ガジェット
定期的にAmazonで開催されるタイムセール祭り、プライムデー、ブラックフライデー等々、各セールの対象商品の中から、これまで買って良かったもの、ブログで紹介したアイテムのまとめ。セールの度に似たような記事を作るのも何なので、セール期間中はこの記…
楽器の話題な気もするけどガジェットネタとして引きがあるかもしれないので(?)、こちらで紹介してみます。CUSTOM AUDIO JAPANの「Power Cable USB/DC9 II」という電圧変換ケーブル。ポータブルキーボードやコンパクトエフェクターなど、民生用の音楽機材…
1年半ぶりにモバイルバッテリーをアップデートしました。今月発売されたばかりのCIOのUSB充電器一体型のモバイルバッテリー「SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE」です。 久しぶりにUSB充電一体型モバイルバッテリ CIO SMARTCOBY Ex03 SLIM PLUG & CABLE US…
REGZAを買いました。リビングで使っているテレビの買い替えです。 壊れてないけど15年弱使ったREGZAを買い替え 古いREGZAの録画、全く見てないけどちょっと心惜しい 新しいREGZAをセッティング 各種ネット動画サービスのSTB機能付き スピーカーは微妙なので…
現在開催中のAmazonのブラックフライデーセールでリビングで使うテレビを買いました。先日、壊れたエアコンを買い替えたばかりですが、今回のテレビはまだ壊れてはいないけどなんとなくの買い替え。 テレビを入替えることで、古いテレビで使っていたHDDやDVD…
取り敢えず鞄に入れておくと何かと重宝する小型の双眼鏡。双眼鏡は野鳥の観察や登山、ハイキングの際はもちろん、美術館やコンサート、観劇など様々な場面であると嬉しいアイテム。ただしせっかく持っていても使わないこともあって、なるべく荷物を増やした…
今年に入ってエレキギターを買ったので練習しているのですが(しばらくサボっていたけどライブが終わったので再開)、そんなギター練習の様子をたまにツイッターに投稿したりしています。録画するとフォームや運指のぎこちなさもよく分かりますし、楽器を初…
10月31日に発売になったばかりのEarFunの完全ワイヤレスイヤホン「EarFun Air 2 NC」を使ってみました。 2024/10/31発売、EarFun Air 2 NC フィット感良、音のバランス良、NC・外音取り込み機能付き 「シアターモード」でライブ音源等の視聴がいい感じに Ear…
先日のAmazonセールでEarFun Air Pro 4を買ってみました。 コスパに優れたEarFun Air Proシリーズの最新モデル 外観、ケースなど 装着感がやたら良い(自分の耳には) バランスが良く普通に良い音 マルチポイント接続機能 ノイズキャンセリングはよく効く 外…
無印良品週間が開催中(11月4日まで)なので、過去記事を少しリライトして再浮上。無印良品のオススメ商品は色々なところで紹介されてますが、共感するものもあれば自分だとこれは選ばないかな…… というものもあります。今回は私個人の視点で今まで買って良…
楽器演奏、DTMから音楽鑑賞にも使えるヘッドホン、AKGのK240 Studioについて。 ギターの練習用に買ったモニターヘッドホン AKG K240 Studio 装着感は最高、ナチュラル外音取り込みなセミオープン型 ギターの練習用に買ったモニターヘッドホン 自宅での楽器演…
最近使ってないモバイルバッテリーの他、使わなくなったカメラ用充電池とか、交換した家電の充電池(主にリチウムイオン電池)などをそれぞれ適切な方法で処分しようと思います。 使わないモバイルバッテリー、捨てられるうちに捨てておくか JBRC会員メーカ…
超久しぶりにCD-Rを焼こうと思ったら未開封の音楽用CD-Rがおかしなことになっていました……。今週末の日曜日に数年ぶりに活動再開したバンドでライブに出演するのですが、その際に使うSE音源。以前CD-Rに焼いてメンバーに預けていたのですが、なくしてしまっ…
バンドネタですが、レビューっぽい内容でもあるのでこっちに書いてみます。サブブログの方で書いたのですが、リハスタでのバンド練習があまりに爆音で耳の負担を感じていたので、「ライブ用耳栓」なるアイテムを導入することにしました。かれこれ15年以上活…
最近使うようになったケーブル整理アイテムについて。少し前にブログ「変デジ研究所」で紹介されていた無印良品の「ミシン目入り結束テープ」。これはなかなか良さそうだなと、その後無印良品に行った際に買ってみました。 幅15mm、長さ3mの面ファスナータイ…
