I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

2023-01-01から1年間の記事一覧

天元台から雪の西吾妻山へ、3月後半の降雪翌日に新雪ハイクを堪能する

3月19日(日)、3年ぶりに西吾妻山に行ってきました。この前日にかけて南岸低気圧の通過があり、本州の山間部を中心にこの時期にしてはまとまった降雪がありました。そんな翌日の雪山日記。 山形県の白布温泉に行くことになった 天元台ロープウェイで天元台…

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROで咲き始めた東京の桜や夜景を撮る

続・OM SYSTEM(OLYMPUS)「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」の試し撮りスナップ作例。 カメラはダイヤルの修理から上がってきたOM-1。本日3月22日、早くも満開が発表された東京の桜ですが、先週17日のまだ咲き始めの東京ミッドタウンにて。広角端8mmと…

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROと歩く狭山丘陵

OM SYSTEM(OLYMPUS)の便利広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO」を手に入れたので試し撮りがてら、狭山丘陵を歩いてきました。散歩日記のようなスナップ作例集のような……。 まず、行きがけに西国分寺「味噌中華そば ムタヒロ」へ。以前から使…

OM SYSTEM OM-1のメーカー保証が切れる前に固くて気になってたダイヤル作動を修理して貰った

2022年の3月18日に発売されたOM SYSTEMのOM-1。発売からそろそろ1年が経ちます。私が最初に手にしたOM-1本体はフロントダイヤルの動きが悪く(固さとグラつき)、購入2日目にして販売店で新品交換して貰ったのが今も使っている個体です。 その後は問題なく使…

一般ハイカーが課金している登山系サブスクまとめ

最近、あまり登山に行けてないのですが、それでも最低限必要だと課金を続けている登山系のサブスクリプションサービスをまとめてみました。……というのも最近、ココヘリの加入率って思いの外高くない?と感じる光景を目にしたので。どのようなサービスを利用…

便利広角ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO を使ってみることにした件

今まで散々買わない理由を作って(?)避けてきたレンズですが、そろそろ年貢の納め時かなと使ってみることにしました。OM SYSTEM(OLYMPUS)のM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROです。 標準域までカバーする便利広角ズームが増えている 理想的なズームレ…

ネパールでガイドを付けない個人トレッキングができなくなる?

Twitterを見ていたところ、非常に気になるニュースが飛び込んできました。来月、4月1日からネパールでガイドを付けない個人トレッキングができなくなる?という話。 ※ネパール観光局からのプレスリリースが出たので記事末に追記しました来る4月1日からネパー…

セブン-イレブン「カプリチョーザ監修 トマトとニンニク」が再販されますように

お気に入りだったセブン-イレブンの冷凍スパゲティが販売終了してしまったみたい。それが「カプリチョーザ監修 トマトとニンニク」。昨年、近所の店舗で見かけて買ってみたところ私も妻もすっかり気に入ってしまい、以後何度もリピート購入して常に冷凍庫に…

今冬初の雪山へ、3年ぶりに歩いた雪の上州武尊山・剣ヶ峰山

久々の雪山というか久々の登山。3年ぶりに群馬県の武尊山に行ってきました。 今シーズン最初の雪山は上州武尊山へ スタートダッシュで思いの外、息が上がる!? 剣ヶ峰山〜気持ちの良い雪の稜線歩き 武尊山山頂へ∂ 来た道をのんびり下山 上州沼田とんかつ街…

充実の品揃え! ヤオコー マーケットプレイスでリピート買いしている食品、お惣菜、スイーツ類まとめ

食品スーパー「ヤオコー」でリピート購入しているお気に入りのまとめ。2023年3月版、がっつり更新。 ヤオコーのない生活は考えられない!? 惣菜、弁当 ロースとんかつ/ヒレかつ 二層仕立てのメンチかつ 鉄板巻上げ 自家製厚焼き玉子 おむすびセット 厚切り…

Amazonセール、買って良かったものまとめ[新生活SALE 3/2-3/6]

定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなどの各種セール対象商品の中から、これまで購入して良かったもの、ブログで記事を書いたアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なの…

ロープウェイ YOKOHAMA AIR CABIN から横浜みなとみらいの夜景を眺めた

先週のCP+の帰りに「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗りました。YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマエアキャビン)は桜木町駅前と横浜ワールドポーターズ(運河パーク)を結ぶ都市型循環式ロープウェイ(都市索道)。開業からまだ1年ぐらいかと思ってましたが、2021年4月…

4年ぶりにリアル開催されたCP+2023 会場レポート

2月23日(祝)から26日(日)まで横浜みなとみらいのパシフィコ横浜にて開催中の「CP+2023」。2020年2月、新型コロナの世界的な流行が日本国内に到達し、開催直前になって中止となってしまった国内最大のカメラと映像機器の展示会。それから3年間のオンライ…

看板やメニューの記録写真は少し広めに撮って後で補正してる、こともある

観光地や史跡の説明看板、掲示板の掲示物、飲食店のメニュー等々の記録写真のブログでの扱いについて。 看板、メニュー、地図などの記録写真について ブログ掲載時に歪みを補正してることも多い クリアケースやコートされたメニューは反射しがち 補正するか…

飲食店でお盆に並んだ料理の俯瞰写真を撮るのが難しい話

このブログでもよく飲食店等のレポートをしますが、毎度難しいと思っているのがお盆に並んだ料理の写真。 料理の写真は着席したまま素早く撮りたい お盆の定食は「枠」の存在が厄介!? お盆の歪みは後で補正してしまえ! 直線が目立つ器やランチョンマット…

