2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今年も府中市にある東郷寺でしだれ桜を見てきました。府中市清水が丘にあった東郷平八郎の別荘跡に建立された日蓮宗の寺院、東郷寺。その立派な山門前にそびえるしだれ桜の巨木は府中の名木百選にも数えられています。昨年その存在を知り初めて見たのですが…
昨年の秋の登場したワークマンのソフトシェル。フーディとパンツを買って愛用していましたが、あまりにいい感じだったので色違いで上下をもう1セット買ってしまいました。 製品名は「プレミアム超撥水ソフトシェルトレックフーディ」と「プレミアム超撥水ソ…
2025年は3月24日(月)、東京の桜(ソメイヨシノ)に開花宣言が発表されました。多摩の桜が見頃になるのはもうしばらく先かな……と思っていましたが、今週は暖かい日が続いたこともあってか28日に府中駅前に行ったところ大國魂神社の桜がすっかり見頃となって…
無印良品週間が開催中(実店舗3/31まで、ネットストア4/1まで)なので、過去記事をリライトして再浮上。 無印良品の商品は普段からよく利用しています。買って良かったもの、リピートしているものもあれば、自分には合わなかったりイマイチだったもの、気に…
小さな猛禽、チョウゲンボウは目がクリっとしててかっこかわいいな。ある日の多摩川、夕暮れ前に妻と川沿いを歩いていました。河川敷に何かいないか見ていたところ、キジを発見しました。真っ赤なハート型が見事なオスのキジです。実は多摩でキジの姿をちゃ…
多摩川の是政橋と関戸橋の間を左岸から右岸までぐるりと一周歩いてみました。 府中市郷土の森から多摩川左岸を歩く 架替え工事が進む関戸橋 久しぶりの天下一品 府中中河原店 関戸橋を渡って多摩川右岸へ、多摩市立交通公園 大栗川と大川 大栗川を渡渉して多…
3月20日春分の日、多摩川を散歩しながら鳥を探してみました。エリアは主に是政橋から関戸橋の両岸、撮影場所と順番はバラバラです。堤防上の「府中多摩川かぜのみち」を移動しながら双眼鏡で鳥を探します。歩行者は右側通行なので、左岸を上流に向かって歩く…
2025年3月19日、朝から東京に雪が降りました。7時前に起きて窓の外を見ると、結構いい勢いで降っていたのでこれは近所で雪景色が楽しめる!と思ったのになぜか二度寝。シャワーを浴びて外に出る頃には、雪は雨へと変わってしまっていました。もう数時間早く…
多摩川 大丸用水堰撤去後の様子を記録してきたのですが、微妙に写真が足りず数日後に訪れた際の未使用写真など。川に行けば当然鳥も見る訳で、前回は見掛けなかったハシビロガモ。 初回はM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIを付けたLUMIX GF10で記録をしていまし…
多摩川の大丸用水堰にしばらく行ってなかったことを思い出して鳥見がてら様子を見に行ってみたら、既に堰はほぼ撤去されていて、川の様子はすっかり変わっていました。そんなレポート。 多摩川緊急治水対策プロジェクト:R4多摩川大丸床止め設置他工事 大丸…
多摩川で鳥見散歩。行きがけにに多摩川の流入河川(水路)で見たカワセミ♀。本流にもいるとは思いますがやはり支流や小規模な流れの方が圧倒的に遭遇率が高い鳥ですね。オオバンとカモたち。手前のメスっぽいカモがよく分からなかったのですが(最初、大きな…
確定申告の季節になると、なぜか申告には関係のない書類なども整理したくなります。昔からテスト前になると部屋の片付けをして、それで安心するタイプでした。確定申告は先週終わりました。 さて、旅行に行ったり散歩をしているといつの間に溜まって行くリー…
日記です。毎月恒例のコーヒー豆買いに国立のCOFFEA(珈琲実験室)へ。先日手に入れたばかりのOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II。OM-1に付けてたと思ったけど、なんか前後ダイヤルのフィールが軽く使いやすいな…… と思ったらOM-D E-M1 Mark IIIでした…
ほぼ毎朝、同じシリアル(2種類)を食べ続けています。朝食は定期的にマイブームがあってパンだったりご飯だったり数ヶ月、数年で変化していていました。会社員時代はコンビニで同じ毎日パンやドーナツを買っていましたし、在宅生活となり食パンと卵、ハム・…
ミートボールのスパゲティおいしいですよね。ヤオコーの精肉コーナーで売ってる生ハンバーグ。通常サイズもミニサイズもどちらも内容量は300gですが、6個に小分けされたミニハンバーグをそのまま潰したらハンバーガーのパティに丁度良いかも?ジップロックに…
雪の降る府中市郷土の森博物館の梅園、今年もウメジローの季節がやってきました。今年も気がついたらもう梅の季節。府中市郷土の森博物館で開催される「郷土の森梅まつり」も後半に入ってます。企画展『市制施行70周年記念 特別展「古代たまの寺とみほとけ」…
3月1日にOMデジタルソリューションズから発売された「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」を購入しました。 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8が防塵防滴になってリニューアル OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 【作例】飲食店で使いやすい焦点距離 【作例】雨か…