水月雨(MOONDROP)のQuarksというイヤホンを買ってみました。普段、イヤホンで音楽を聴くことなんて殆どないのにどうしてこんな立て続けに……。先日ブログで紹介した、格安中華イヤホンのKZ EDX Liteについて、「元気で楽しい音だけど、アコギソロのような音…
初めての中華イヤホン体験、確かにこれは面白い世界ですね!?前回も最近買ったイヤホンの紹介でしたが、そんなfinal E2000を買う少し前に見て気になっていたのが、KZ EDX Liteなるイヤホンを紹介する加野瀬さんのこのツイート。千円弱のKZ EDX Liteの評判が…
finalのカナル型イヤホンE2000を買ってみました。以前、同じfinalのE1000を使っていたのですが、椅子のキャスターで踏んでしまうことも多く、2セット続けて断線させてしまったのでした。しばらく別のモニターイヤホン(SONY MDR-EX800ST)をメインで使ってい…
年末恒例の今年買ってよかったものまとめ。 買ってよかった 無印良品 ステンレスユニットシェルフ OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO 失敗した買い物を書くぞ!思ったけど…… 普通に良かった買い物 カメラ機材関連 パナソニック LUMIX G 14mm / F…
サンヨー時代から長年愛用している充電池のエネループ(今はパナソニックの充電池ブランド)。10年以上昔にまとめ買いしたものがかなり大量にありましたが(エネルーピーもまだ2頭いる)、昨年新しい急速充電器(BQ-CC85)を購入、買い替え目安診断などを頼…
モバイルバッテリーやUSB充電器を販売する「CIO」。少し前から名前をよく聞くようになったメーカーです。国内企業だそうですが手掛けているのは商品の企画、開発、販売で、製造は海外工場で行っているようです。 モバイルバッテリーは同社のように工場を持た…
最近は高速メモリーカードのCFexpressに対応するデジタルカメラも増えてきましたが、まだまだSDカード対応の機種も多く、スチル撮影用途ならば価格的にもSDカードを選択する人は多いでしょう。SDカードの中で転送速度が高速なのが「UHS-II」と呼ばれる規格の…
Mac miniのヘッドホンアウトについて。 先日、デスクトップPCの音を鳴らすためのオーディオインターフェイスを変えた件に付いて書いたのだけど、そんな記事の反応を見ていた中にちょっと気になるツイートがありました。Mac miniならヘッドホンアウトのアナロ…
自室のデスクトップPC(M1 Mac mini)のオーディオ出力環境を変えてみました。 Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイズが乗る Steinberg UR22Cを妻から借りた オーディオインターフェイスを変えたら結構音が違う Mac mini → Behringer UCA202 で謎のノイ…
食品の保存だけでなく、アウトドア用品やガジェットなどの小物整理にも使えるジップロックの話。我が家では昔から冷凍と電子レンジ解凍に対応(レンジ加熱はNG)しているジップロック「フリーザーバッグ」のMとLの2サイズを買ってるのですが、これは元々コス…
前回に続きモバイルバッテリーの話。2016年にAnkerから初代のPowerCore Fusion 5000が発売されて以来、同様のUSB充電器(ACアダプター)機能が一体型となったモバイルバッテリーを数モデル使ってきました。 初代PowerCore Fusion 5000は当時大ヒット製品とな…
この手の記事は何度か書いてる気がするけど、その時々によって最適解は変化するので現在の自分の登山・旅行時のモバイルバッテリー運用をまとめておきます。半分は自分のための覚え書きのようなもの。人によってスマートフォンの使い方や充電するガジェット…
CASIO WSDシリーズのYAMAP Wearアプリサポートが終了 2017年頃から登山中の地図表示とGPSログ(軌跡データ)取得用途で愛用しているカシオのスマートウォッチWSDシリーズ(PRO TREK Smart)ですが、ついにYAMAPが使えなくなってしまいました(正確にはサポー…
こんなものを買ってみました。サンワサプライの充電式電動エアダスター「200-CD080」です。 スプレー缶のエアダスターを電動へ……? サンワサプライ 200-CD080 ハンズオン 車中泊用エアマットの空気入れになる? スプレー缶のエアダスターを電動へ……? カメラ…
年末恒例のやつです。買ってよかった2022今年はなんというか各方面にテンションが上がらなかったというか、沈むという程ではないもののメンタル体調共に低調気味で、長引いたコロナ禍に悪い意味で慣れてしまって外出が億劫になったり、旅行や山にもあまり行…