小田原早川、めし家 やまやの自販機で売ってるの「鯵コロッケ」が美味すぎる

小田原の早川漁港で買ったアジコロッケを家で食べました。うますぎです。1月に小田原 早川の「めし家 やまや」でランチを食べた際に妻が頼んだ「アジコロッケ」。丁度目の前で作っているところを見ていましたが、マッシュポテトのタネに鯵の半身と大葉を重ね…

湯河原温泉 オーベルジュ湯楽に泊まりトリュフご飯の食べられるシェフ特選コースを味わう

先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利…

ヤオコーで売ってる武蔵野フーズの武蔵野うどんで家武蔵野うどんが捗る、つゆ付きもある

先日ヤオコーで買い物をしてる際に冷凍コーナーで気になる商品を見つけました。埼玉県朝霞市の企業、武蔵野フーズによる「武蔵野うどん」。3玉入りの冷凍うどんで228円(税抜)でした。 「武蔵野うどん」は東京の多摩地区や埼玉西部の武蔵野台地で食べられて…

2023.2.10 東京降雪:府中郷土の森博物館と多摩川、雪と梅と鳥

2023年2月10日(金)、関東の広い範囲で朝から雪模様となりました。 東京で雪といえば多摩動物園ですが(?)昨年の降雪の際にも行ってます。せっかくなら東京の雪でまだ見たことがない場所…… と考えて、そういえば最も身近な府中市郷土の森博物館にまだ行っ…

東京に雪予報、どんな雪景色を見て過ごそう?

既に日付が代わってますが本日2月10日(金)、朝から昼に掛けて関東の広い範囲に雪の予報が出ています。昼頃に掛けて平野部の東京でも積雪の可能性もあるそうなので(現時点では5cm以上の降雪確率は低いようですが)、外出の際は防寒や滑りにくい靴など雪に…

『施工がわかるイラスト土木入門』は土木素人でも楽しく読める大人の絵本

先日、ツイッターのタイムラインで面白そうな書籍を見かけて即購入しました。一般社団法人 日本建設業連合会による『施工がわかるイラスト土木入門』(彰国社)。施工がわかるイラスト土木入門彰国社Amazon土木構造物の施工の流れを、準備から完成までイラス…

大國魂神社 節分祭 2023:3年ぶりに府中で開催された豆まき式を見る

府中の大國魂神社にて2020年以来、3年ぶりに節分祭の豆まき式きが開催されました。少し前に府中駅前に掲示されていた節分祭の告知。豆まき式は1日3回。2年続けてコロナ禍の影響で中心となっていた大國魂神社の節分祭。前回の開催は2020年、クルーズ船ダイヤ…

YAMAPプレミアムを解約しました

登山地図アプリYAMAPの有料会員「YAMAPプレミアム」を解約しました。自分がYAMAPを使っているのは、カシオのスマートウォッチSmart Outdoor Watch WSDシリーズ(PROTREK Smart)との連携が主な目的で、スマートフォンの登山地図アプリは「山と高原地図ホーダ…

パナソニック LUMIX G 14mm / F2.5 II ASPH. でマイクロフォーサーズ最軽量システム

レンズ込み255gのマイクロフォーサーズ最軽量!?なカメラを作ってみました。LUMIX DC-GF10とLUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.の組み合わせがとても良い感じで「やはり40mm相当は使いやすい、RICOH GR IIIxが人気なのもわかる!」なんて思ってたのですが、せっ…

ユニクロ シームレスダウンパーカ、東京の冬にはオーバースペックながら圧倒的コスパ!

ユニクロのシームレスダウンパーカを買いました。冬の普段着ですが、以前記事にしたこの格好でだいたい過ごしています。 多少動くならば東京の冬はナノパフ(パタゴニア)程度の化繊インサレーションや薄手のダウンがあれば十分ですが、さすがに最近の寒波到…

車で地元の散歩に出掛ける日々

久々に寄稿しました。 東京郊外暮らしの人間が、主に趣味のためにマイカーを所有することについての自分語り。 最初にマイカーを手に入れたのは記事にも書いてますが社会人になってすぐの頃だったので、以降車は基本あって当たり前な自分……。何を語ったらよ…

冬の野川に大寒波到来:凍る川面といつもどおりの野鳥たち

江戸東京たてもの園に行った際、車から野川を見たこともあり様子が気になって行ってきました。 大寒波の到来もあり川の一部は凍りついていたものの、鳥たちは元気に食事に励んでいました。冬の野川は背の高い下草が消えて視界もよく鳥見散歩には最適です。双…

広角ズームレンズと江戸東京たてもの園を歩く、園内の武蔵野うどんは…

ランチがてら小金井市の「江戸東京たてもの園」に行ってきました。ここのところ持ち歩くカメラ機材をなるべくシンプルにしたいと考えていて、結果広角ズームレンズを標準レンズ的に使うようになりました。ただしどうしても望遠側が弱くなるのでサブ機にLUMIX…

オリンパス初のマイクロ一眼 OLYMPUS PEN E-P1を持って国立から府中崖線を歩いて西府駅へ

家で使うコーヒー豆がそろそろ切れそうなので国立まで買いに出掛けました。 横浜らーめん 花笠家〜珈琲実験室 COFFEA まずランチとして向かったのがムタヒロ国立店でしたが、残念ながらしばらく休業中とのこと。 同じ旭通りに初めて見るラーメン屋があったの…

オリンパス最後のフラッグシップ機の丁度良さ:OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III レビュー

今年に入ってOM SYSTEM STOREから「OM-D E-M1 Mark III」の特化販売のメールが2度ほど届いていましたが(見に行くと完売してる)無事?公式オンラインストアでは販売終了となったようです……。まだ生産完了となった訳ではないようですが、2021年の4月末に購入…