜になっています…… こちらの写真は今月の始めごろ。最初の買ったものから少し買い足したので、花と葉桜が混ざっています。 なんやかんやで結…
久々にアジフライを作って食べたら、とても美味しかった!アジフライ、とても好きなんですけど作るのはちょっと面倒なんですよね。……というかフライ全般面倒くさい。塩コショウして粉を振って、ムニエルなら薄く油を引いてそのまま焼けばいいけど、さらに卵…
最近はすっかり野鳥撮影ネタが多くなってしまったこのブログ。緊急事態宣言下の過ごし方として1月から始めた野鳥撮影散歩ですが、やってみるとなかなかに楽しいですし、技術的な難しさ、鳥の生態を知ることの重要さなど、とても奥の深い撮影対象だと感じてい…
カワセミの飛び込み、ようやくいい感じのが撮れました。 短期集中の朝練でカワセミの飛翔を狙っています ドットサイト照準器を導入してから飛んでいるカワセミを撮れるようになるべく相変わらず野川に通っています。といっても先週は週イチのみで、それと昨…
この週末、久々にブログのデザインに(少しだけ)手を入れてみました 先週末、チック・コリアの訃報を受けて久々に音楽ネタを書いてる(といってもほぼ放置状態だった)サブブログを更新したのですが、その際にふと思い立ってこのサブブログのブログテーマを…
美味しいお肉を食べました。建国記念の日でもある2月11日は我が家の結婚記念日です(11回目)。昨年は山形県の蔵王に行って虚無の雪山を歩いたり、山形駅前で蔵王牛の鉄板焼を食べていましたっけ……。 当時既に新型コロナの驚異は間近に迫っていましたが、ま…
せっかく楽しみにしていた雪山シーズンですが、県外移動の自粛もあってなかなか大手を振っての雪山に行けない状況が続いています(あくまで我が家なりの判断です)。 ふと、買ったまますっかり忘れていたDVDの存在を思い出したので見てみました。私も以前か…
冬になると熱々の家おでんを食べたくなります。ということで昨夜も作りました。最近食べてとても美味しかったのでリピート買いしたのが成城石井で売ってる「魚河岸おでん」。宮城県塩釜の水野水産(蒲鉾の水野)が作っている練り物とおでんつゆのセットです…
恒例の先週の先週の鳥果報告(野川×2回)。今年に入って散歩がてらに野鳥を撮るようになってそろそろ一ヶ月。当初は見つけるだけでも苦労していたカワセミですが、少し前からはドットサイト照準器を使うようになって、少しつづではありますが飛翔シーンも撮…
多摩から見られるダイヤモンド富士に突然目覚めて(?)、3日連続に見に行ってしまった件についてはこのブログでも書きました。そんな多摩のダイヤモンド富士ネタをもう少々……。その後も、府中市内では郷土の森近くの多摩川河川敷や是政橋からダイヤモンド富…
相変わらず時間を作っては地元で鳥を撮っています。鳥果の方はそれほど上がらないものの、出かけると最低1万歩から多い日は2万歩近く歩くので(iPhone計測)、ただでさえ運動をしない上に山にも行けてない現在、いいウォーキングにもなっているのがこの探鳥…
先日、1月26日に発売されたPergearの新しい魚眼レンズ「Pergear 10mm F8」。昨年よりこのレンズのサンプル版を、製品アンケートに協力するために使わせて貰っていました。 写真はサンプル版で製品版につき異なります……というか私の手元にあるのは、製品版と…
コーヒーカップのソーサーを割ってしまったので(簡易的な)金継ぎで修復した記録です。 お気に入りのソーサーを割ってしまった! 金継に挑戦してみようかな? 割れたソーサーをつなぎ合わせてパテで埋める 金継ぎ風に仕上げる金箔&うるし塗り作業 仕上げの…
昨日1月28日、私の住む東京の多摩地区にも雪が降りました。気付いたのは14時半頃だったでしょうか、1年ぶりの地元に降る雪、カメラを持って近所の多摩川河川敷まで出掛けてみました。 まだうっすら雪が降っている頃……最初に自宅で雪に気付いたときには、かな…
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの純正レンズフード「LH-76」が壊れてしまったので、代わりのフードとしてオリンパスの「LH-76D」を買ってみました。 純正フードのLH-76が遂に壊れた…… M. ZUIKO 40-150mm F2.8 PROに付属するレンズフード「LH-76」。伸…
先週のその前の野川と三沢川で撮ったカワセミ。 一部の写真はOM-D E-M1 MarkIIのプロキャプチャーモードで撮っていたので、連続写真をアニメーションGIFにしてみました(次の写真は普通のJPEGです)(いきなり大量のGIFアニメが表示されると鬱陶しそうなので…
引き続き野鳥を撮りながらの散歩をしてます。今週は野川の他に稲城市の三沢川にも行ってみました。相変わらずメインの対象はカワセミですが、その他にも見かけた鳥は都度撮って行くスタイル。 三沢川をひたすら歩いてようやく1羽のカワセミに出会う 稲城市内…
先週、買ってきた啓翁桜の枝がたくさんの花をつけています。東京でも雪の予報が出ていたこの週末、八王子から奥多摩方面はそこそこの降雪があったようですが、平野部は結局雨の日曜日となりました。雪が降っていたら(動物園は休園中なので)雪の中の鳥でも…
数日前、ふと日没時間に外を見たら富士山がある方角に太陽が沈んで行くのが見えました。そのときは雲があって富士山は隠れていたのですが、もしかして近所(府中市内)でダイヤモンド富士が見られたりするのかな?と思って調べてみました…… 結果普通に見られ…
今年の冬は家から近い場所を中心に、鳥でも探しながら過ごしてみようかと思ってます。 二度目の緊急事態宣言、身近なフィールド撮影を始めてみよう 新型コロナの感染拡大により、1月8日から私の住む東京都を含む1都3県(さらに追加で2府5県)に緊急事態宣言…
あれだけもう雑誌の付録には釣られないぞと誓ったばかりなのについ……。しかしこれは本当に良さそうだったので、我慢できずに買ってしまいました。 『PEAKS』2021年2月号付録 フィンガーレスミトン【改】 登山専門雑誌『PEAKS』最新号(2021年2月号)の付録に…
昨年の夏頃には対応してたらしいのですが、完全に情報に乗り遅れていました……。リモートワークの推奨により一時的に需要が急増したWEBカメラ。PC内蔵のカメラの画質では満足できない勢の一部が、一眼レフやミラーレスカメラをHDMIキャプチャーボードを使って…
前回に引き続きのKALDIネタ。普段自宅で飲むコーヒーの豆は、KALDIで買うことが多いです。高くて美味しい豆は他にも色々とありますが、KALDIのコーヒー豆はなにより価格が手頃で種類も豊富。その時々の気分で色々試せるのが魅力です。そもそもKALDIの正式名…
KALDIで買い物があったので、Twitterで見かけたカメラ缶チョコを買ってみました。レトロなデザインが可愛い♪クランチチョコレート入り「カメラ缶」が登場!レンズ部分が取り外せるカメラモチーフのチョコレート缶「オリジナル カメラ缶チョコレート」が発売…