2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
最近行くようになった多摩川の福生市、昭島市あたりで見掛けたいきもの写真の記録。普段通ってる府中市〜稲城市エリアの多摩川以外にも足を広げてみようと思い、NHKの自然ドキュメンタリー番組でもお馴染み、多摩川と秋川の合流点がある福生市、昭島市の近辺…
多摩川中流、睦橋からの眺め。右岸側に伸びる丘陵が滝山丘陵(加住丘陵)です。 加住丘陵と滝山丘陵、滝山城跡 滝山観光駐車場からスタート 山の神曲輪から多摩川トライアングルを見下ろす 滝山城本丸、そして中の丸 かたらいの路 滝山コースを歩く 滝山街道…
府中市民が毎年楽しみにてきた、JRA主催の「JRA東京競馬場花火大会」ですが、パンデミックの中止期間を経て2022年より音楽とコラボレーションした有料の花火イベントに変化。『東京SUGOI花火 「THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATEST FIREWORKS …
この夏、多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 7/2:東京競馬場花火2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 7/23:令和7年度 航空自衛隊 入間基地 納涼祭 7/26:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/26:八王…
アジサイが見頃?となっている府中市郷土の森博物館にやってきました。週末に郷土の森博物館に行くことは殆どないのですが、この日はちょっと見たいものがあってやってきました。14時頃(17時閉園)だというのに入場チケットを求める人でこの行列。びっくり…
6月17日に発表されたOM SYSTEMの新型ボディ、OM-5 Mark IIを見てきました。午後から銀座に行く用事があったので、もう展示機は出てるかなと?帰りに新宿に立ち寄ってみたところ。普通にありました。ちなみに新宿のOM SYSTEM PLAZAは火・水定休なのでOM-5 Mar…
多摩川上空のミサゴからおはようございます。梅雨の晴れ間…… というよりはほぼ真夏になったこの日、多摩川河川敷の緑もますます元気。毎回あれだけ目撃できたキジの姿も何処へやら(たまに草むらの中から鳴き声は聞こえる)。こうなってしまうとヤブコギでの…
多摩川緊急対策プロジェクトの一貫として行われていた「R4多摩川大丸床止設置他工事」。以前河川敷に掲示されていた工期は6月20日までとなっていましたが既に終了しているようです。 工事情報 | 京浜河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 大丸用水堰のラ…
稲城市立公園の有料駐車場がここ数ヶ月の間に全て車両ナンバー認証方式に変わったようです。最近になって何度か上谷戸親水公園の駐車場を利用した際、以前は無料だった上谷戸親水公園駐車場がナンバー認証方式の有料駐車場になっていたのですが、今年の4月か…
今月11日には初の東京23区内の出店を果たし、多摩エリアでの出店も相次ぐなど勢いに乗っているスーパーマーケット「ヤオコー」。今シーズンも店頭に新鮮な初ガツオが並ぶ季節にりました。 5月に入ってから毎週水曜日と日曜日、「千葉県産 今朝水揚げ 生かつ…
毎年、梅雨シーズンに楽しんでいる、多摩エリアのアジサイスポットをまとめておきます。(最終更新 2025.6.16) 【府中】府中市郷土の森博物館【約10000株】 【立川】国営昭和記念公園【約60種/9300株】 【日野】高幡不動尊金剛寺【約200種類/7500株】 【…
立川の国営昭和記念公園に行ってきました。昭和記念公園のアジサイがそろそろ見頃になっているようです……ではなくこの日の目的はトンボ探しでしたが、トンボ以外の園内の様子など。 今年もアジサイ柄のビニール傘を貸し出しての紫陽花傘フォトコン2025が開催…
最近多摩で見たトンボの写真です。高倍率コンデジのLUMIX DC-TZ99でも撮っていたヤマサナエ。実は同じときにOM-1も持っていたので。 見たいと思っていたクロスジギンヤンマ。多摩丘陵の小さな池にいました。ギンヤンマとは見るからに違う青い宝石が飛んでい…
多摩丘陵にあるいくつかも緑地。LUMIX DC-TZ99を手に徒歩、自転車、車で回ってみました。最初にやってきたのは稲城市の「上谷戸親水公園」。三沢川支流の上谷戸川(かさやとがわ)が流れる八戸、トンボでもいないかな……と。ヤマサナエでしょうか。LUMIX DC-T…
雨の中のハリーポッターラッピング西武池袋線こんなニュースを見ました。2028年度を目処にJR武蔵野線と西武池袋線の直通運転を検討しているという構想について(JR、西武からの正式発表ではない)。 武蔵野線と西武池袋線の線路は東村山市の秋津付近で交差し…
Amazonセールで冷凍の長崎ちゃんぽんを買ったら大正解だったので紹介します。野菜を含め具材たっぷり!長崎名物のちゃんぽんと皿うどん。皿うどんはスーパーで買える市販のもの(マルタイやヒガシマルなど)を使ってもまあまあ美味しく作れますが、長崎ちゃ…
EarFunの耳掛けタイプのワイヤレスイヤホン「OpenJump」を使ってみました。EarFun Air 2 NCに引き続き、今回もサンプル提供によるレビューになります。 ※記事最後にお得なクーポン情報があります。 初めてのオープンイヤーイヤホン、EarFun OpenJump 装着方…
6月7日(土)、相模原市の橋本で開催された「さがみはらリニア開放区」に行ってきました。現在、相模原市緑区の橋本駅南口で工事が進むリニア中央新幹線の「神奈川県駅(仮称)」。その工事現場を見学できるイベント(「さがみはらリニア開放区」「シールド…
LUMIXの高倍率コンパクトデジカメ「DC-TZ99」を一週間ほど使ってみました。 TZ99を望遠域中心に一週間使ってみた 手ぶれ補正もよく効いて片手でも望遠域が使いやすい マイクロフォーサーズの同焦点距離クロップと比較 低感度ならばJPEGの撮って出しでも 高感…
お昼にカレーうどんを食べました。以前カレーうどんを作る際にカレールー(固形、粉末)が微妙に足りなかったのでホワイト系のシチューミクスを足したら、クリーミーでまろやかな味に仕上がってこれがなかなか美味しく、以後カレーうどんにはシチューミクス…