アウトドア&アウトドアギア記事
せっかく楽しみにしていた雪山シーズンですが、県外移動の自粛もあってなかなか大手を振っての雪山に行けない状況が続いています(あくまで我が家なりの判断です)。 ふと、買ったまますっかり忘れていたDVDの存在を思い出したので見てみました。私も以前か…
あれだけもう雑誌の付録には釣られないぞと誓ったばかりなのについ……。しかしこれは本当に良さそうだったので、我慢できずに買ってしまいました。 『PEAKS』2021年2月号付録 フィンガーレスミトン【改】 登山専門雑誌『PEAKS』最新号(2021年2月号)の付録に…
タイトルが全てですね。いい加減、付録に釣られて雑誌を買うのはやめようと思いつつ「CHUMSのマルチツール、欲しいかも!?」 と発売前にポチっていて、そのまま忘れていた『BE-PAL 2021年1月号』が届きました。『BE-PAL』なんて買ったの何年ぶりだろう?(2…
無印良品の「荷物の量で広げられる 撥水 ボストンバッグ」を紹介します。先日、北海道旅行に行く際、出発の前日ギリギリになってボストンバッグを購入しました。飛行機移動からの登山ということで、機内に持ち込める荷物、NGな荷物を分ける必要があったので…
Twitterで見かけたので、勢いで買ってみました。トランギア社の「メスティン」、スウェーデン製の洋式飯ごうですね。以前買って何度かテント泊登山で使ったものの、あまり山で料理をしないこともあって最近は全く出番がありません。……なのですが、ちょっと面…
以前、モンベルの軽量折りたたみ傘「トレッキングアンブレラ」をブログで取り上げましたが、今回は同じトレッキングアンブレラシリーズの晴雨兼用傘「サンブロックアンブレラ」を紹介します。 この日傘自体は6月の梅雨の晴れ間から既に使っていましたが、梅…
初めてのサコッシュを買いました。Karrimor(カリマー)の「Sacoche」です。かわいいですね。先日、id:Kyo_Ichikawa氏のブログでカリマーの数量限定サコッシュの存在を知りました。 「へー、これはなかなかかわいいじゃない!」と気になったのですが、カリマ…
久々に雑誌を買いました。タイトルの通り完全に付録が目当てです。 雑誌『PEAKS』の付録にフライパンが付いてくるらしい 山専用のフライパンに迫るサイズ ユニフレーム山フライパンの蓋に使えそう? PEAKSビッグフライパンで料理してみた(失敗) こちらもど…
昨日6月11日には関東に梅雨入り宣言が出て、いよいよ今年も雨の続く季節となりました。今回は雨降りには欠かせない折りたたみ傘、モンベルの「トレッキングアンブレラ」を紹介します。 「モンベルの傘」はずっと気になっていた 8種類もある「トレッキングア…
今月の始めに抽選販売の予約が受付されていたモンベル製の布マスク。我が家も申し込んだところ当選し、購入することができました。昨日、我が家に購入分のマスクが届きました。既に初回の販売分は終了していますが、今後の製造販売があることを期待しつつ(…
一昨年の初ワークマン体験時になんとなく購入した、99円の指出し手袋。すぐに使わなくなるか、なくすかと思ってたら、未だにめちゃめちゃ活躍していたりして……。税抜99円でなく税込99円!これまでも手袋の記事はいくつか書いてきて、普段用・撮影用・登山、…
以前から度々ブログの記事中では登場しているのですが、まだ単発で紹介してなかったようなので……。サーモス(THERMOS)の保温ボトル「真空断熱ケータイマグ」です。サーモス 真空断熱ケータイマグJNL-351(右)とJNS-351(左)気温が氷点下になる冬季の登山…
ベルト式のわかんをラチェットタイプに交換するオクトスのラチェットベルトセット私は以前から使っていたのですが、先日妻のワカンベルトをラチェットに換装したので簡単に報告。 ベルト式のワカンをラチェット式に交換すると着脱がスムーズ oxtos/アルミわ…
登山・アウトドア趣味の人がハマりがちと言われる(?)バックパック(リュックサック)沼。自分の場合は沼というほどハマったり迷走してきた訳ではないですが、そういえば登山を始めてから最初に揃えた日帰り用からテント泊用のバックパックが一通り入れ替…
旅行やアウトドアでも使え、コンパクトに畳んで持ち運べる化繊の毛布、GRAVELの「ポケッタブル・ブランケット」。少し前から輸入元のハンズエイドさんよりモニターさせて貰っています。一般発売は来年の2〜3月予定とのことですが、現在クラウドファンディン…
