定期的にAmazonで開催されるスマイルSALE(旧タイムセール祭り)、プライムデー、ブラックフライデー等々、各セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セ…
昭島市にある多摩川の牛群地形を見に行きました。そこから多摩川を渡り、日野市にある掛樋(水路の立体交差)を見に行った散歩の記録です 多摩で行われるロードレスを何処で見よう? くじらタウン昭島市、東中神駅から多摩川へ 近代の開発から生まれ、徐々に…
LUMIXの高倍率コンパクトデジタルカメラTZ99を買いました。※当初、広角周辺部の描写がよくない個体でしたが、その後メーカーで見てもらい(別件で修理が必要になった際に周辺描写についても問い合わせ)レンズユニットが交換となりました。描写は大幅に改善…
昨年初めて見てその姿の美しさに魅了されたチョウトンボを今年も探しに行きました。 身近な場所にこんな宝石のような昆虫がいるなんてトンボの図鑑を買うまで知りませんでした。この日は止まっている所は見つけることができず、ひたすら飛びまわっているチョ…
多摩川のいきもの観察エリアを少し広げようと思い、福生市とあきる野市の間に掛かる「睦橋」周辺を訪れました。1本にまとめていますが2回訪れた際の記録をまとめています(写真の天気が違う)。 多摩川緑地福生南公園 睦橋の上から多摩川を眺める 水鳥公園〜…
府中市の東京競馬場で開催された花火大会を見ました。総打上数14,000発の盛大な花火を今年も堪能しました。2025年の東京競馬場花火は「花火と聴きたい J-POP BEST」がテーマ。昨年、市民割で買ったA席はスタンドの屋根で花火が1/3ぐらい見えなかったこともあ…
毎年、夏が近づいてくると機能製インナーの話題をネットで目にする機会が増えます。「エアリズムは汗ビショビショになる」とか「やっぱりモンベルのジオライン」「ミレーのアミアミが最強」等々。個人の経験に基づく声としてどれも間違ってないと思いますが…
最近行くようになった多摩川の福生市、昭島市あたりで見掛けたいきもの写真の記録。普段通ってる府中市〜稲城市エリアの多摩川以外にも足を広げてみようと思い、NHKの自然ドキュメンタリー番組でもお馴染み、多摩川と秋川の合流点がある福生市、昭島市の近辺…
多摩川中流、睦橋からの眺め。右岸側に伸びる丘陵が滝山丘陵(加住丘陵)です。 加住丘陵と滝山丘陵、滝山城跡 滝山観光駐車場からスタート 山の神曲輪から多摩川トライアングルを見下ろす 滝山城本丸、そして中の丸 かたらいの路 滝山コースを歩く 滝山街道…
府中市民が毎年楽しみにてきた、JRA主催の「JRA東京競馬場花火大会」ですが、パンデミックの中止期間を経て2022年より音楽とコラボレーションした有料の花火イベントに変化。『東京SUGOI花火 「THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATEST FIREWORKS …
この夏、多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 7/2:東京競馬場花火2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 7/23:令和7年度 航空自衛隊 入間基地 納涼祭 7/26:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/26:八王…
アジサイが見頃?となっている府中市郷土の森博物館にやってきました。週末に郷土の森博物館に行くことは殆どないのですが、この日はちょっと見たいものがあってやってきました。14時頃(17時閉園)だというのに入場チケットを求める人でこの行列。びっくり…
6月17日に発表されたOM SYSTEMの新型ボディ、OM-5 Mark IIを見てきました。午後から銀座に行く用事があったので、もう展示機は出てるかなと?帰りに新宿に立ち寄ってみたところ。普通にありました。ちなみに新宿のOM SYSTEM PLAZAは火・水定休なのでOM-5 Mar…
多摩川上空のミサゴからおはようございます。梅雨の晴れ間…… というよりはほぼ真夏になったこの日、多摩川河川敷の緑もますます元気。毎回あれだけ目撃できたキジの姿も何処へやら(たまに草むらの中から鳴き声は聞こえる)。こうなってしまうとヤブコギでの…
多摩川緊急対策プロジェクトの一貫として行われていた「R4多摩川大丸床止設置他工事」。以前河川敷に掲示されていた工期は6月20日までとなっていましたが既に終了しているようです。 工事情報 | 京浜河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 大丸用水堰のラ…