旅行・旅グルメ
昨日、電車に乗ろうとしたら自動改札でGoogle Pixel 6aのモバイルSuicaが反応しませんでした。結論だけ先に書いておくと、原因はAndroidの[おサイフケータイアプリ]のGoogleアカウントがメインではないサブアカウントに切り替わっていた(モバイルSuicaは…
先週、11月22日から23日に掛けて滞在した立山室堂。今回は日本一高所にある天然温泉の温泉宿「みくりが池温泉」に宿泊しました。前回の登山レポートの続きになります。 快適なみくりが池温泉に泊まる 標高2,410mの宿とは思えない充実の夕飯 宿の眼の前で星見…
10月29日、久しぶりに山梨県の西沢渓谷に紅葉狩りハイキングに行ってきました。 西沢渓谷へ紅葉狩りに行こう 電車とバスで西沢渓谷へ グループで西沢渓谷を紅葉狩りハイキング 「西沢渓谷」滝と渓流、紅葉のグラデーションが美しい渓流沿い ランチ休憩〜少し…
モバイルバッテリーやUSB充電器を販売する「CIO」。少し前から名前をよく聞くようになったメーカーです。国内企業だそうですが手掛けているのは商品の企画、開発、販売で、製造は海外工場で行っているようです。 モバイルバッテリーは同社のように工場を持た…
宇都宮に餃子を食べに行き、今年8月に開業したばかりの宇都宮ライトレール(LRT)に乗ってきました。 念願だった宇都宮餃子を食べに行く 宇都宮餃子の代表!?「宇都宮みんみん」 次の宇都宮餃子を物色する&ヤオコー偵察 しっかり味な「香蘭」の焼餃子 宇都…
先日、東北旅行に行った際に宿泊したオーベルジュのレポートです。 遠刈田温泉「ホテル蔵王メッツ」に泊まる 温泉は男女別の大浴場と貸切露天風呂 地元産の食材をたっぷり使ったディナー 朝食前に貸切露天風呂へ ホテル横の渓流へ ボリューム満点の朝食でエ…
10月1日(日)、2日(月)の1泊2日で宮城と山形に行って来ました。 新幹線&レンタカーで宮城〜山形旅行 大宮から東北新幹線で仙台へ 仙台城(青葉城)跡を散歩する 仙台で牛タンを食べる 超観光地だった松島 ホワイトスネイク金蛇水神社 「ホテル蔵王メッツ…
今年の3月以来、半年ぶりに蔵王連峰の刈田岳と熊野岳に行ってきました。紅葉にはまだ少し早い時期ではありましたが、車を下りて5分で山頂という超お手軽な絶景ハイキングを楽しみました。 宮城〜山形旅行に行ったので、もちろん?蔵王にも立ち寄る いきなり…
今月初めの9月1日(金)、鳥取県の大山(だいせん)に登ってきました。残念ながらお天気は曇り、山頂付近では雨となってしまいましたが、下山後のラーメンも美味しく楽しい山陰旅行の締めとなりました。 日本百名山、大山(伯耆大山)に登る 南光河原駐車場…
サンライズ出雲で訪れた山陰旅行の初日(正確にはサンライズ出雲での車中一泊からの2日目)。スタート地点は鳥取県の米子ですが、その後はほぼ島根県内(島根東部?)を移動しました。 弓ヶ浜半島を北上して美保神社に行ってみる 美保神社と青石畳通り、美保…
8月30日の夜から9月1日に掛けて、寝台特急サンライズ出雲で鳥取&島根に行ってきました。 一番の目的はサンライズ出雲に乗ることですが、せっかく山陰に行くならと島根県の玉造温泉に宿泊して、伯耆大山の登山や2つの連結汽水湖、松江城、出雲大社なども巡っ…
6/7追記:完売状態だった「トラベル サンブロックアンブレラ」「サンブロックアンブレラ」が予約可能(入荷待ち)となったようなので、しばらく記事をトップに上げておきます。 * * この1年弱、最も出番が多かったレイングッズ。昨年の梅雨時期に買ったモ…
旅行や出張の際、小物の整理に便利な無印良品の「吊して使えるケース」シリーズ。 小物の整理に便利な「吊して使えるケース」 便利だけど少々重くて嵩張る…… 登山の際はやっぱり軽いポーチを使う 色々と試すのが好きなんです 小物の整理に便利な「吊して使え…
この手の記事は何度か書いてる気がするけど、その時々によって最適解は変化するので現在の自分の登山・旅行時のモバイルバッテリー運用をまとめておきます。半分は自分のための覚え書きのようなもの。人によってスマートフォンの使い方や充電するガジェット…
2023年のゴールデンウィーク中日、5月2日に尾瀬の山の鼻にある山小屋「至仏山荘」に泊まってきました。 GW中日に至仏山荘の個室が取れた 雪がちらつく鳩待峠駐車場へ 鳩待峠から山の鼻までまさかの新雪ハイク 山の鼻で時間つぶし&ランチ休憩 春の尾瀬ヶ原を…
