紅葉・黄葉
もう12月末だというのに、近場でこんな見事な紅葉が見られるとは思いませんでした。この紅葉は奥多摩や丹沢でもなければ、高尾や多摩丘陵ですらありません。年間何度も訪れている、立川の公営昭和記念公園。普段利用している立川口からは最も遠い、園内の一…
国立駅前のCOFFEA(コフィア)にコーヒー豆を買いに行ったら、大学通りの紅葉がいい感じだったので、そのまま谷保まで歩いてみました。この時期、多摩エリアの街路樹の紅葉が各所で見頃を迎えていますが、最近は車で移動するばかりで、あまりじっくり眺めた…
立川の国営昭和記念公園、秋の黄葉・紅葉ライトアップイベント「秋の夜散歩2024」が昨日10月31日(木)からスタートしました。本日11月1日(金)まで公園入園料のみで、日本庭園のライトアップも鑑賞できます。31日の初日、早速様子を見てきましたが、日本庭…
ライチョウと一緒に見下ろす室堂平。 立山2日目、ようやく晴れた? 大走りからの立山登山 山の中のライチョウ若鳥 立山稜線、真砂岳〜富士ノ折立 大汝山休憩所でカレー、ガスの稜線を雄山へ 一ノ越から室堂に下りる アルペンルートを立山駅へ 下山すし 山行…
ずっと行きたかった夏の立山…… 気づいたらもう初秋に入ってしまいましたが、なんとか緑の立山を見ることができました。今週のお題「夏の思い出」 このままでは夏山が終わってしまう…… 今更ながら富山側から立山に行く方が安くて楽かも 始発で室堂に着いたも…
朝からよく晴れた休日、出かけることなく自宅でゴロゴロして過ごしていたけど、さすがに外に出ないのも勿体ないか?と15時を過ぎてから多摩川方面に散歩に出掛けてみました。遅すぎ……。先日の府中基地跡地や浅間山公園もそうだったけど、すっかり多摩エリア…
府中市浅間町にある府中基地跡地の周辺と浅間山公園を散歩してきました。府中基地跡地はかつては陸軍の燃料廠で、戦後は在日米軍が通信施設として使用していた敷地。大半は1975年に返還され、一部は現在は航空自衛隊府中基地として、また府中の森公園、府中…
京王百草園のライトアップ(デジタル掛軸)を楽しんだ後、京王線でお隣の高幡不動駅に移動しました。 目的はこちら「らーめん専門店 小川」。来るのはちょっと久々。メニューが微妙に変わったような、価格はやはり値上げとなっています。こればかりは昨今は…
ゲーミング百草園を堪能しました!?日野市の「京王百草園」で紅葉のライトアップイベントが行われてることを知ったので見に行ってきました。 『百草園「紅葉まつり」デジタル掛軸』 会場:京王百草園(日野) 期間:2023年11月1日(水)~12月3日(日)(紅…
文化の日の11月3日、奥多摩(奥秩父山塊)の牛ノ寝通りを歩いてきました。快晴の空と静かな山の中、色鮮やかな紅葉の中をゆるゆると歩くことができる素晴らしいルートでした。 秋の「牛の寝通り」を歩いてみたい 朝の公共交通の混雑が凄かった…… 登るのは最…
今年も立川にある国営昭和記念公園の紅葉ライトアップイベント「秋の夜散歩」が開催されます。期間は今週末の2023年11月3日(金祝)から月末11月26日(日)にかけてですが、既にプレライトアップが始まっているので早速見てきました。ライトアップと現在の紅…
10月1日(日)、2日(月)の1泊2日で宮城と山形に行って来ました。 新幹線&レンタカーで宮城〜山形旅行 大宮から東北新幹線で仙台へ 仙台城(青葉城)跡を散歩する 仙台で牛タンを食べる 超観光地だった松島 ホワイトスネイク金蛇水神社 「ホテル蔵王メッツ…
今年の3月以来、半年ぶりに蔵王連峰の刈田岳と熊野岳に行ってきました。紅葉にはまだ少し早い時期ではありましたが、車を下りて5分で山頂という超お手軽な絶景ハイキングを楽しみました。 宮城〜山形旅行に行ったので、もちろん?蔵王にも立ち寄る いきなり…
久しぶりに川崎市の生田緑地へ。もう12月半ばだというのに思いの外紅葉を楽しむことができました。 師走の生田緑地を歩いてみる まだまだ紅葉が美しい枡形山 枡形山山頂のパノラマ展望台 引き続き紅葉散歩 枡形山展望台で日没を見る 飯室山広場〜生田長者穴…
10月1日の土曜日、新潟県と長野県の県境にある苗場山に登ってきました。快晴の登山日和の中、池塘が点在する高層湿原の草紅葉、中腹の紅葉も合わせて楽しむことができました。 久々の登山は秋山郷からの苗場山 小赤沢三合目登山口からの小赤沢コース 最初の…
