生活・家事・健康
2021年5月、府中駅前にミッテン府中(MitteN府中)が開業、隣接する商業施設「フォーリス」に食品スーパーの「ヤオコー マーケットプレイス」(以下ヤオコー)が入りました。 ヤオコーが好き! お惣菜、スイーツ、デザート、ベーカリー(YAOKO PINO) おはぎ…
自宅で洋服の染色(染め直し)をしてみました。 愛用のハーフパンツが色褪せてしまったけど、もう売ってない? 桂屋ファイングッズ 「みやこ染 コールダイオール」 コールダイオールでハーフパンツ染色 実践編 染め上がり、結構いい感じに仕上がったかも? …
愛用していたモンベルの折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」の骨を折ってしまったので修理しました。 モンベル トレッキングアンブレラのカーボン骨を折ってしまった…… モンベルに直送して修理して貰えるみたい 発送から1ヶ月弱で修理完了 こんな記事も…
いつの間に住居用洗剤が増えすぎたので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした話。気がついたら結構色々と種類が増えてしまった、スプレーボトルの住居用洗剤各種。 ガラス窓や鏡に「ガラスマジックリン」、壁や照明器具、家電等に「かんたんマイペッ…
日立製のドラム式洗濯乾燥機で「C03」エラーが突然頻発するようになってしまいました。修理を依頼することにしたものの、自分でも対応できそうだったのでひとまずセルフ修理?で凌いでみました。 5年保証が切れた3ヶ月後にドラム式洗濯乾燥機が故障 原因は扉…
EcoFlowポータブル電源で使えるソーラーパネルを買ってみました。先日、このブログで紹介したEcoFlowのポータブル電源「RIVER 」。3月の大規模停電を経て、自宅に常備する防災グッズとして揃えたものです。非常用なので普段は使うこともないのですが、ポータ…
自転車は月に数度、買い物の際に家のママチャリを使ったり、シェアサイクルを利用する程度です。自転車保険に関するこちらの記事を読みました。 東京都では2年前の2020年の4月から、他にも多くの自治体で自転車保険の加入が条例により義務付けられているので…
冷蔵庫の自動製氷機に取り付ける浄水フィルターを交換しました。我が家の冷蔵庫は2010年に購入した今はなき三洋電機(サンヨー)製の355Lモデル(SR-SD36R)。2人家族ならば十分なサイズですし、これまで12年間特に不調もなく使えています。ただし自動製氷機…
2022年3月16日の夜に発生した福島県沖地震の影響により、翌17日の未明にかけて東京を含む首都圏で210万軒の大規模な停電が発生しました。我が家も実際に数時間の停電となってしまったのですが、その体験もあり防災用品としてポータブル電源の購入を検討、数…
先日、普段遣いのお箸を買い替えました。箸は以前は買い物や旅行の際に目についたものを適当に買っていたのですが、前回から無印良品で同じ箸を私と妻で各2組ずつ買うようになりました。食事用の箸にせよ菜箸にせよ同じ箸が2組ずつあると、箸を取る際に4本あ…
洗濯用洗剤、花王の「アタックゼロ ドラム式専用」のキャップ(蓋)がめちゃくちゃ固いのです。現在、我が家で使っている洗濯用の洗剤は花王の「アタックゼロ ドラム式専用」です。 かつては長らくライオンの粉末洗剤「部屋干しトップ 除菌EX」を使ってまし…
楽天カードマンになりました。 家のメインカードを切り替えることにした 切り替え先のカードを考える 楽天カードマンになろう カード切り替えに際してやったこと カード利用額を引き落とす銀行口座の変更 キャッシング枠の申し込み 家族カード、ETCカードの…
イワタニ(Iwatani)のコンパクトなカセットコンロ「カセットフー エコジュニア(CB-ECO-JR)」をかれこれ10年以上使っています。新婚当初のダイニングテーブルがとても小さかったこともありますが、カセットコンロは毎日のように使うものではないですし、収…
加湿器を使うタイミングやカメラ防湿庫の設定の目安にしている湿度計について。前回取り上げたペットボトル加湿器ですが、使うのは基本的に湿度が下がるこの季節。 一般的に部屋の湿度が40%を切ったら加湿器を使う目安と言われてますが、その際に参考にして…
これは主に冬時期に自室で使っている、ペットボトル加湿器。Amazonで購入を確認すると2009年の2/13とのことなので、そろそろ13年目に突入するロートルです。かねてより超音波式の加湿器は使わないようにしていて(その昔、当時の職場で超音波式加湿器由来の…
