食事・グルメ
今月11日には初の東京23区内の出店を果たし、多摩エリアでの出店も相次ぐなど勢いに乗っているスーパーマーケット「ヤオコー」。今シーズンも店頭に新鮮な初ガツオが並ぶ季節にりました。 5月に入ってから毎週水曜日と日曜日、「千葉県産 今朝水揚げ 生かつ…
Amazonセールで冷凍の長崎ちゃんぽんを買ったら大正解だったので紹介します。野菜を含め具材たっぷり!長崎名物のちゃんぽんと皿うどん。皿うどんはスーパーで買える市販のもの(マルタイやヒガシマルなど)を使ってもまあまあ美味しく作れますが、長崎ちゃ…
お昼にカレーうどんを食べました。以前カレーうどんを作る際にカレールー(固形、粉末)が微妙に足りなかったのでホワイト系のシチューミクスを足したら、クリーミーでまろやかな味に仕上がってこれがなかなか美味しく、以後カレーうどんにはシチューミクス…
ほぼ毎朝、同じシリアル(2種類)を食べ続けています。朝食は定期的にマイブームがあってパンだったりご飯だったり数ヶ月、数年で変化していていました。会社員時代はコンビニで同じ毎日パンやドーナツを買っていましたし、在宅生活となり食パンと卵、ハム・…
ミートボールのスパゲティおいしいですよね。ヤオコーの精肉コーナーで売ってる生ハンバーグ。通常サイズもミニサイズもどちらも内容量は300gですが、6個に小分けされたミニハンバーグをそのまま潰したらハンバーガーのパティに丁度良いかも?ジップロックに…
静岡県の掛川に行ってきました。 突然、掛川に行くことになった 「天然温泉 茶月の湯 ドーミーインEXPRESS掛川」に宿泊 海鮮亭いっきミソラタウン掛川店で、ボリューム満点コスパ良しの刺身定食 ドーミーイン夜鳴きそば〜朝食 朝の掛川城散歩、帰路 突然、掛…
静岡県方面に行くといつも足を運んでしまう炭焼きハンバーグレストランの「さわやか」。以前からそれなりに人気の店ではありましたが、週末の混雑は加熱する一方で最近は「御殿場プレミアム・アウトレット店」(2020年オープン)などは開店時間には既に受付…
気軽に利用できるぷらりと京王府中の「陳麻婆豆腐 小吃館」。特にセットメニューはオープン当初、驚くぐらいにコスパが良くて驚きましたが、昨今の価格高騰もあってか流石に当初の価格設定は厳しくなってきたのか、徐々に価格やセット内容に修正が入ってきま…
年末年始、ほぼ料理はせずに買ったものを食べたり外食だった記録。2024年12月30日、お年賀の買い物に立川へ。ランチはルミネの地下でお寿司。「魚力」は鮮魚やパック寿司の小売店ですが、立川ルミネには魚屋とは別に飲食店舗の「海鮮魚力」があります。寿司…
最近、焼きそばがかなり美味しく作れている気がするのでメモ。市販のソース焼きそばの作り方は自分の中でも流行り廃りがあって、ネットで見かけた作り方を試してみては採用したりしなかったり一部をアレンジしたりして、最近はこんな作り方をしてますという…
セブンイレブンで売ってるマルハニチロの「使い切りシーフドミックス」を常に冷蔵庫にストックしています。自分がよく行くセブンイレブンにはだいたい売ってますが、扉ではないオープンタイプの冷凍ケースに置いてあります(冷凍パスタ等の隣とか)。1袋50g…
今年の8月、OM SYSTEMからレトルトカレーが発売されました。\OM SYSTEM カレー販売開始✨/OM SYSTEMは一人一人のアドベンチャーを応援します。アウトドアライフを楽しくするオリジナル商品も提供してまいります。OM SYSTEMと一緒にアウトドアへ出よう。ぜひ…
今年に入ってバンド活動が再開して週末のたびに頻繁にリハスタ(リハーサルスタジオ:バンド練習用のレンタルスタジオ)に入っていいるのですが、最近練習をしているのは西新宿にあるリハスタです。 最近は「MUSICMAN」というリハスタを利用していますリハス…
脂の乗った戻りガツオ(鰹)がおいしい季節になりましたね。今週のお題「秋の味覚」初ガツオを毎週食べていた春が終わり、しばらくの休みを挟んで(その間も結構食べていたけど)秋の戻りガツオの季節になりました。初ガツオ、戻りガツオは季節とカツオの回…
秋の味覚を代表するサンマ、ここ数年は漁獲量の減少などもあり価格の高騰が続いています。今週のお題「秋の味覚」それに伴って昔… といっても10年も前ではないはずですが、かつてよりも小ぶりというか痩せ気味で脂の乗りが少ないサンマが売られていることが…
