I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

旅行・旅グルメ

f:id:OKP:20200917002818j:plain

主に国内旅行を中心に少しだけ海外旅行。旅行の体験レポートや宿の紹介から、温泉、観光、グルメ情報、旅行必需品のガジェットやアイテム類の紹介など。

モンベル トラベル サンブロックアンブレラが1年中使ってる晴雨兼用傘になっている

この1年弱、最も出番が多かったレイングッズ。昨年の梅雨時期に買ったモンベルの折りたたみ傘です。今週のお題「レイングッズ」もともとモンベルの折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」を4年ぐらい愛用しています。軽くて丈夫、広げると直径98cmと普通の…

無印良品の吊るして使える小物ポケットケース、旅行の小物整理にとても便利だけど…

旅行や出張の際、小物の整理に便利な無印良品の「吊して使えるケース」シリーズ。 小物の整理に便利な「吊して使えるケース」 便利だけど少々重くて嵩張る…… 登山の際はやっぱり軽いポーチを使う 色々と試すのが好きなんです 小物の整理に便利な「吊して使え…

条件別、登山や旅行に携行するモバイルバッテリーの容量、組合せについて【2023年5月】

この手の記事は何度か書いてる気がするけど、その時々によって最適解は変化するので現在の自分の登山・旅行時のモバイルバッテリー運用をまとめておきます。半分は自分のための覚え書きのようなもの。人によってスマートフォンの使い方や充電するガジェット…

GWの尾瀬で至仏山荘に泊まる:春の尾瀬ヶ原で咲き始めた水芭蕉と夜の星空

2023年のゴールデンウィーク中日、5月2日に尾瀬の山の鼻にある山小屋「至仏山荘」に泊まってきました。 GW中日に至仏山荘の個室が取れた 雪がちらつく鳩待峠駐車場へ 鳩待峠から山の鼻までまさかの新雪ハイク 山の鼻で時間つぶし&ランチ休憩 春の尾瀬ヶ原を…

尾瀬帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」で温泉に入って山盛りの山菜天ぷらを堪能

GWに尾瀬に行ったのですが、帰りに立ち寄った日帰り温泉「花の駅・片品 花咲の湯」が最高でした。 尾瀬の帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」へ 居心地の良い大広間や展望テラスで過ごす レストラン「花咲」で山盛りの山菜天ぷらを食べる 「おどれ鯉のぼり・花…

「中華そば 大喜 大島店」のおみやげラーメンセットで作る自宅富山ブラックが美味い!(冷凍版が登場)

自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)を食べました。2023.5.1:再訪して、新たに登場した冷凍おみやげラーメンを買ってきたので情報追記 「中華そば 大喜 大島店」の富山ブラックが美味しかった! 中華そば 大喜 大島…

ゴールデンウィークにぶらっと、春のお出かけ先まとめ【2023年版】

長く続いたコロナ禍から徐々にかつての日常が戻りつつある2023年の春。今週末(15日)にはいよいよ立山黒部アルペンルートが開通、月末からのゴールデンウィークまでも残り半月となりました。そんなお楽しみの春の旅行シーズンを前に、これまでこのブログで…

白布温泉・湯滝の宿 西屋に泊まって米沢牛すき鍋を堪能した

先月、3月末に泊まった山形県米沢市の白布温泉「西屋」の宿泊レポートです。 吾妻山の麓、米沢市南部の白布温泉 茅葺母屋の湯滝の宿「西屋」に泊まる ビックリするほど豊富な湯量の温泉 地域限定クーポンでお土産でビールを買って部屋で過ごす 絶品の米沢牛…

ネパールでガイドを付けない個人トレッキングができなくなる?

