イベント・展示会のレポート
府中市民が毎年楽しみにてきた、JRA主催の「JRA東京競馬場花火大会」ですが、パンデミックの中止期間を経て2022年より音楽とコラボレーションした有料の花火イベントに変化。『東京SUGOI花火 「THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATEST FIREWORKS …
この夏、多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 7/2:東京競馬場花火2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 7/23:令和7年度 航空自衛隊 入間基地 納涼祭 7/26:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/26:八王…
アジサイが見頃?となっている府中市郷土の森博物館にやってきました。週末に郷土の森博物館に行くことは殆どないのですが、この日はちょっと見たいものがあってやってきました。14時頃(17時閉園)だというのに入場チケットを求める人でこの行列。びっくり…
6月17日に発表されたOM SYSTEMの新型ボディ、OM-5 Mark IIを見てきました。午後から銀座に行く用事があったので、もう展示機は出てるかなと?帰りに新宿に立ち寄ってみたところ。普通にありました。ちなみに新宿のOM SYSTEM PLAZAは火・水定休なのでOM-5 Mar…
毎年恒例、カメラと写真映像のカメラと写真のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」。2025年は2月27日(木)から3月2日(日)までの開催となっています。初日27日の昼から会場のパシフィコ横浜に行ってきたので各ブースの様子をさくっとレポート…
上野の国立科学博物館で2/24まで開催中の鳥展。結構混んでいると噂を見掛けて、落ち着いたら行こうと思っているうちに会期が残り1週間を切ってしまったので慌てて行ってきました。全然落ち着いてなかったです。鳥展こと『特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明か…
Xのタイムラインを見ていたところ面白そうな個展の案内を目にしたので、早速行ってきました。日野で開催している、地図子さんの個展にお邪魔してきました!豊かな水路の写真と、めちゃくちゃ濃厚なお話、美味しい喫茶を堪能しました☕️☺️展示は16日まで! pic…
12月8日(日)まで上野の東京国立博物館で開催されていた『挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」』を見てきました。週末直前の最後の平日に休みを取った妻と共に……。会期最後の週末直前なって、展示を見に行くの、1週間前にも同じことしてました…
府中市美術館でこの週末まで開催されている『市制施行70周年記念 アルフォンス・ミュシャ ふたつの世界』を見てきました。9月後半から始まっていたミュシャ展。ミュシャは人気なので週末は避けて、適当に落ち着いた頃に見に行くか、自分ひとりならいつでも行…
前回の記事でブルーインパルスの展示飛行をレポートした「令和6年度入間航空祭」。今回、自分は初めて航空自衛隊の航空祭に参加したのですが、改めて全体のレポート的なものをまとめておきます。 初めて「入間航空祭」に行く 警備犬訓練展示を見る キッチン…
2024年11月3日(日)文化の日、埼玉県の航空自衛隊 入間基地で開催された「令和6年度入間航空祭」に行ってきました。実は航空祭に行ったのは今回が初めてで、人の多さに驚いたりしつつ楽しい1日でしたが、まずはこの日の午後に行われたブルーインパルスの展…
追記:10/12ライブは無事終了しました。10/20もよろしくお願いいたします!今週末、来週とライブ出演の予定があるので告知のような日記。バンドや趣味の音楽ネタはサブブログの方で書いていて、既にそちらで告知記事は書いているのだけど、ここにも書いて少…
府中市民のお楽しみ、東京競馬場の花火大会。2022年から会場内は有料イベントとなってしまいましたが、今年は市民割りを利用してチケット購入、数年ぶりに東京競馬場内から花火鑑賞してきました。一般発売のチケットは最もお手頃なA席が7,700円ですが、同じA…
来月頃からスタートする夏の花火大会。直近の東京競馬場「TOKYO シティポップ 花火 2024」はもう来週に開催が迫ってるということで、この夏多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 終了 7/3:府中市制施行70周年記念 TOKYO シティポップ 花火 2…
