ガジェット
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなど各種セールの定番対象商品より、これまで買って良かったものやブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セ…
最近は高速メモリーカードのCFexpressに対応するデジタルカメラも増えてきましたが、まだまだSDカード対応の機種も多く、スチル撮影用途ならば価格的にもSDカードを選択する人は多いでしょう。SDカードの中で転送速度が高速なのが「UHS-II」と呼ばれる規格の…
Mac miniのヘッドホンアウトについて。 先日、デスクトップPCの音を鳴らすためのオーディオインターフェイスを変えた件に付いて書いたのだけど、そんな記事の反応を見ていた中にちょっと気になるツイートがありました。Mac miniならヘッドホンアウトのアナロ…
自室のデスクトップPC(M1 Mac mini)のオーディオ出力環境を変えてみました。 Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイズが乗る Steinberg UR22Cを妻から借りた オーディオインターフェイスを変えたら結構音が違う Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイ…
食品の保存だけでなく、アウトドア用品やガジェットなどの小物整理にも使えるジップロックの話。我が家では昔から冷凍と電子レンジ解凍に対応(レンジ加熱はNG)しているジップロック「フリーザーバッグ」のMとLの2サイズを買ってるのですが、これは元々コス…
前回に続きモバイルバッテリーの話。2016年にAnkerから初代のPowerCore Fusion 5000が発売されて以来、同様のUSB充電器(ACアダプター)機能が一体型となったモバイルバッテリーを数モデル使ってきました。 初代PowerCore Fusion 5000は当時大ヒット製品とな…
この手の記事は何度か書いてる気がするけど、その時々によって最適解は変化するので現在の自分の登山・旅行時のモバイルバッテリー運用をまとめておきます。半分は自分のための覚え書きのようなもの。人によってスマートフォンの使い方や充電するガジェット…
CASIO WSDシリーズのYAMAP Wearアプリサポートが終了 2017年頃から登山中の地図表示とGPSログ(軌跡データ)取得用途で愛用しているカシオのスマートウォッチWSDシリーズ(PRO TREK Smart)ですが、ついにYAMAPが使えなくなってしまいました(正確にはサポー…
こんなものを買ってみました。サンワサプライの充電式電動エアダスター「200-CD080」です。 スプレー缶のエアダスターを電動へ……? サンワサプライ 200-CD080 ハンズオン 車中泊用エアマットの空気入れになる? スプレー缶のエアダスターを電動へ……? カメラ…
年末恒例のやつです。買ってよかった2022今年はなんというか各方面にテンションが上がらなかったというか、沈むという程ではないもののメンタル体調共に低調気味で、長引いたコロナ禍に悪い意味で慣れてしまって外出が億劫になったり、旅行や山にもあまり行…
1年ほど前から使っているハンディ掃除機、Anker Eufy HomeVac H11について書いてみる。 Ankerのハンディ掃除機:Eufy HomeVac H11 マキタを使うほどでもない「ちょい掃除」に活躍 USB充電とフィルター掃除について 洗面所の常設クリーナーとして活躍中 Anker…
先日、Pixel 6aのカメラアプリで写真を撮っていたら超広角レンズの表示が「.7×」になっていることに気づきました。元々は確か「.6×」だったはずだけど……? 画面をピンチすると画角が少し広がり、表示も「.6×」まで広げることはできました。これで超広角レン…
8月15日に正式リリースされたAndroid OSの最新版、Android 13。Pixel 6aは少し対応が遅れていたのですが、対応直後は「アップデートしたら指紋認証の反応が却って悪くなった」等の反応をTwitter等で見かけたので、しばらく様子見をしていました。 Google Jap…
8月10日からGoogle Pixel 6aを使い始めてそろそろ1ヶ月が経つので、少し感想をまとめておきます。 Google Pixel 6a、ここが良い、これは微妙 良い 微妙 iPhone/iOSからのAndroid、思いの外すぐ慣れた 本体の動作速度、操作感、発熱、電池持ち(充電)など Go…
そうえいば結構長らく出番のないANKERのソーラーチャージャーについて。 Anker PowerPort SolarとPowerPort Solar Liteを持ってます3年前にネパールにトレッキングに行く際に購入。エベレスト街道は途中約1週間ほど電源の取れなくなるエリアがあって(ロッジ…