毎年お馴染みの立川・国営昭和記念公園の黄葉&紅葉が見頃を迎えています。今年はコロナ禍の影響により、残念ながら夜間入場とライトアップは中止となってますが、それでも日中の紅葉&黄葉もなかなかに見事です。都心エリアからも手軽にアクセスできる紅葉…
昨年末以来の谷川岳(群馬県/新潟県・標高1,977m・日本百名山)に行ってきました。紅葉は既に終盤になっていましたが、それもあってか週末にしては混雑のない谷川岳を楽しむことができました。 秋の谷川岳に行こう 夜明け前の谷川岳インフォメーションセン…
長年続けているのこのブログ、気がつけば過去記事のアーカイブは1800本以上あるようです。普通に更新しているだけでは、なかなか過去の記事を見て貰える機会もないので、たまにこうやって何かのテーマに沿った過去記事の振り返り&まとめをしてみようと思い…
久々に八ヶ岳に行ってきました。南八ヶ岳の西岳と編笠山、富士見高原からぐるりと時計回りに歩きます。 登山1年目に登った南八ヶ岳・編笠山 富士見高原から西岳へ 森林限界を越えない西岳山頂 遠い飲み屋、青年小屋 快晴の編笠山山頂で展望を楽しむ 編笠山〜…
秋の尾瀬2日目。見晴キャンプ場から再び尾瀬ヶ原を山ノ鼻まで戻り、至仏山に登ってきました。至仏山は燧ヶ岳と並んで尾瀬を代表するもうひとつの日本百名山、一見するとなだらかな山容の山ですが実際に歩いてみるとまた印象の異なる楽しい山でした。 明け方…
10月10日(日)から翌11日(月)にかけて、1年ぶりの尾瀬に行ってきました。初日の夜にはテントで雨に振られましたが(寝てただけです)、2日間お天気に恵まれ、快晴の至仏山登山も楽しみました。まずは尾瀬ヶ原をのんびり散策して、見晴地区でテント泊をし…
10月最初の日曜日、東北・宮城県の栗駒山に紅葉ハイクに行ってきました。栗駒山の紅葉の様子については、既にいい感じの写真をまとめたダイジェスト記事を書いてますが、改めて全体的なレポートをまとめておきます。 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に…
日曜日、東北三県(宮城・秋田・岩手)にまたがる栗駒山の紅葉を見に行って来ました。毎年、この時期になるとTwitterのタイムラインなどに美しい紅葉風景の写真が流れてきて、ずっと気になっていた栗駒山。「神の絨毯」とも形容されるその紅葉を一度見たいと…
国分寺駅前にある都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉を見てきました。殿ヶ谷戸庭園は多摩エリア唯一の都立庭園で、国の名勝にも指定されています。今年の7月に初めて訪れて当ブログでも記事にしているのですが、紅葉時期にも楽しめる庭園ということで、12月にな…
先週11月1日の日曜日、山梨県の甲府に行ってきました。東京から約100km(多摩地区基準)、車でも電車でも十分に日帰り旅行の可能な甲府ですが、だんだんと帰るのが面倒になり夜になって急遽ホテルを予約……。翌月曜日の朝、ホテルでゆっくの朝食を取った後、…
11月3日からスタートした昭和記念公園の「黄葉紅葉まつり&秋の夜散歩2020」を見てきました。 国営昭和記念公園 黄葉紅葉まつり2020/秋の夜散歩2020 立川の国営昭和記念公園で開催されている、冬のイルミネーション企画。2018年までは立川口やカロナール方…
立川の国営昭和記念公園のコスモスが見頃と聞いて出かけてきました。10月中旬から見頃を迎える昭和記念公園・花の丘のコスモス。そういえば何年も見てない気がするので、丁度いいお天気だったこともあり午後から出かけてみました。 最新の開花状況は昭和記念…
10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉。北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった!今回の…
10月11日の日曜日、秋の立山登山を楽しんできました。室堂から浄土山と龍王岳に登って、一ノ越から黒部平まで下りながら紅葉を楽しむハイキングです。 秋の立山に行こう! 登山ルートと行動ログ 扇沢始発バスは7時半、何時から並ぼう? 秋のアルペンルート、…
御池からの尾瀬・燧ヶ岳登山。燧ヶ岳の2つのピークに登った後、緩やかに下る長栄新道を歩いて尾瀬沼に出ました。日帰りハイクなのになぜか前後編になってしまった後編です(前編)。 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 尾瀬沼ビジターセンター〜長蔵…