I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

東京の紅葉

国営昭和記念公園 コスモスまつり2022後半戦、各花畑の様子など

なぜか2日連続で昭和記念公園にてコスモスを見てきました。 国営昭和記念公園 秋のコスモスまつり2022 原っぱ西花畑 原っぱ東花畑 花の丘 花の丘北花畑 マイカップコーヒーとイチョウ並木の様子など データ:国営昭和記念公園 国営昭和記念公園 秋のコスモス…

昭和記念公園の紅葉&イチョウ並木の黄葉が見頃です、2021年

毎年お馴染みの立川・国営昭和記念公園の黄葉&紅葉が見頃を迎えています。今年はコロナ禍の影響により、残念ながら夜間入場とライトアップは中止となってますが、それでも日中の紅葉&黄葉もなかなかに見事です。都心エリアからも手軽にアクセスできる紅葉…

東京から身近に楽しめる紅葉に雪景色の先取りなど:11月の過去記事ピックアップ

長年続けているのこのブログ、気がつけば過去記事のアーカイブは1800本以上あるようです。普通に更新しているだけでは、なかなか過去の記事を見て貰える機会もないので、たまにこうやって何かのテーマに沿った過去記事の振り返り&まとめをしてみようと思い…

国分寺駅前の都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」で紅葉狩りと写真散歩 #pergear #viltrox

国分寺駅前にある都立庭園「殿ヶ谷戸庭園」の紅葉を見てきました。殿ヶ谷戸庭園は多摩エリア唯一の都立庭園で、国の名勝にも指定されています。今年の7月に初めて訪れて当ブログでも記事にしているのですが、紅葉時期にも楽しめる庭園ということで、12月にな…

昭和記念公園「黄葉紅葉まつり&秋の夜散歩2020」ライトアップされたイチョウ並木と日本庭園

11月3日からスタートした昭和記念公園の「黄葉紅葉まつり&秋の夜散歩2020」を見てきました。 国営昭和記念公園 黄葉紅葉まつり2020/秋の夜散歩2020 立川の国営昭和記念公園で開催されている、冬のイルミネーション企画。2018年までは立川口やカロナール方…

立川・昭和記念公園のコスモスの丘が見頃、イチョウ並木もこれから良さげです

立川の国営昭和記念公園のコスモスが見頃と聞いて出かけてきました。10月中旬から見頃を迎える昭和記念公園・花の丘のコスモス。そういえば何年も見てない気がするので、丁度いいお天気だったこともあり午後から出かけてみました。 最新の開花状況は昭和記念…

点検&修理上がりのカメラとレンズのテストがてら甲州街道のイチョウ並木を歩く

オリンパスに定期診断に出していたE-M1 MarkIIと、修理に出していたのM.12-100mm PROが手元に戻ってきた(というかレンズは新品交換になってしまいましたが)ので、テストがてら銀杏並木で有名な八王子の甲州街道を歩いてきました。 甲州街道(国道20号線)…

川苔山から百尋ノ滝とクラフトビールを目指して歩く秋の奥多摩紅葉ハイク

いつの間に紅葉が始まっている東京の奥多摩エリア。先週末の日曜日、初心者にも人気の川苔山に登って、紅葉狩りと滝・渓谷歩きを楽しんできました。 そうだ 奥多摩、行こう 山行ルートと活動データ 川苔山へと続く緩やかな登山道と紅葉 川苔山山頂でひと休み…

東京ミッドタウンと檜町公園の紅葉&ライトアップ2017

当ブログでは毎年お馴染みの光景ではありますが(?)、今年も六本木の東京ミッドタウンと隣接する檜町公園で庭園の紅葉、そして夜のライトアップ&クリスマスイルミネーションを見てきました。MIDTOWN CHRISTMAS 2021 | 東京ミッドタウン …といっても、客先…

日野でダイヤモンド富士と紅葉ライトアップ:夕刻の百草園&高幡不動尊を巡る

朝から富士山がよく見えていたこの日、夕方の買い物がてら「夕焼けが見られないものかな?」と思い立って、富士山&紅葉スポットに寄り道していくことにしました。結果的に寄り道にしては随分と長い時間を過ごしてしまったのですが、とてもいいものを見るこ…

多摩の紅葉&黄葉はもう後半戦? TG-5片手に立川の国営昭和記念公園を散歩してきた

今年2017年の東京の紅葉ですが寒波襲来の影響などもあり、例年よりかなり前倒しになっているようです。恒例の国営昭和記念公園のイチョウ並木も、早々に見頃を迎えてしまった模様…?そんな立川の昭和記念公園に、昨日ようやく足を運ぶことができたので、手に…

三峰雲取自然研究路を歩いて秩父を目指す:2017年 秋の雲取山ハイク・後編

鴨沢ルートで東京都最高峰の雲取山に登った翌日。奥多摩小屋より三峰ルートで埼玉県秩父市の三峯神社に向かって下山した記録です。 三峰雲取自然研究路(三峰ルート) そこそこのお天気?の雲取2日目 ちょっと微妙な雲取山巻き道 埼玉側の大きな山小屋「雲取…

