旅行・旅グルメ
このタイプの製品を紹介するのは、かかれこれ3度目のことになります……。モバイルバッテリーとUSB急速充電器(USB ACアダプター)を組み合わせた、ハイブリッド型のモバイルバッテリー「Anker PowerCore III Fusion 5000」です。同じようなタイプの製品ばかり…
無印良品の「荷物の量で広げられる 撥水 ボストンバッグ」を紹介します。先日、北海道旅行に行く際、出発の前日ギリギリになってボストンバッグを購入しました。飛行機移動からの登山ということで、機内に持ち込める荷物、NGな荷物を分ける必要があったので…
先週11月1日の日曜日、山梨県の甲府に行ってきました。東京から約100km(多摩地区基準)、車でも電車でも十分に日帰り旅行の可能な甲府ですが、だんだんと帰るのが面倒になり夜になって急遽ホテルを予約……。翌月曜日の朝、ホテルでゆっくの朝食を取った後、…
ブロガーの月山ももさんによる著書『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』が、先週10月29日に出版されました。今回書籍をご恵贈いただいたのですが、これがとても面白くて一気に読み切ってしまいました。月山ももさん(id:happydust)といえば、ご存知ブログ「…
10月18日(日)から19日(月)にかけて北海道・旭川に行ってきました。正確には大雪山系の西の麓である上川郡東川町の旭岳温泉。北海道最高峰の大雪山・旭岳に登山をして、ほぼそれだけで帰ってきたようなやや駆け足の旅行ですが、とても楽しかった!今回の…
御池からの尾瀬・燧ヶ岳登山。燧ヶ岳の2つのピークに登った後、緩やかに下る長栄新道を歩いて尾瀬沼に出ました。日帰りハイクなのになぜか前後編になってしまった後編です(前編)。 浅海湿原&大江湿原にて一面の草紅葉に感動 尾瀬沼ビジターセンター〜長蔵…
9月4連休の最終日。長野県の美ヶ原高原に行ってきました。雲の上に広がる標高2000mの広大な牧草地でのんびりと草を食む牛たち。高原の各所から日本アルプスや八ヶ岳といった周囲の山岳景観を望む素晴らしいハイキングエリアでした。 連休最終日なので早めに…
奥多摩駅近くの荒澤屋旅館に泊まって奥多摩で過ごす一泊二日旅行。今まで登山では何度も訪れている奥多摩ですが、今回はいつもと少し違う方向から奥多摩を遊んでみました。 それにしても「日原鍾乳洞」、東京都内にこんな凄い洞窟があったなんて!! 登山も…
今週の日曜〜月曜日にかけて、奥多摩町の温泉旅館・荒澤屋に泊まってきました。 この夏は東京都内の魅力を再発見するブログ記事で行こう!? 民話の宿 旅館荒澤屋に泊まる 温泉宿泊まりがメインで他はふんわり無計画な地元旅 荒澤屋にチェックイン、リラック…
東京丸の内から“はとバス”に乗りました。前回の記事で書いた、東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まった日(8月2日(日))のチェックイン前の行動です。はとバスツアーの前に食事や丸の内散歩のレポートもあるので、不要な方は以下の目次で…
東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まってきました。 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? 東京駅に泊まるなら東京観光もしよう!? 東京ステーションホテル 東京ステーションホテル 2階 ジュ…
福島県の安達太良山で雪山登山を楽しんだ先週の土曜日、帰り道の東北自動車道を途中下車(正確には“下車”でなく“退出”か)して栃木の佐野ラーメンを食べに行きました。 福島帰りに宇都宮餃子か佐野ラーメンが食べたい 佐野ラーメン「森田屋東店」は深夜1時ま…
2月11日、建国記念の日から翌12日にかけて東北地方の福島県から山形県にかけて車旅行をしていました。例によって宿も取らず、使いそうな荷物を車に積んだら、後はいきあたりばったりの車旅。順序が逆になっていますが12日の西吾妻山もこの旅行の一貫、という…
今週のお題「2019年買ってよかったもの」年末恒例の「買ってよかったもの」記事です。車だったり2台目のOM-D E-M1 MarkIIを買った昨年に比べると、今年はそこまで大きな買物はなかった気もします……? とい言いつつも思い返しているうちにそれなりに良い感じ…
旅行やアウトドアでも使え、コンパクトに畳んで持ち運べる化繊の毛布、GRAVELの「ポケッタブル・ブランケット」。少し前から輸入元のハンズエイドさんよりモニターさせて貰っています。一般発売は来年の2〜3月予定とのことですが、現在クラウドファンディン…