昨年、2023年8月に府中駅前にオープンした「ラーメン大國家」。オープン直後は地元メディア等でも話題になり、しばらくは開店前から行列ができる人気だったそうですが、さすがに落ち着いてきた頃かなと、混雑しそうな時間を避けて(平日の14時過ぎとか、18時…
稲城の平尾団地商店街「いなぎsatoyamaキッチン」でオムライスを食べました。美味しかった!稲城の谷戸でトンボを撮影したあと久しぶりに平尾団地にある洋食屋さんに行ってみることにしました。というのも、その前にぶどうを買ったりしつつ普段は通らない稲…
東京のフルーツタウン稲城市に通う日々はまだまだ続いてます。 梨は「稲城」はほぼ終わりとなり「秋月」や「新高」など別の品種が並び始めています。自分は「秋月」や「二十世紀」も好きなのでそろそろ探したい。 梨は8月後半から食べているので、少し飽きて…
今年も自家製いくらの季節がやってきたので、早速はらこ飯を作りました。毎秋、稲城のフルーツと合わせて楽しみにしている生筋子の季節、自分の確認では今年は8月22日にヤオコーで見かけたのが最初でした。ただし980円(税抜)/100gとやや高めのスタートで…
ド直球なお題が来てますね。スーパーには週数回買い物に行く私ですが、先月中頃から一気にお米が売り場から姿を消しました(東京都多摩地区)。今週のお題「お米買えた?」我が家では平日はほぼ毎日1食はお米を食べますが2人家族、量も1食1合なので、週に消…
名古屋グルメのあんかけスパゲッティ「ヨコイのソース」のレトルトパスターソースが昔から好きで、(本場では未だに食べたことないけど)ずっと買い続けています。以前はカルディ等で1人用のソースを買ってましたが、販売パッケージが変わってしまいカルディ…
今夜はコロッケです。コロッケ、好きなんですけど作るのがちょっと面倒なんですよね。スーパーの惣菜や冷凍コロッケで好みに合うのがあればいいのですが、全体的に肉が少なくて芋が甘いものが多い気がします(何でもおいしいヤオコーですらコロッケが甘い)…
ガパオライス(タイ料理のパットガパオ)が好きで相変わらずよく作ってます。料理としてはとてもシンプルで、鶏や豚肉、シーフードミックス等をニンニクや鷹の爪と炒めて、好きな野菜を投入(玉ねぎ、ピーマン等)、ナンプラーとオイスターソース等で味付け…
スーパーの普段の買い物の他にも、出掛けた際の道の駅とかサービスエリア、地元の物産館(府中市郷土の森観光物産館)などで野菜をつい買いがちな季節。色鮮やかな野菜、ついバットに並べてみたくなる。メニューに迷ったら取り敢えず焼きびたし。少し焦げる…
週末土曜日にこんなイベントに行ってきました。大國魂神社の境内で開催された「むさし府中ビール祭り」。金曜日の夜にXのタイムラインに流れてきた知った地元府中のクラフトビールイベント。コロナ前の2016年から開催されていて、今回が第3回目のようですが…
始まったのでお知らせ。初鰹の季節になると、毎週水・日曜の午後に食品スーパー「ヤオコー」に並ぶ「今朝水揚げ 生かつお」。 今年もGW前ぐらいからチェックしていましたが、先週末に妻がヤオコーに行った際、既に売り切れとなった「今朝水揚げ 生かつお」の…
ゴールデンウィークに立山に行った後で、富山市内に宿泊したレポートです。 立山の後泊で富山市内に泊まる 天然温泉 剱の湯 ドーミーイン富山 念願だった富山市の路面電車に乗る 炙庵とやま鮨で寿司〜夜鳴きそば 富山のご当地メニューが充実のドーミーイン富…
圧力鍋を買い替えました。新しい圧力鍋はティファールの「セキュア トレンディ 3.2L」10年以上使っていた圧力鍋、恐らくパッキンの劣化が原因かと思われる圧抜けが、数年前から発生するようになりました(調理中に発生するとめちゃこわい)。新婚当時に貰っ…
今年も4月15日に北アルプスを横断する、立山黒部アルペンルートが開通しました。 毎年のように訪れている春の立山室堂。今年はまだ計画を立ててませんが、できれば行きたいと考えています。行く度に数本のブログ記事を書いていて、情報がかなり散らばってし…
ポン酢(ポン酢しょうゆ)を使った料理が好きな話。「豚肉とアスパラガス、舞茸のバターポン酢炒め」は、2018年にNHKのあさイチで紹介されたのを見てからの我が家の定番料理です。下味をして片栗粉をまぶした豚肉、アスパラ、舞茸をバター炒めにして、仕上げ…