I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

多摩&奥多摩ネタ

f:id:OKP:20200916201532j:plain

池の上をひらひら舞うチョウトンボ、縄張り争い、交尾〜産卵を見た

昨年初めて見てその姿の美しさに魅了されたチョウトンボを今年も探しに行きました。 身近な場所にこんな宝石のような昆虫がいるなんてトンボの図鑑を買うまで知りませんでした。この日は止まっている所は見つけることができず、ひたすら飛びまわっているチョ…

多摩川散策:睦橋〜多摩川横断水道橋、昭和用水堰と九ヶ村用水

多摩川のいきもの観察エリアを少し広げようと思い、福生市とあきる野市の間に掛かる「睦橋」周辺を訪れました。1本にまとめていますが2回訪れた際の記録をまとめています(写真の天気が違う)。 多摩川緑地福生南公園 睦橋の上から多摩川を眺める 水鳥公園〜…

多摩川いきもの日記:イタチにバッタリ、オナガサナエの産卵…

最近行くようになった多摩川の福生市、昭島市あたりで見掛けたいきもの写真の記録。普段通ってる府中市〜稲城市エリアの多摩川以外にも足を広げてみようと思い、NHKの自然ドキュメンタリー番組でもお馴染み、多摩川と秋川の合流点がある福生市、昭島市の近辺…

八王子市・滝山丘陵、滝山城跡を歩いて多摩川と秋川の合流点を眺める

多摩川中流、睦橋からの眺め。右岸側に伸びる丘陵が滝山丘陵(加住丘陵)です。 加住丘陵と滝山丘陵、滝山城跡 滝山観光駐車場からスタート 山の神曲輪から多摩川トライアングルを見下ろす 滝山城本丸、そして中の丸 かたらいの路 滝山コースを歩く 滝山街道…

東京競馬場花火2025、無料で見られる会場周辺の花火鑑賞スポットまとめ

府中市民が毎年楽しみにてきた、JRA主催の「JRA東京競馬場花火大会」ですが、パンデミックの中止期間を経て2022年より音楽とコラボレーションした有料の花火イベントに変化。『東京SUGOI花火 「THE ROLLING STONES 60th ANNIVERSARY THE GREATEST FIREWORKS …

多摩地区周辺で開催される花火大会まとめ【2025年】

この夏、多摩エリアで開催予定の花火大会をまとめてみました。 7/2:東京競馬場花火2025 ~花火と聴きたい J-POP BEST~TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 7/23:令和7年度 航空自衛隊 入間基地 納涼祭 7/26:立川まつり 国営昭和記念公園花火大会 7/26:八王…

梅雨の晴れ間の多摩川でミサゴとギンヤンマ、いきもの観察日記

多摩川上空のミサゴからおはようございます。梅雨の晴れ間…… というよりはほぼ真夏になったこの日、多摩川河川敷の緑もますます元気。毎回あれだけ目撃できたキジの姿も何処へやら(たまに草むらの中から鳴き声は聞こえる)。こうなってしまうとヤブコギでの…

R4多摩川大丸床止設置他工事終了、左岸低水護岸や周辺の様子など

多摩川緊急対策プロジェクトの一貫として行われていた「R4多摩川大丸床止設置他工事」。以前河川敷に掲示されていた工期は6月20日までとなっていましたが既に終了しているようです。 工事情報 | 京浜河川事務所 | 国土交通省 関東地方整備局 大丸用水堰のラ…

稲城市立公園の有料駐車場がナンバー認証方式、キャッシュレス決済対応になっていた

稲城市立公園の有料駐車場がここ数ヶ月の間に全て車両ナンバー認証方式に変わったようです。最近になって何度か上谷戸親水公園の駐車場を利用した際、以前は無料だった上谷戸親水公園駐車場がナンバー認証方式の有料駐車場になっていたのですが、今年の4月か…

梅雨時期に歩きたい、多摩エリアのアジサイスポットまとめ

毎年、梅雨シーズンに楽しんでいる、多摩エリアのアジサイスポットをまとめておきます。(最終更新 2025.6.16) 【府中】府中市郷土の森博物館【約10000株】 【立川】国営昭和記念公園【約60種/9300株】 【日野】高幡不動尊金剛寺【約200種類/7500株】 【…