これまで2シーズンの雪山登山で使ってきたショーワグローブの「防寒テムレス」。見るからにゴム手袋な青い防寒テムレスに対して、新たに登場した「TEMRES 01 Winter」を購入しました。 防寒テムレスとは…… テムレスブラックからTEMRES Winterへ 黒い以外は普…
今年も雪の立山・室堂(室堂平)で過ごして来ました。今回の目的は雪山シーズンフライングの登山でしたが、山には登らなくても雪の室堂を写真撮影や観光、スノーハイキング等で訪れてみたい人もいると思いますので、いくつかチェックしておきたい点について…
タイトルそのままです。ユニクロの「ポケッタブルパーカ」を買いました。 雨の中、街に着ていくアウトドアウェアに迷う…… 先週金曜(10月25日)は首都圏が大雨に見舞われた1日でしたが、そんな日に限って都心部の客先での仕事が入ってしまっていました……。ま…
かれこれ1年ちょっと使っているのですが、Amazonで買ったコンパクトなLEDランタンが色々と便利で気に入っているので紹介してみようと思います。 軽量コンパクトサイズのLEDランタン 車用と自宅の非常用に2個購入 十分な光量と長時間の照射時間 5200mAhのモバ…
アウトドア用のストーブ(バーナー/コンロ)として20年近く前に購入、現在も現役で使っているイワタニのジュニアバーナーを紹介します。先日の台風19号の接近に備えて久々に動作確認をしてみましたが、相変わらず健在でした。これからもまだまだ活躍してく…
タイのカンチャナブリー2日目、この日は美しい7つの滝(エラワン滝)が見られることで知られるクウェー川流域の「エラワン国立公園」(「エーラーワン国立公園」とも)を訪れます。エラワン国立公園はカンチャナブリーの北約65kmにある熱帯雨林の国立公園。…
登山の必需品。ナイトハイクはもちろん、テント泊でも山小屋泊でも、暗くなってからの行動に欠かせないのがヘッドライト(ヘッドランプ/ヘッデン)です。手持ちで星がこれだけ写るぐらい暗い。でもヘッドライトのおかげで写真が撮れる!そんな大事なヘッド…
今年の春に行って来たネパール(エベレスト街道トレッキング)&タイ旅行でも使っていた、PaaGo Works(パーゴワークス)のバックパックCARGO 40(カーゴ40)を紹介します。15kgを越える荷物を背負い標高5100mまで(その先はアタックザックを使ったので……)…
昨日のBUDDY 22に続いてまたまたパーゴワークス(PaaGo WORKS)の製品を紹介します。今回は登山用の財布として使っている「TRAIL BANK-M」です。 パーゴワークス TRAIL BANK-M 必要十分なカードが収納できる二つ折り財布 外側にはコインケースとキーホルダー…
昨年買ったパーゴワークス(PaaGo WORKS)のバックパック「BUDDY 33」がかなり良かったので、サイズ違いの「BUDDY 22」を今年の春に追加で購入しました。しばらくは(山の予定がなかったので)タウンユースで使い始め、最近はハイキングや日帰り登山用のザッ…
お気に入りのパーゴワークス製スタッフバッグ「W-FACEシリーズ」を紹介します。実はそれだけでもないのですが……!? PaaGo WORKS「W-FACE」 以前からカメラバッグの「FOCUS」や「SWING」、バックパックの「BUDDY 22/33」「CARGO 40」などを愛用している国産…
エベレスト街道トレッキングのレポートを一通り書いたらまとめようと思ってた記事です。旅の直後より少し日を置いた方が冷静に振り返れるかなと思って……。エベレスト街道に必要な装備については先人達のレポートがネット上に溢れていて私も参考にしまくった…
紫外線の強い山で行動する登山において、目の保護に欠かせないサングラス(一般的に、標高が1000m高くなると紫外線は約10%強くなるとのこと:気象庁サイトより)。登山用品店やアウトドアショップに行けば、安価なものからショーケースに入った高価なモデル…
昨年、ブログ記事で紹介したワークマンの「STRETCH マイクロウォームパンツ」ですが、かなり気に入ったので着回せるようにもう1本買ってしまいました(昨年の話)。同じモデルの色違いを買ったつもりでしたが、よく見ると微妙にデザインが違ってますね……。な…
登山をする人にはお馴染み「プラティパス」について、一昨日こんなツイートをしました。軽い“あるあるネタ”ツイートのつもりでしたが、思ったよりも多くの反応を貰いました)。これの最適解を知りたい…… pic.twitter.com/53z5TzfvQN— OKP (@iamadog_okp) 201…