Twitterを見ていたところ、非常に気になるニュースが飛び込んできました。来月、4月1日からネパールでガイドを付けない個人トレッキングができなくなる?という話。 ※ネパール観光局からのプレスリリースが出たので記事末に追記しました来る4月1日からネパー…

看板やメニューの記録写真は少し広めに撮って後で補正してる、こともある

観光地や史跡の説明看板、掲示板の掲示物、飲食店のメニュー等々の記録写真のブログでの扱いについて。 看板、メニュー、地図などの記録写真について ブログ掲載時に歪みを補正してることも多い クリアケースやコートされたメニューは反射しがち 補正するか…

小田原早川、めし家 やまやの自販機で売ってるの「鯵コロッケ」が美味すぎる

小田原の早川漁港で買ったアジコロッケを家で食べました。うますぎです。1月に小田原 早川の「めし家 やまや」でランチを食べた際に妻が頼んだ「アジコロッケ」。丁度目の前で作っているところを見ていましたが、マッシュポテトのタネに鯵の半身と大葉を重ね…

湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう

先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利…

ドーミーインの駿河丼に三島のうなぎ、三嶋大社とミナカ小田原、ロマンスカー

小田原(早川)で海鮮丼とアジフライを食べて、三島でさわやかを食べた翌日(1月7日)の話。 ドーミーイン三島の富士山ビューから朝食 小鉢横丁で駿河丼 三島駅前を散策、楽寿園を歩く 桜川沿いを歩いて三嶋大社へ 三島のうなぎ 再び小田原へ、ミナカ小田原 …

特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ…

1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小…

八丈島一周ドライブ:滝と展望温泉、2つの灯台に龍の壁、絶品島寿司をお土産に

伊豆諸島・八丈で過ごす2日目。この日は島内を一周ドライブ、夕方には飛行機で東京に戻ります。 宿の朝食〜八丈島 歴史民俗資料館 大里の玉石垣〜大坂トンネル展望台 裏見ヶ滝・為朝神社石宮 ランチに「居酒屋 むらた」、「名古の展望台」 末吉温泉 みはらし…

伊豆諸島・八丈島で八丈富士と三原山をハイキング、島の温泉と郷土料理を味わう

東京から東京(島嶼地域)へ行く旅、夜行フェリーに乗って伊豆諸島の八丈島を訪れました。到着日(10/30)は島内に2つある山、八丈富士(西山)と三原山(東山)を歩いてきました。 八丈ストアで買い物をして八丈富士登山口へ 八丈富士ハイキングへ 八丈富士…

伊豆諸島・八丈島へ:夜行フェリー橘丸で東京都の離島に行く

10月30日、31日と伊豆諸島の八丈島に行ってきました。前日29日の夜に東京竹芝埠頭からフェリーで出発、初日は八丈富士と三原山のハイキング、2日目は島内を一周ドライブしつつ遊んできました。 今度こそ八丈島:もっとTokyo&しまぽ通貨を利用して 土曜夜の…

台風接近で八丈島行きが中止になってしまった連休後半

7月に行った伊豆大島がとても楽しかったので、また東京の離島に行こうと話していたのですが「もっとTokyo」が再開されたこともあり、この連休後半から伊豆諸島南部の八丈島に行く計画を立てました。昨夜(18日22時半)の竹芝発の東海汽船 橘丸で八丈島へ。19…

愛用してる無印良品の折りたたみ歯ブラシが廃盤のようなので多めに在庫を買ってみた

登山や旅行に限らず、普段からカバンなどに携行している無印良品の折りたたみ歯ブラシ。会社員時代から食後の歯磨き用に愛用していたもので、定期的に買い替え、買い足しをしていたので、しばらく使っていなかったカバンから発掘されたり、旅行や登山の際に…

船で行く東京、伊豆大島 一泊二日②:三原山と裏砂漠ハイキング〜高速ジェット船で東京へ

伊豆大島一泊二日旅の後半です。三原山と裏砂漠のハイキング、レンタカーで島内をぐるりと巡ってみました。 ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 御神火スカイラインで三原山へ 三原山 お鉢巡りハイキング 月と砂漠ラインから裏砂漠へ 筆島〜いざなみのべっ…