国営昭和記念公園でハナショウブとアジサイが見頃

立川の国営昭和記念公園に行ってきました。昭和記念公園のアジサイがそろそろ見頃になっているようです……ではなくこの日の目的はトンボ探しでしたが、トンボ以外の園内の様子など。 今年もアジサイ柄のビニール傘を貸し出しての紫陽花傘フォトコン2025が開催…

最近見た多摩のトンボ、ヤマサナエ、クロスジギンヤンマ、チョウトンボ…

最近多摩で見たトンボの写真です。高倍率コンデジのLUMIX DC-TZ99でも撮っていたヤマサナエ。実は同じときにOM-1も持っていたので。 見たいと思っていたクロスジギンヤンマ。多摩丘陵の小さな池にいました。ギンヤンマとは見るからに違う青い宝石が飛んでい…

せせらぎ緑道を歩いて多摩丘陵の緑地公園をぐるりと巡る

多摩丘陵にあるいくつかも緑地。LUMIX DC-TZ99を手に徒歩、自転車、車で回ってみました。最初にやってきたのは稲城市の「上谷戸親水公園」。三沢川支流の上谷戸川(かさやとがわ)が流れる八戸、トンボでもいないかな……と。ヤマサナエでしょうか。LUMIX DC-T…

多摩川のコシアカツバメとギンヤンマ、騒々しいオオヨシキリ

コンデジのLUMIX TZ99を買ったので早速多摩川に持ち出していますが、比較も兼ねていつものOM-1も携行しています。比較とか関係なく普通に撮影した写真の使い所がなさそうなのでこの記事で供養。 まずはギンヤンマ。今年も地元を中心にトンボ探しや撮影は続け…

キテキテ府中マルシェ2025で生ライブを見てクラフトビールを飲む、5/31はむさし府中ビール祭りが開催

先週末の日曜、「キテキテ府中マルシェ」に行ってきました。「キテキテ府中マルシェ」は2018年から開催されているマルシェ(市場)イベント。年2回(?)春と秋に府中駅前のけやき並木通りで開催され、歩行者天国になった通り沿いの歩道に多くの出店が並びま…

町田・野津田公園 上の原広場と湿生植物園について、リニア小野路非常口と稲城南山

町田市立野津田公園にきました。 野津田公園の話題を見掛けたので行ってみた 上の原広場とバス転回広場の計画を確認する 野津田車庫(神奈中バス町田営業所)と野津田公園南口周辺 ススキ草地、町田GIONスタジアム、バラ園 スケートパークになってしまう湿生…

大丸用水堰改築、ガードフェンスが撤去され郷土の森公園バーベキュー場がほぼ全面利用可能に

多摩川緊急対策プロジェクトとして床止め工へ改築された大丸用水堰。まだ左岸低水護岸の工事が一部残っていますが、郷土の森公園バーベキュー場内の工事フェンスが撤去されたので様子を見てきました。旧大丸用水堰の撤去、床止め工の設置はゴールデンウィー…

多摩川左岸さんぽ、大丸用水堰前〜府中四谷橋の少し上で折り返し

多摩川のツバメを撮りたいな…… と思って多摩川沿いを歩いたのでツバメ以外の記録です。ツバメはこの途中で撮影することができたので、前回の記事で紹介した感じです。 (ちなみに野鳥の写真と前後の具体的な場所は特にリンクしていません。大まかにこの日に…

多摩川を飛び回るツバメを撮影してみた

そういえばツバメをちゃんと撮ったことがないなと思って挑戦してみました。春になると日本にやってきて各地の軒下で子育てをすることでおなじみのツバメ。ツバメの巣は昔は駅でよく見かけましたが、最近は高速道路のサービスエリアなどでもよく目にする気が…

新緑と小雨〜雨上がりの多摩川で野鳥と野草を見る

雨上がりの多摩川、静かな河川敷でホロ打ちをするキジを見ました。数回分の多摩川散歩から鳥見の記録をまとめました。 前日から降り続いた雨がそろそろ止みそうかなというタイミングで多摩川に出掛けました。週末は賑やかになる河川敷ですが、この天気だと殆…