11月17日(日)から18日(月)にかけて富山県の立山・室堂で過ごしてきました。前回は初日に登った雄山登山のレポートでしたが、今回は1年振りに泊まったみくりが池温泉と、翌日の室堂山展望台までのスノーハイクの模様をお届けします。 昨年、最高だったみ…
今年も雪の立山・室堂(室堂平)で過ごして来ました。今回の目的は雪山シーズンフライングの登山でしたが、山には登らなくても雪の室堂を写真撮影や観光、スノーハイキング等で訪れてみたい人もいると思いますので、いくつかチェックしておきたい点について…
先日、ろんすた氏のブログでこんな記事を読みました。 格安メガネチェーンでお馴染みのJINSが「JINS 1DAY」なるワンデイコンタクトの販売をスタートしたのだとか。そして、そんなJINS 1DAYのトライアル品(5日分)が送料540円のみで試せるそうです!私も普段…
今年の4月半ばに滞在した暑季のタイ。タイでの5日間のスケジュールの4日目はバンコクのホテルから電車で移動して、ユネスコ世界遺産でもあるアユタヤ遺跡(アユタヤ歴史公園)を訪れました。 これでタイ滞在中の観光は全て終わり。3月後半のネパール渡航〜エ…
RAVPowerのハイブリッド型モバイルバッテリー(6700mAhモバイルバッテリー+2ポートUSB急速充電器)RP-PB125を9月に購入、しばらく使ってみました。 あの大ヒット商品によく似たハイブリッド型モバイルバッテリー「RAVPower RP-PB125」 モバイルバッテリーと…
突然ですがこの大きな絵地図、何だか分かりますでしょうか?滝沢ダムのループ橋にサントリーのビール工場、私にとってもなじみ深い秩父エリアや多摩川流域が詳細に描かれたこの絵地図について今回は紹介します。 以前から気になってた謎の絵地図屋さん? 村…
タイのカンチャナブリー2日目、この日は美しい7つの滝(エラワン滝)が見られることで知られるクウェー川流域の「エラワン国立公園」(「エーラーワン国立公園」とも)を訪れます。エラワン国立公園はカンチャナブリーの北約65kmにある熱帯雨林の国立公園。…
前夜にタイのバンコクに到着。「サイアモティフ ブティック ホテル(Siamotif Boutique Hotel)」に泊まり、朝食を食べた後の1日。バンコクからバスに乗り、タイ西部のカンチャナブリーを目指します。※今年の3〜4月に行って来たネパール〜タイ旅行のタイ編で…
先日、ネタフルで(LCC旅行用に)紹介されていた携帯式の電子はかり(デジタルスケール)。1000円程度と手頃な価格だったこともあって、試しに買ってみたところ、なかなか便利なアイテムでした。 荷物の重量を量るのって意外と面倒……? SHANJE 携帯式デジタ…
前回記事にした月山登山からスタートした山形県・庄内地方のドライブ旅行。以前から一度訪れたいと思っていた港町・酒田を中心にご当地グルメのラーメン(ワンタン麺)や海鮮を食べたり、酒田の街歩き、周辺の温泉施設なども色々と楽しんできたので、今回は…
ネパール カトマンズを訪れてから19日目。当初の目的だったエベレストBCトレッキング、オマケのチトワン国立公園観光を無事に終え、次の目的地であるタイの首都バンコクへの移動日になりました。 ネパール後のタイ4泊は旅の日程調整 カトマンズ最終日の午前…
スマートフォンを始めとするデジタルガジェットを安定して運用するのに欠かせないモバイルバッテリー。現在、私が使っている4種類のモバイルバッテリーの使い分けを紹介します。 我々はいつの頃からモバイルバッテリーを持ち歩くようになった…… 普段使いはと…
ソウラハ滞在2日目、この日はチトワン国立公園内を観光する2つのアクティビティを楽しみます。午前中は象の背中に乗って国立公園内をツアーする「エレファントサファリ(エレファントライド)」、午後はジープの荷台に乗って広大なジャングルを走って野生動…
しばらく空いてしまいましたが、久々のネパール旅行レポートの続きになります。というか今回から新シーズンのスタートです。ネパール編は2回で終わりますけども……!?エベレスト街道のトレッキングを天候悪化により当初の予定よりも数日早く切り上げ、カトマ…
ネパール〜タイ旅行で撮った写真を整理している際に気付いて、頭を悩ませた問題です。「最初から知っていればもう少し上手い使い方ができたのに……」と後悔したので備忘録がてらまとめておきます。 海外旅行をする際は時差とデジカメの時計に注意 誰もが一度…