現在、府中市美術館で開催中の鳥瞰図絵 吉田初三郎の作品展。以前見に行った際にまだ未完成だった図録が完成したということで、買い求めてきました。 この数日前にも隣接する都立府中の森公園でトンボを見たばかりですし(本当は美術館に図録を買いに行った…
府中市美術館で7月7日まで開催中の「Beautiful Japan 吉田初三郎の世界」を見てきました。先日、妻が見に行ってきてオススメされた展示。大正から昭和に掛けて主に観光用の鳥瞰図を描いて活躍した、吉田初三郎氏の作品が府中市美術館で展示されているとのこ…
日曜日、新宿でバンドの練習があったので終わった後にOM SYSTEM GALLERYへ。木村琢磨氏の写真展「INside(me)」を見てきました。東京での木村氏の写真展を見るのは2017年末以来でしょうか。 丁度、CP+の会期中ということもあり、OM SYSTEM新製品のプロモー…
2024年2月22日(木)から25(日)に掛けて、横浜みなとみらいのパシフィコ横浜で開催中カメラと写真映像の総合展示会「CP+ 2024」。初日22日に行っていたので、会場レポートをお届けします。 パシフィコ横浜へ、CP+2024入場 体験・ノベルティ等、おまけ情報 …
先日見た東京競馬場の花火大会が良かったので、この夏の多摩エリアで開催予定の花火大会についてまとめてみました。今まで、府中市内と調布、立川ぐらいしか意識していませんでしたが、思いの外あるようですね。 他にも見つけたら追記していきます。 7/5:東…
2月23日(祝)から26日(日)まで横浜みなとみらいのパシフィコ横浜にて開催中の「CP+2023」。2020年2月、新型コロナの世界的な流行が日本国内に到達し、開催直前になって中止となってしまった国内最大のカメラと映像機器の展示会。それから3年間のオンライ…
立川の昭和記念公園で、2年ぶりの紅葉ライトアップイベント「秋の夜散歩2022」を見てきました。 国営昭和記念公園 秋の夜散歩2022 昨年はコロナ禍の影響で中止となった、紅葉シーズンに開催される国営昭和記念公園の夜景ライトアップ。今年は11月3日から11月…
新型コロナ第6波の影響により今年もオンライン開催のみになってしまったCP+ 2022。今週火曜日の2月22日からスタートしているようですが、自分のTwitter TL界隈を見ていてもイマイチ盛り上がりに欠けているような気もします(世界的に注目されている事象が、…
久々に都心に出て写真展を巡ってきました。まずは六本木の天鳳でランチを食べてからスタート。会社員時代は週2回ペース、その後も月1〜2回は来ていた天鳳もコロナ後は全く来られなくなってしまいました。4ヶ月ぶりの「一三五」。まずはフジフイルムスクエア…
世田谷文学館で開催中の谷口ジロー展を見てきました。谷口ジロー氏の作品は『孤独のグルメ』を入り口に、『神々の山嶺』『K』『犬を飼う』『歩くひと』など、代表作の一部を読んでいるだけでしたが、どれも好きな作品ですし、ツイッターでこの展覧会が開催さ…
新宿の「オリンパスプラザ東京」に修理品を受け取りに行く用事があったので、それと合わせて気になっていた展覧会を見に行くことにしました。さらに写真展も2つ回ることとなり、なかなか充実した1日となりました。さて、オリンパスプラザ東京。もう「OMシス…
すっかり都心方面に出なくなってしまい久しいのですが、せっかく用事があったので気になっていた写真展を3箇所ほどまとめて回ってきました。 FUJIFILM SQUARE(フジフイルムスクエア) まずは写真展目当て…… という訳ではないのですが、久々に六本木方面に足…
10月27日(日)、さいたま新都心で開催された自転車競技のイベント「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を観戦して写真を撮ってきたのでそのレポートなど。 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 10時過ぎに沿道の観戦スポットに到着 さいたま…
先日オリンパスから発表された「OM-D E-M5 Mark III」。OM-D E-M1 MarkIIと同じ20Mセンサー(像面位相差AF対応)を搭載し、一部機能を覗いてかなりE-M1 MarkIIに肉薄するスペックを実現、かつ先代E-M5 Mark IIに対して大きく軽量化を図ったOM-Dの最新ミドル…
日曜日に東京八王子の東京富士美術館で『日本のアニメーション美術の創造者 山本二三展 〜天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女〜』を見てきました。山本二三(にぞう)氏は長崎県・五島出身のアニメーション背景画家、美術監督。 かつ…
昨年12月、渋谷のBOOK LAB TOKYOで開催された、ホットペッパーグルメのグルメ系WEBメディア「メシ通」の読者イベント「夜のメシ通会」が再び開催されるということで、金曜の夕方から夕飯を食べに渋谷まで出掛けてきました。ここのところオウンドメディアの相…