I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

ダービー前日、グルメパーク東京競馬場が戻ってきていたのでランチに行ってきた

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

週末は府中の東京競馬場にて第91回 日本ダービーが開催、大いに盛り上がりました(テレビで見た)。

以前より幾度となく東京競馬場には足を運んでいる府中市民ですが、競馬はやらないので滅多に馬券を買うこともなく、主に食事をしたりぶらぶらしながら写真を撮ったりと、ちょっとしたテーマーパークやフードコート感覚で利用しています。買い物目的でないのにイケアやららぽーとに行くのに近い感覚かな?(どちらもすっかり行かなくなってしまったけど)

コロナ禍以降は入場が制限されたり、予約方式になったりしてしまい足が遠のいていたのですが、どうやら現在は重賞レースの日でもなければ以前のように当日に入場券を買えば入場できるみたい。

気付けば春の東京競馬場開催もあと1ヶ月。パークウィンズもありますが、やっぱりレース開催日の方が営業店舗も多く賑やか。競馬に興味がなくてもレースやパドックで競走馬を見るのは楽しいですし。
ダービー当日は入場料だけでも1000円するようなので(安田記念など他のG1開催日だと500円など)、前日土曜日に久々に出かけてみることにしました。
入場券はJRAの「指定席・入場券ネット予約」のシステムを使って会員登録、予約しました。通常200円の入場料金がネット予約だと100円になります。
競馬場 入場券 JRA

昼過ぎまで新宿でバンドの練習があったのですが、ランチを食べずに帰ってきました。入場口で予約ページのQRコードスキャンして貰って入場。久々にやってきた大人のフードコート東京競馬場!

競馬場内は各所にフードコートや飲食店があり、あとはトイレが異常に多い。ここまでトイレの多い大型商業施設って他にないんじゃないか?ってぐらいとにかくトイレには困りません。
人気の飲食店は重賞開催日だと混雑していますが、メモリアル60スタンドの上の方の店舗は微妙に穴場かも。

やってきたのはフジビュースタンドの東側1階のファストフードエリア。ここには麺系の店が集まっています。2022年から入ってる「俺の生きる道 東京競馬場店」は所謂二郎系ラーメンの店。重賞開催日は行列ができるそうですが、ダービー前日の土曜日、しかも15時近い時間ということもあって普通に空いていました。

注文したのは一番基本ぽい「俺道ラーメン」。以前は900円だったようですが、昨今の物価高もあってか1000円に。フードコートのラーメンが1000円の時代になりましたか……。
二郎系にしてはやや軽めの印象ですが、今の自分には丁度いい量でした。

パドックで競走馬を見る。馬券を買う目的なくても、レース前の色々な馬の行動が見られて面白いです。ずっと顔を斜めに傾けながら、白目と歯を剥きながら歩く馬とか……。

ミストを炊く演出?は以前はなかったような……。競走馬の暑さ対策とかもあるのかな?

このコスタノヴァという馬が次のレースで勝ちます(ネタバレ)。

地下通路から馬場内へ。こちらは軽食のスタンドの他、屋外のグルメエリアがあってクラフトビールの店なども出店しています。重賞開催期間はグルメフェス的な催しが行われていることも。このときは肉バル的な店舗が集まっていたみたい。ラーメンで既に満腹なのでもう何もいらないいコスパの良い腹。

お目当てはクラフトビール。

ダービー前日ということで「ダービーエール」。爽やかで美味しいビールでした。

フジビュースタンド側に戻ったら丁度レースが始まるところ。

以前は自由席だった前方のスタンド席ですが、今は全て有料の予約席になってしまいました。

いつも来るのが遅いので午後の2〜3レースしか見たことがない。

ラーメンも食べてビールも飲みましたが、せっかく来たので最終レースまで見て行くことにします。最終レース前、先程に比べてパドックに結構な人が集まっていました。


ずっとベロが出ていた芦毛。

興奮して内側にグイグイ入ろうとする馬。

なぜがゴジラがいた。

正門前には翌日のダービーの入場待ち? 予約制になってから自由席の席取りは必要ないかと思ってましたが、他にも何かあるのでしょうかね……? もしかして芝生とか柵前の場所取りとか。

馬場内の他に正門の近くにもバラ園があります。

DERBY GARDEN

競馬はもちろん、グルメエリア、キッズエリア、バラ園に日本庭園もあったりして、写真好きなら普通に1日過ごせてしまう東京競馬場。

最終レース。



おつかれさまでした。


パドックでなんかイベントやってました。

全てのレースが終了した後の静かな競馬場の雰囲気が好き。



おけら通りも賑わっていました。翌日はすごいことになるのでしょうね……。


久々でしたが来てみるとやっぱり楽しい東京競馬場。人混みはすっかり苦手になってしまいましたが、重賞開催日でなければそこまで混雑もなく過ごせそうなので、また食事がてら遊びに来るつもり。

そうそう、2022年から有料となってしまった東京競馬場の花火大会(以前は場内も入場無料でした)。2024年の開催は7月3日(水)、今年は近年再評価されている邦AORの「シティポップ」をテーマにした花火大会だそう。今年は市民割でチケットを取ってみたので、久しぶりに会場内から楽しんでみようと思います。
府中市制施行70周年記念 TOKYO シティポップ 花火 2024 公式ホームページ