紅葉の奥多摩から秩父三峯神社へ:2017年 秋の雲取山ハイク・前編

11月初めの文化の日から始まる連休、東京都最高峰である雲取山に登ってきました。歩いたのは東京都の奥多摩側(正確には山梨県の鴨沢)から雲取山の山頂を経由して、埼玉県の秩父市三峯神社を目指す縦走コースです。 紅葉時期に奥多摩を訪れるのは久々でした…

11月の初雪と紅葉が共演すると聞いて、高尾山に行ってきました

昨日、11月24日は関東各地で降雪がありました。東京都心での11月の初雪は、なんと54年ぶりだったそうです。確かに、ホワイトクリスマスですら早く感じる東京で、そのひと月前の初雪はかなりの珍事かもしれません。数日前より降雪の予報があったため、前日の…

「昭和記念公園」以外にもある多摩エリアのおすすめ紅葉スポット

11月後半ともなれば、東京都内の紅葉もいよいよ本番。奥多摩方面から下りてきた紅葉も、多摩地区から23区エリアの様々なスポットで楽しめるようになる頃でしょう。 多摩エリアの紅葉記事をまとめてみた 昨日の日記で取り上げた「国営昭和記念公園」は、広大…

「黄葉&紅葉」が見ごろを迎えた昭和記念公園でフォトウォークしてきた

丁度、一ヶ月前に一面のコスモス畑を楽しんだ立川の国営昭和記念公園。そろそろイチョウ並木の「黄葉」に、園内の木々や日本庭園の「紅葉」が綺麗な頃だろうと出掛けてきました。銀杏の「黄葉」はピークを過ぎたやや後半戦。「紅葉」の方はまさに今が見ごろ…

iPhone7で東京ミッドタウン裏「檜町公園」の紅葉スナップ

昨日は港区でお仕事だったのですが、昼に通りかかった六本木「東京ミッドタウン」裏、檜町公園の紅葉が青空の下良い具合に焼けてきていました。 池の周りはちょっとした日本庭園風になっていて、モミジやカエデが植えられている他、ケヤキや桜、柳、銀杏など…

今まで知らなかったのが勿体ない!? 高幡不動尊の紅葉ライトアップが綺麗でした

前回の続き。高幡不動尊、夜のライトアップ編になります。 駅前のドトールでしばらく時間を潰して、辺りが暗くなったのを確認してから、再び高幡不動尊金剛寺へ向かいます。今回のメインディッシュ、紅葉ライトアップを見にきたのです。 高幡不動尊金剛寺 | …

百草園のお隣、高幡不動尊の紅葉を見てきました

先日、紅葉狩りをしてきた百草園とは京王線で隣の駅になる高幡不動。真言宗智山派のお寺「高幡不動尊金剛寺」の最寄り駅です。 この高幡不動尊の境内が有名な紅葉スポットであるらしいこと。さらにこの時期は紅葉のライトアップが楽しめるという話を聞きつけ…

多摩丘陵の日本庭園「京王百草園」で紅葉狩りがてら蕎麦を食べてきた

以前から気になっていた京王百草園に紅葉狩りに行ってきました。数日前まで期間限定でライトアップなどもあったようですが、お天気も良く日中の紅葉狩りに丁度いい感じでした。 京王百草園 「紅葉まつり」開催中 筑波山や富士山も見える展望 「松連庵」にて…

新しいレンズを使って甲州街道のイチョウ並木と高尾山口の紅葉を撮ってきた

先日、手に入れたシグマの単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」。中野のカメラ屋さんにて購入後、中央線高尾行きの中央特快に乗り込みました。 目指すは西八王子駅、お目当ては甲州街道(国道20号線)の追分交差点から高尾駅前にかけての約4kmに渡るイ…

一日中雨が降っていたのでモミジの紅葉を撮りに出掛けてみた

梅雨時期にも似たような記事を書いたのですが、雨の中カメラを持って出掛けると普段とはちょっと違った写真が撮れるんですよね。 府中郷土の森のモミジは二部〜三分の紅葉 雨の中の紅葉も以前から撮ってみたかったのですが、買い物のついでにちょっとカメラ…

一眼の交換レンズ代わりにコンデジってのも結構使えます:フジXQ1で昭和記念公園の紅葉

先日の昭和記念公園紅葉狩り。 マイクロフォーサーズの7-14mmという超広角レンズを付けた一眼カメラ(E-M1)で写真を撮っていたのですが、紅葉の写真って望遠寄りの画角も欲しくなるんですよね。広角で撮るとどうしても紅葉がまばらに見えてしまうようなとき…

これからが紅葉の見頃! 立川の昭和記念公園でイチョウ並木や日本庭園を愛でてきた

立川にある国営昭和記念公園の紅葉(黄葉)が見頃を迎え始めたと聞き、カメラをぶら下げてぶらりと出掛けてきました。昭和記念公園では、丁度この週末である11月7日から23日にかけて「黄葉・紅葉まつり2015」が始まるとのこと。やや先取りとなってしまいまし…