発売日(7月28日)の前日になって、思い立ってポチったGoogleのスマートフォンPixel 6a。 当初8/24〜9/6頃の到着予定だったのですが、たまに注文情報を確認すると少しずつ予定日が前倒しとなり、前日に突然の発送通知があり昨日我が家に届きました。思いの外…
Googleの新しいミドルレンジスマートフォン「Pixel 6a」が明日7月28日に発売となります。 数日前にこの機種について知り、調べていたら結構良さそうだったので予約注文してみました。 なにやらイヤホンが貰えるらしいのと、届くのは1ヶ月以上は先みたいスマ…
旅行用ポーチ「GRAVELトラベルポーチ」を使ってみたので、ファーストインプレッションをまとめておきます。輸入元の(株)ハンズエイドさんより製品を提供頂いてのモニターレビューとなります。 GRAVELトラベルポーチ 各ポーチの基本スペック、保証について …
以前から気になりつつも持っていなかった家庭用の電動シュレッダーを今年の頭に買いました(正確には小さな手動のシュレッダーは以前あったのですが、随分前に壊れてしまっていました)。しばらく使ってみたのでレポートしてみようと思います。 確定申告の前…
EcoFlowポータブル電源で使えるソーラーパネルを買ってみました。先日、このブログで紹介したEcoFlowのポータブル電源「RIVER 」。3月の大規模停電を経て、自宅に常備する防災グッズとして揃えたものです。非常用なので普段は使うこともないのですが、ポータ…
カメラボディに直接USB充電できるようになって便利になった一方で、登山の際など限られたモバイルバッテリーの容量をスマートフォンなどの機器とどう分け合うか迷うことが増えました。 モバイルバッテリーで何を優先して充電する!?OM-D E-M1 Mark IIまでは…
2022年3月16日の夜に発生した福島県沖地震の影響により、翌17日の未明にかけて東京を含む首都圏で210万軒の大規模な停電が発生しました。我が家も実際に数時間の停電となってしまったのですが、その体験もあり防災用品としてポータブル電源の購入を検討、数…
PC用編集コントローラーの「Loupedeck Live」をここ1ヶ月ほど使っています。Lightroom Classicを使った編集作業がなかなかスムーズになったので紹介してみたいと思います。 今回はLoupedeckさんより実機を提供して頂いてレビューとなります。 LOUPEDECK「Lou…
最近身の回りに起こった出来事を切っ掛けに、自宅以外からもブログ更新ができる環境を整えておくことにしました。 自宅以外でもブログ更新できる環境を作ろうと思った MacBook Airでモバイルなブログ環境を整える Lightroom ClassicとLightroomを同期させる …
あまり期待せずに使ってみたのですが、思いの外に効果があったマグネット式のケーブルホルダー。リビングのテレビ台に作っているUSB充電ステーションと、自室デスク周りの充電ケーブルが少しでも片付いたらいいなと、ダメ元と期待半分で「Anker Magnetic Cab…
久々にモバイルバッテリーを新調してみました。 1泊2日程度の旅行や登山なら10000mAh容量ぐらいが丁度いい? AUKEY Basix Pro Mini(PB-WL01S) 大容量&多機能な割に軽量コンパクト 謎のスマホスタンド機能 便利だけど冬季テント泊でのワイヤレス充電は注意…
以前より電子書籍のリーダーとして使っている10インチ液晶タブレットのAmazon Fire HD 10。現在は今年の5月に発売された第11世代モデルを使っています。 今年になってFire HD 10を2度買い替えてしまった…… Fire HD 10(第11世代)32GB オリーブ 第9世代以前…
先月発売されたしたiPhone 13 Proのカメラ性能、かなり素晴らしいようですね。新型iPhoneやPixelが出るたびに、もう一眼レフやミラーレスはいらない、スマホで十分!なんて話題もよく目にしますが(これは10年前のiPhone 4の頃から言われてる気もしますが)…
エルゴトロン「LX デスクマウント モニターアーム」を、自宅のデュアルディスプレイ環境に導入してみました。今までなかなかスッキリしなかったデスクトップが、いい感じになった気がします。 以前から気になってたモニターアーム エルゴトロン「LX デスクマ…
たまに迷ったり間違えたりするのでまとめてみました。もう少しシンプルにできるといいな。世のガジェットラバーな皆様に比べたら外出時にノートパソコンやタブレット端末を持ち出すこともなく、大容量のモバイルバッテリーなども持ち歩くことのない私ですが…