外出の際は基本的にコンタクトですが、目が疲れていたり面倒だったりとたまに自宅用のメガネで出掛けてしまい、マスク&呼気でメガネが曇りまくり(アレルギー性鼻炎や花粉症のせいで、鼻呼吸より口呼吸が多いのでますます曇る)で後悔することが多い昨今で…
ユニクロの「ウールブレンドドライTシャツ」を買ってみました。この時期の普段着の肌着ですが、ユニクロのヒートテックを始め、無印の綿であったかインナーやベルメゾンのホットコットを愛用しています。やはりコットン素材のものが着心地は良いのですが(最…
先日、ニトリで買った小さめのステンレスタンブラーが丁度いい感じです。以前からサーモスのステンレスタンブラー(真空断熱タンブラー)の評判がいいのは知ってたのですが、最も人気のモデルが420mlサイズ、小さいサイズでも340mlと少々大きい(容量が多い…
先日、デロンギのエスプレッソマシン(マグニフィカSのエントリーモデル)を買いました。製品の紹介はもう少し使ってから書こうと思ってますが、以前は妻と私でドリップコーヒーの味の好みが違うので、私は深入り豆を中心に、妻は中煎りぐらいの豆を買ってい…
夏になるとKALDIで売ってるパックの水出しアイスコーヒーをよく飲んでいます。在宅フリーランスなので毎日自宅でコーヒーを何杯か飲みます。朝は手挽きミルでガリガリからの濃い目のドリップコーヒーをたっぷりと淹れて、午後は気分によってドリップコーヒー…
4月の頭から「いびきラボ」なるスマートフォンアプリで就寝時のいびきを記録しています。「いびきラボ - いびき対策アプリ (SnoreLab)」をApp Storeで ある朝、目が冷めたらら妻がベッドにおらずに廊下で寝てました。どうやら私のいびきがうるさくて寝られ…
最近カメラを持っての散歩の際、カメラバッグにこんなものをぶら下げています。 真ん中の赤い物体が今回の主役昨年、このブログで紹介したTICKET TO THE MOON(チケットトゥザムーン)の「ECO MARKET BAG」(エコマーケットバッグ)。薄くて丈夫なパラシュー…
ユニクロのエアリズムマスクに新色(新モデル)が出たようなので、妻の分と2セット買ってみました。昨年突然始まったコロナ禍におけるマスク生活も1年以上続くこととなり、さらに春恒例の花粉症や黄砂の襲来もあってマスクの手放せない日々が続きます。 不織…
昨年の外出自粛期間に少々増えてしまった体重ですが、Withingsのスマート体重計Body Cardioに乗るようになって、少しずつ減ってきた件については今年のはじめにもブログ記事にしました。毎日体重計に乗ることで体重や体組成の変化をその場で突きつけられるの…
リビングでハナモモの花が咲いています。一ヶ月ほど前にリビングに飾っていた啓翁桜ですが、いつの間にすっかり葉桜になっています…… こちらの写真は今月の始めごろ。最初の買ったものから少し買い足したので、花と葉桜が混ざっています。 なんやかんやで結…
コーヒーカップのソーサーを割ってしまったので(簡易的な)金継ぎで修復した記録です。 お気に入りのソーサーを割ってしまった! 金継に挑戦してみようかな? 割れたソーサーをつなぎ合わせてパテで埋める 金継ぎ風に仕上げる金箔&うるし塗り作業 仕上げの…
先週、買ってきた啓翁桜の枝がたくさんの花をつけています。東京でも雪の予報が出ていたこの週末、八王子から奥多摩方面はそこそこの降雪があったようですが、平野部は結局雨の日曜日となりました。雪が降っていたら(動物園は休園中なので)雪の中の鳥でも…
昨年の夏頃には対応してたらしいのですが、完全に情報に乗り遅れていました……。リモートワークの推奨により一時的に需要が急増したWEBカメラ。PC内蔵のカメラの画質では満足できない勢の一部が、一眼レフやミラーレスカメラをHDMIキャプチャーボードを使って…
前回に引き続きのKALDIネタ。普段自宅で飲むコーヒーの豆は、KALDIで買うことが多いです。高くて美味しい豆は他にも色々とありますが、KALDIのコーヒー豆はなにより価格が手頃で種類も豊富。その時々の気分で色々試せるのが魅力です。そもそもKALDIの正式名…
そろそろ正月休みも終わり、2021年も本格的にスタート。新型コロナの状況の他に大寒波の襲来もあり、年末年始は主に自宅で過ごすした人も多いかもしれませんが、そうなると気になるのが正月太りかもしれません? 実は私も昨年の春から夏にかけての外出自粛期…