週末多摩川さんぽ、是政橋〜稲城大橋、大丸用水堰と多摩川両岸の水再生センター

週末に多摩川を散歩した記録です。多摩川の左岸を是政橋と関戸橋の間あたりから稲城大橋の少し下流まで。先日の大雨後の更新では載せていなかった大丸用水堰周辺の様子など今回は記録しています。大丸用水堰(現在は撤去されて床止め工に)は最近立て続けに…

多摩川のコンクリート橋に営巣するイワツバメ集団を見てきた

そういえば今シーズンはまだ見てなかったなと多摩川のイワツバメを見に行ってきました。イワツバメはおなじみの(燕尾がある)ツバメと同じツバメ科の野鳥で春になると繁殖のために日本に飛来します。名前の通り山間部の岩場に巣を作りますが、建物や橋梁な…

多摩川でキジとセッカを観察してたらキツネに見られていた日

ある日の多摩川、気がついたらキツネがこちらを見てました。大雨が降った後の多摩川河川敷。川の様子を見ながら鳥も見る、いつもの河原歩き。 増水で生まれた水溜りにサギ集団。浅瀬にはコイが溢れているし、小魚でも取り残されているのだろうか……。こういう…

2025年、大國魂神社 くらやみ祭より、競馬式・萬燈大会・山車行列・神輿渡御

今年のゴールデンウィークはどこも出掛けることなく自宅でダラダラと過ごしていたので、地元で行われる大國魂神社の例大祭「くらやみ祭」の行事を過去一番見た年になりました。 5月3日:競馬式 5月4日:萬燈大会 5月4日:山車行列 5月5日:神輿渡御 5月3日:…

改築後の多摩川 大丸用水堰(床止工)、大雨の影響と流れの変化を見てきた

改築がほぼ終わった多摩川の大丸用水堰。「多摩川緊急対策プロジェクト」の一貫として現在行われている「R4多摩川大丸床止設置他工事」も終盤ですが、工事終了まであと2ヶ月を切ったタイミングで関東地方に大雨が降りました。雨が止んだ翌日、大丸用水堰周辺…

GW初日の多摩川でキジとチョウゲンボウを見てセッカを探す

お花畑のキジ。キジはそろそろいいかな…… と思いつつも見てて飽きないのでつい探してしまう。大丸用水堰の改築工事進捗を見てきた日の多摩川。 賑やかだった郷土の森公園バーベキュー場の周辺からは一転、周囲に人の姿がないヤブエリアにやってきました。し…

大丸用水堰の改築工事が進む多摩川左岸、郷土の森公園バーベキュー場前の様子

多摩川河川敷には鳥見でよく通っていますが、そういえば大丸用水堰 改築工事の進捗をちゃんと見てなかったので鳥見がてら確認してきました。前回記事にしたのは3月中旬でした。 2019年の令和元年東日本台風の被害を受け「多摩川緊急治水対策プロジェクト」と…

春の多摩川朝活で見た野鳥、府中のキジと稲城のキジと…

先週末あたりの多摩川の河川敷、左岸と右岸数か所の朝活まとめ。 府中のキジが体を膨らませたところろと、菜の花畑の稲城のキジ。オスのキジは最初結構いかつい顔をしてるなと思っていたけど、ずっと見てるうちにだんだんかわいく見えてきました。 この日最…

朝の多摩川ワイルドライフ、キジのホロ打ちとつがいのキジ、タヌキを観察して過ごす

先月、多摩川の散歩中に偶然キジを見掛けて以来、キジ探しと観察を定期的に続けてます。多摩川河川敷の各所にあるこんな感じの草むらや枯れたヤブ。このような場所がキジたちの住処になってるのを知ったのはつい最近のこと。もちろん左岸にも右岸にもいるし…

花散らしのゲリラ豪雨翌朝の多摩川、稲城北緑地公園 大丸谷戸川沿いの桜の絨毯

先週、青空に満開の桜堤と花吹雪を見た多摩川の稲城北緑地公園。翌日は一日雨のお天気となりましたが、さらに夕方からは雷を伴うゲリラ豪雨のような強烈な雨が断続的に続きました。 翌日の土曜日、普段より少し早起きして稲城北緑地公園に行ってみると。たっ…