船で行く東京、伊豆大島 一泊二日①:海鮮料理が美味しい温泉宿に泊まって島内サイクリング

7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝食だけ食べてそのまま山を下りる 元町でレン…

船で行く東京、伊豆大島 一泊二日:「もっとTokyo」と「しまぽ通貨」を利用してお得に離島で遊ぶ

7月10日(日)から翌11日(月)に掛けて伊豆大島に行ってきました。 伊豆大島 三原山といえば子供の頃に映画『ゴジラ』(1984年)のラストシーンで、そして1986年の噴火や島民の避難をニュースで見ていた世代です島内をレンタル自転車やレンタカーで移動しな…

タフで高品質な旅行ポーチ、GRAVELトラベルポーチを試している

旅行用ポーチ「GRAVELトラベルポーチ」を使ってみたので、ファーストインプレッションをまとめておきます。輸入元の(株)ハンズエイドさんより製品を提供頂いてのモニターレビューとなります。 GRAVELトラベルポーチ 各ポーチの基本スペック、保証について …

鳩ノ巣渓谷を歩いて奥多摩の荒澤屋旅館を再訪、クラフトビールを飲んで過ごしたGW

昨年のGWに奥多摩の鳩ノ巣渓谷を歩いて、奥多摩駅前の荒澤屋旅館に泊まりました。2021年のGWも前年に続き緊急事態宣言が出てしまいました。GWにもいくつか予定を考えていたのですが、県外移動や人の多そうな場所の予定はキャンセルして、前年にも泊まった東…

ワイヤレス充電対応な10000mAhモバイルバッテリー AUKEY Basix Pro Mini がコンパクト&多機能でいい感じ

久々にモバイルバッテリーを新調してみました。 1泊2日程度の旅行や登山なら10000mAh容量ぐらいが丁度いい? AUKEY Basix Pro Mini(PB-WL01S) 大容量&多機能な割に軽量コンパクト 謎のスマホスタンド機能 便利だけど冬季テント泊でのワイヤレス充電は注意…

谷川岳ドライブインの赤城牛ステーキ御膳が味・ボリューム・コスパの三拍子揃っていたので下山メシに激推ししたい!

前回の谷川岳登山の続き、というか下山後の食事についてのレポートです。 谷川岳登山後の食事処、選択肢は色々あるけど近場には……? 登山後の食事や温泉も遠征登山の楽しみのひとつですが、(JR土合駅や谷川岳ロープウェイを起点とした)谷川岳登山の場合、…

東京から身近に楽しめる紅葉に雪景色の先取りなど:11月の過去記事ピックアップ

長年続けているのこのブログ、気がつけば過去記事のアーカイブは1800本以上あるようです。普通に更新しているだけでは、なかなか過去の記事を見て貰える機会もないので、たまにこうやって何かのテーマに沿った過去記事の振り返り&まとめをしてみようと思い…

秋の尾瀬ヶ原、紅葉ハイキングから見晴キャンプ場でのんびりテント泊【1日目】

10月10日(日)から翌11日(月)にかけて、1年ぶりの尾瀬に行ってきました。初日の夜にはテントで雨に振られましたが(寝てただけです)、2日間お天気に恵まれ、快晴の至仏山登山も楽しみました。まずは尾瀬ヶ原をのんびり散策して、見晴地区でテント泊をし…

夏休みに北海道に行けなかった多摩民、コーチャンフォー若葉台店のコーチャンフォーマルシェで北海道土産を買う

コーチャンフォー若葉台店に北海道の物産コーナーがオープンしたとのことで、早速行ってきました。 北海道に行けなかった今年の夏…… コーチャンフォーマルシェ コーチャンフォー若葉台店 こんな記事もあります 北海道に行けなかった今年の夏…… 本来ならばこ…

みなとみらいにYOKOHAMA AIR CABINオープン目前、ロープウェイとかゴンドラリフトについて

来週、4月22日より横浜のみなとみらいエリアに都市型ロープウェイ 「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)」がオープンするそうです。 via : YOKOHAMA AIR CABIN - 日本初、世界最新の都市型循環式ロープウェイ 汽車道沿いの都市型ロープウェイ「YOKO…