GWに尾瀬に行ったのですが、帰りに立ち寄った日帰り温泉「花の駅・片品 花咲の湯」が最高でした。 尾瀬の帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」へ 居心地の良い大広間や展望テラスで過ごす レストラン「花咲」で山盛りの山菜天ぷらを食べる 「おどれ鯉のぼり・花…
自宅で富山ブラック(色の濃い醤油スープが特徴な富山発祥のご当地ラーメン)を食べました。2023.5.1:再訪して、新たに登場した冷凍おみやげラーメンを買ってきたので情報追記 「中華そば 大喜 大島店」の富山ブラックが美味しかった! 中華そば 大喜 大島…
長く続いたコロナ禍から徐々にかつての日常が戻りつつある2023年の春。今週末(15日)にはいよいよ立山黒部アルペンルートが開通、月末からのゴールデンウィークまでも残り半月となりました。そんなお楽しみの春の旅行シーズンを前に、これまでこのブログで…
先月、3月末に泊まった山形県米沢市の白布温泉「西屋」の宿泊レポートです。 吾妻山の麓、米沢市南部の白布温泉 茅葺母屋の湯滝の宿「西屋」に泊まる ビックリするほど豊富な湯量の温泉 地域限定クーポンでお土産でビールを買って部屋で過ごす 絶品の米沢牛…
Twitterを見ていたところ、非常に気になるニュースが飛び込んできました。来月、4月1日からネパールでガイドを付けない個人トレッキングができなくなる?という話。 ※ネパール観光局からのプレスリリースが出たので記事末に追記しました来る4月1日からネパー…
観光地や史跡の説明看板、掲示板の掲示物、飲食店のメニュー等々の記録写真のブログでの扱いについて。 看板、メニュー、地図などの記録写真について ブログ掲載時に歪みを補正してることも多い クリアケースやコートされたメニューは反射しがち 補正するか…
小田原の早川漁港で買ったアジコロッケを家で食べました。うますぎです。1月に小田原 早川の「めし家 やまや」でランチを食べた際に妻が頼んだ「アジコロッケ」。丁度目の前で作っているところを見ていましたが、マッシュポテトのタネに鯵の半身と大葉を重ね…
先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利…
小田原(早川)で海鮮丼とアジフライを食べて、三島でさわやかを食べた翌日(1月7日)の話。 ドーミーイン三島の富士山ビューから朝食 小鉢横丁で駿河丼 三島駅前を散策、楽寿園を歩く 桜川沿いを歩いて三嶋大社へ 三島のうなぎ 再び小田原へ、ミナカ小田原 …
1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小…
伊豆諸島・八丈で過ごす2日目。この日は島内を一周ドライブ、夕方には飛行機で東京に戻ります。 宿の朝食〜八丈島 歴史民俗資料館 大里の玉石垣〜大坂トンネル展望台 裏見ヶ滝・為朝神社石宮 ランチに「居酒屋 むらた」、「名古の展望台」 末吉温泉 みはらし…
東京から東京(島嶼地域)へ行く旅、夜行フェリーに乗って伊豆諸島の八丈島を訪れました。到着日(10/30)は島内に2つある山、八丈富士(西山)と三原山(東山)を歩いてきました。 八丈ストアで買い物をして八丈富士登山口へ 八丈富士ハイキングへ 八丈富士…
10月30日、31日と伊豆諸島の八丈島に行ってきました。前日29日の夜に東京竹芝埠頭からフェリーで出発、初日は八丈富士と三原山のハイキング、2日目は島内を一周ドライブしつつ遊んできました。 今度こそ八丈島:もっとTokyo&しまぽ通貨を利用して 土曜夜の…
7月に行った伊豆大島がとても楽しかったので、また東京の離島に行こうと話していたのですが「もっとTokyo」が再開されたこともあり、この連休後半から伊豆諸島南部の八丈島に行く計画を立てました。昨夜(18日22時半)の竹芝発の東海汽船 橘丸で八丈島へ。19…
登山や旅行に限らず、普段からカバンなどに携行している無印良品の折りたたみ歯ブラシ。会社員時代から食後の歯磨き用に愛用していたもので、定期的に買い替え、買い足しをしていたので、しばらく使っていなかったカバンから発掘されたり、旅行や登山の際に…