I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ニコンプラザ東京で写真展を見て、思い出したように新宿西口周辺の変化を記録してみたり

新宿エルタワーと東京モード学園。新宿エルタワー28階のニコンプラザ東京で開催中の写真展を見てきました。以前よりSNSや登山関係でお付き合いの溝部久美子さんの写真展『遥か北の山にて』。 開催スケジュール - 溝部 久美子 写真展 | ニコンここ数年、積極…

LUMIX DC-TZ99を片手に夜のセミ散歩

毎年恒例の夜のセミ羽化チェック散歩。昨夜あたりから徐々に数が増えてきたようです。今年は最近入手したLUMIXの高倍率コンデジDC-TZ99を使っています。住宅地の公園や街路樹でセミを探しているので、コンパクトなカメラの方が不審者圧が低いのでは……と思っ…

今年は終日入園無料、2年ぶりの立川まつり 国営昭和記念公園花火大会に行ってきた

2年ぶりに昭和記念公園の花火大会に行ってきました。立川まつり 国営昭和記念公園花火大会|立川観光コンベンション協会 一昨年、この花火大会に参加した後、新型コロナに感染してしまい、まあまあ辛い思いをしたこともありしばらく人混みは心底嫌になったの…

多摩東公園から多摩市最高地点を往復して連光寺給水所とカッコいい電波塔を見るショート散歩

前回更新した多摩丘陵の給水塔記事に加えようと思い、多摩市の「連光寺給水所」を見に行ったのですが、思いの外写真を撮ってしまったので別記事を書きました。1時間弱の超ショート散歩。 南多摩尾根幹線沿いにある「多摩市立多摩東公園」にやってきました。…

あさイチの蒸し鶏レシピからの棒々鶏が美味しくてリピート中

ほんと簡単で美味しいのですよこれ。6月のアタマにNHKのあさイチで見た蒸し鶏のレシピ。鶏むね肉で作った蒸し鶏をほぐして、キュウリとトマトを添えて豆乳ごまだれを掛けて棒々鶏的に仕上げるレシピですが、この蒸し鶏部分が今まで見たことのある作り方とは…

セブンイレブン稲城スカイテラス南山店オープン〜向陽台ファインタワーからの展望

稲城の南山と向陽台あたりをぶらっと散歩。向陽台の展望台、ファインタワーに初めて上りました。今年の2月に開通した「多摩3・4・16号稲城南多摩線」をヤオコー稲城南山店側からジャイアンツタウン方面へ。この道が開通してからヤオコー前の車通りもかなり増…

湿地を飛び回るたくさんのチョウトンボを見た

立川の国営昭和記念公園でチョウトンボを見てきました。 前回、観察自体は楽しかったものの(交尾や産卵も見られましたし)写真の方はやや不完全燃焼だったチョウトンボを見てきました。前回とは違う池の近くにある湿地帯に行くと、数匹のチョウトンボが飛ん…

村松昭さんの散策絵図シリーズ最新作『浅川〈ガサガサ〉散策絵図』が発売!

東京都府中市にアトリエを構える絵地図作家 村松昭(むらまつあきら)氏の最新作『浅川〈ガサガサ〉散策絵図』が発売されたので早速手に入れてきました。これまでも何度かブログで紹介している村松昭さんの絵地図作品については過去記事にて。アトリエ兼店舗…

川散歩にかなり使える、1900円のワークマン防水サファリシューズ

ワークマンの「防水サファリシューズ」、少し前から川を散歩する際に愛用してます。多摩川の河川敷を歩いたりウェーダーを履くほどでもない釣りの際に使っていたゴム長靴。藪歩きで穴が合いたり、ソールもすり減ってツルツルになっていました。これではコン…

多摩の市街地を走る自転車レース、THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025を昭島市の多摩大橋で見た

2025年7月13日に東京の多摩地区で開催された自転車ロードレース大会の「THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025」を多摩川に架かる多摩大橋で見てきました。東京オリンピック東京2020の自転車ロードレース会場(コース前半)となった東京の多摩地域。そのコースの一…

昭島で多摩川の牛群地形を見て、日野用水の掛樋を目指す多摩歩き

昭島市にある多摩川の牛群地形を見に行きました。そこから多摩川を渡り、日野市にある掛樋(水路の立体交差)を見に行った散歩の記録です 多摩で行われるロードレスを何処で見よう? くじらタウン昭島市、東中神駅から多摩川へ 近代の開発から生まれ、徐々に…

池の上をひらひら舞うチョウトンボ、縄張り争い、交尾〜産卵を見た

昨年初めて見てその姿の美しさに魅了されたチョウトンボを今年も探しに行きました。 身近な場所にこんな宝石のような昆虫がいるなんてトンボの図鑑を買うまで知りませんでした。この日は止まっている所は見つけることができず、ひたすら飛びまわっているチョ…

多摩川散策:睦橋〜多摩川横断水道橋、昭和用水堰と九ヶ村用水

多摩川のいきもの観察エリアを少し広げようと思い、福生市とあきる野市の間に掛かる「睦橋」周辺を訪れました。1本にまとめていますが2回訪れた際の記録をまとめています(写真の天気が違う)。 多摩川緑地福生南公園 睦橋の上から多摩川を眺める 水鳥公園〜…

東京競馬場花火2025鑑賞、三脚なしの花火写真

府中市の東京競馬場で開催された花火大会を見ました。総打上数14,000発の盛大な花火を今年も堪能しました。2025年の東京競馬場花火は「花火と聴きたい J-POP BEST」がテーマ。昨年、市民割で買ったA席はスタンドの屋根で花火が1/3ぐらい見えなかったこともあ…

散歩に登山から普段着まで、機能性インナーについての私感

毎年、夏が近づいてくると機能製インナーの話題をネットで目にする機会が増えます。「エアリズムは汗ビショビショになる」とか「やっぱりモンベルのジオライン」「ミレーのアミアミが最強」等々。個人の経験に基づく声としてどれも間違ってないと思いますが…