2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
先日買ったオリンパスのTough TG-6で近所の桜を撮ってみました。今どきのスマートフォンはナイトモードの類も充実しているので、夜の桜もそこそこ綺麗に撮れるのかもしれませんが、特別な画像処理もないコンデジだとこんな感じですという例。近所に毎年のよ…
一昨年の初ワークマン体験時になんとなく購入した、99円(税込み)の指出し手袋。すぐに使わなくなるか、なくすかと思ってたら、未だにめちゃめちゃ活躍していたりして……。これまでも手袋を紹介する記事はいくつか書いています。日常使い、写真撮影、登山…… …
オリンパスの防水コンパクトデジタルカメラ、Tough TG-5をTough TG-6に買い替えました。小型センサーのコンデジ需要はすっかり下火となってしまい、最近は画像処理に長けたスマートフォンのカメラに画質で負けてしまう時代ですが、それでもまだまだ魅力が多…
先日の日曜日は妻の誕生日だったので、八王子の「とうふ屋うかい 大和田店」に行ってきました。誕生日や記念日に、うかい亭系列の飲食店を利用することが多い我が家。昨年の妻の誕生日は高尾の「うかい鳥山」でしたが、今年は5年振りに「とうふ屋うかい」を…
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROと同じタイミングで手にしたオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro。軽量コンパクトなマクロレンズで、扱いやすく写りも良好です。 ただしマクロ撮影自体に不慣れなこともあって、まだ上手く使いこなせていないの…
昨年のAmazonのサイバーマンデーセールでジャスミンライスを5kg買ったのですが、これが思った以上になかなか減りません……。ジャスミンライス(ジャスミン米)はいわゆる長粒種(インディカ種・タイ米とも)の一種で、生米の状態から(炊いても)甘いりのする…
2013年発売のオリンパス初代OM-D E-M1から、かれこれ6年半使っているマイクロフォーサーズシステム(その前のフォーサーズシステム時代は含めず)。その間、並行していくつかの他社システムも使ってはみたものの、諸々の理由からMFTシステムが今の自分にはし…
会社員の妻がリモートワークになって3週目がスタートしました。日々、自分1人分だけを用意すれば良かったランチが2人分必要となり、突然子供が長期の休みになってしまった主婦気分を味わっております。まあ主夫なんですけども……。今回の主役たち「セブンイレ…
以前、紹介した「煮込まないウエカツ流魚の煮つけ」(2017年9月のNHK「あさイチ」で上田勝彦氏が紹介していたもの)、簡単手順ですぐに美味しい魚の煮付けが作れるので、その後もよくやってます。 そんな煮付けと同じ手順で、サバの味噌煮も簡単に作ることが…
福島県の安達太良山で雪山登山を楽しんだ先週の土曜日、帰り道の東北自動車道を途中下車(正確には“下車”でなく“退出”か)して栃木の佐野ラーメンを食べに行きました。 福島帰りに宇都宮餃子か佐野ラーメンが食べたい 佐野ラーメン「森田屋東店」は深夜1時ま…
3月7日の土曜日。福島県の安達太良山に登ってきました。2月の西吾妻山に続く東北山行です。 再び福島県へ:安達太良山に登ろう 山行ルートと活動データ くろがね小屋を目指してゆるやかなスノーハイク アイゼンを装着して安達太良山の稜線へ 沼ノ平火口と美…
約1ヶ月前、突然我が家に生えてきたオリンパスのPRO単焦点シリーズの45mmモデルを紹介します。 今まで自分にとって中望遠レンズはあまり相性が良くはなかったのですが(何本も買ってはいる……)、使い始めてみたらこれがかなり使い勝手が良い。登山の際に持ち…
以前から度々ブログの記事中では登場しているのですが、まだ単発で紹介してなかったようなので……。サーモス(THERMOS)の保温ボトル「真空断熱ケータイマグ」です。サーモス 真空断熱ケータイマグJNL-351(右)とJNS-351(左)気温が氷点下になる冬季の登山…
冬の自宅おやつ定番と言えば焼き芋ですね? サツマイモをオーブンで焼いただけなのにめちゃ美味い!これまで我が家の焼き芋といえば種子島発祥の「安納芋」が定番でした。焼き方を工夫しなくても、ねっとりしたスイートポテトのような焼き芋を手軽に食べるこ…