現在開催中のAmazonのブラックフライデーセールでリビングで使うテレビを買いました。先日、壊れたエアコンを買い替えたばかりですが、今回のテレビはまだ壊れてはいないけどなんとなくの買い替え。
テレビを入替えることで、古いテレビで使っていたHDDやDVDレコーダー、各種STBなども外すことになるので、このタイミングでテレビラック周りの電源タップを整理することにしました。
数年前にも一部電源タップを交換、整理していたのですが、その際には残した電源タップもありますし、その後こんなまとめや記事がバズっているのを見たりして、次に交換する際は長期使用における安全性なども考慮した方がいいのかななど。
電源タップにこだわり18年で数百のタップを買い続けた人が結論づけた最高の電源タップがこちら「うちもこれ」「本当に最高」 - Togetter [トゥギャッター]
家の電源タップ全部抜いてバラす「最高の電源タップも犠牲に」 - 本しゃぶり
テレビラックの裏などは普段あまり見ることがない場所ですが、久々に確認したら一括スイッチのランプが微妙にゆらゆらしていて(点滅という訳ではないけど切れかけの電球みたいな感じに)これはもう買えなきゃダメだなと。よく考えたら一番古いものは入居の際に取り付けたものなのでもう15年弱使っていることになります。
テレビ裏で長年メインに使っていたタップ。細くてコンセントの向きが横で使いやすかったんですよね。
ところで一括なり個別のスイッチが付いてる電源タップ、よくよく考えるとこのタップに付いたスイッチを使うことって殆どないよなぁ……と。少なくともテレビの裏などの隠れる場所では絶対に使いません。ということで、今度はなるべくスイッチなどのないシンプルなタイプにしてようと思いました。
パナソニックのザ・タップシリーズは大手メーカーならでは安心設計で評価も安定しているようなので、ザ・タップのラインナップがハマりそうな場所については、なるべくこれに置き換えていくことにします。中でもザ・タップXは防塵扉付きで、コンセントの数、コード長、スイッチの有無など選択肢も豊富です。
ザ・タップX 商品特長 | 配線器具(テーブルタップ・延長コードなど) | Panasonic
あとはやはりACアダプタの差しやすさとか雷ガード(過去これに助けられたこともありませんが)機能もあった方がいいのかなと、テレビ、ケーブルモデム、ルータ、テレビ用HDDなどはエレコムの10個口にまとめます。スイッチもないシンプルなタイプでホコリシャッターもあるので、普段隠れる場所で使うにはいいかも。
その他のプリンタやシュレッダー、細々した電源はザ・タップXに分けて。
テレビ周辺、以前はFire TV StickやChromecastなどのSTB、ACアダプターが復数ありましたが、新しいテレビにはその辺のネットサービスのSTB機能はオールインワンになっているので、必要なコンセント数もかなり減らすことができました。継ぎ足して増えていた録画用のHDDも減らせますし。
4年半前から使っていたファーゴ製のタップ、コンセントの向きを3方向に変えられて、ACアダプタが復数ある際などにとても便利なのですが、中を開けた訳ではないけど通電部が回転する構造って長年使った際に安全性とかどうなのかなぁ…… と考えるととりあえずテレビ裏からは一旦全て取り去りました。
便利なことは便利なので、常に目に付くところで頻繁にコンセントを使うような用途とてして。
そういえば自室の電源も、やはりかなり前にPC周辺用と楽器用で部屋の離れたコンセントから引っ張っていましたが(どれだけの効果があるかはさておき)、いつのまにごちゃごちゃになっていたので整理します。
PC周りで使っていた連動タップ(PCは常に電源オンのスリープ運用だし、今はMacBook Proがメインなのでこの機能も全く使っていなかった……)とエレコムの個別スイッチタップもやはり15年選手なので交換します。
ちなみにこのスイッチ付きタップ。ACアダプター等のプラグ周りにスペースを取る電源を差すとスイッチに干渉して、スイッチの位置が不安定になってしまい非常に使いにくかった……。
PCデスクの裏はスチールパーツがあるので、マグネットタイプのこのタップに集約。取付位置を下写真の右側のようにすると完全に隠れる部分と、使える部分ができてなかなかにいい感じ。
シンセサイザーやミキサーなどの楽器用に使ってるFURMANとTEACの電源。以前はラックのパワーディストリビューターを使っていましたが、ラック機材を処分した際にシンプルな電源タップに交換したもの。
FURMANは10年弱、TEACの電源タップはもっと古いものですが(調べたら既にTEACブランドの電源タップは売っていなかったし、昔はTEACで出ていたパワーディストリビューターもTASCAMブランドに変更されていました)、最近始めたギター機材周辺は別電源にしたかったので、どちらもしばらく残すことにします。
TEACのタップは今回FURMANに交換しようかと思ったのですが、前回購入時は4000円ぐらいだったのに今は価格が倍になっていて躊躇してしまいました(笑) 必要な電源の数も少ないし次はパナソニックにしようかな。
そんなこんなでまあまあな数のタップを処分することになりました。以前交換してなんとなく取ってあったタップも、スイッチ付きやタイマー付きのものなどはこのタイミングでまとめて処分してしまいます。