日帰り温泉・温泉宿・温泉街
GWに尾瀬に行ったのですが、帰りに立ち寄った日帰り温泉「花の駅・片品 花咲の湯」が最高でした。 尾瀬の帰りに「花の駅・片品 花咲の湯」へ 居心地の良い大広間や展望テラスで過ごす レストラン「花咲」で山盛りの山菜天ぷらを食べる 「おどれ鯉のぼり・花…
今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山…
長く続いたコロナ禍から徐々にかつての日常が戻りつつある2023年の春。今週末(15日)にはいよいよ立山黒部アルペンルートが開通、月末からのゴールデンウィークまでも残り半月となりました。そんなお楽しみの春の旅行シーズンを前に、これまでこのブログで…
先月、3月末に泊まった山形県米沢市の白布温泉「西屋」の宿泊レポートです。 吾妻山の麓、米沢市南部の白布温泉 茅葺母屋の湯滝の宿「西屋」に泊まる ビックリするほど豊富な湯量の温泉 地域限定クーポンでお土産でビールを買って部屋で過ごす 絶品の米沢牛…
山形県の白布温泉に泊まって西吾妻山の新雪ハイクを満喫した翌日、少し北上して蔵王山に行きました。 晴れた日に雪の蔵王山を歩きたい 地蔵山頂駅からスタート 蔵王最高峰 熊野岳へ 貸し切りの馬の背を歩いて刈田岳へ 熊野岳避難小屋〜地蔵山頂駅 登山ルート…
久々の雪山というか久々の登山。3年ぶりに群馬県の武尊山に行ってきました。 今シーズン最初の雪山は上州武尊山へ スタートダッシュで思いの外、息が上がる!? 剣ヶ峰山〜気持ちの良い雪の稜線歩き 武尊山山頂へ∂ 来た道をのんびり下山 上州沼田とんかつ街…
先月、三島に行ったばかりですが再び伊豆半島(の付け根あたり)へ、今回は湯河原に行ってきました。目的は湯河原温泉の温泉宿「オーベルジュ湯楽」です。宿到着までの前置きが結構長いので、興味がなければ目次から適当に飛んでください。 全国旅行支援を利…
小田原(早川)で海鮮丼とアジフライを食べて、三島でさわやかを食べた翌日(1月7日)の話。 ドーミーイン三島の富士山ビューから朝食 小鉢横丁で駿河丼 三島駅前を散策、楽寿園を歩く 桜川沿いを歩いて三嶋大社へ 三島のうなぎ 再び小田原へ、ミナカ小田原 …
1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小…
伊豆諸島・八丈で過ごす2日目。この日は島内を一周ドライブ、夕方には飛行機で東京に戻ります。 宿の朝食〜八丈島 歴史民俗資料館 大里の玉石垣〜大坂トンネル展望台 裏見ヶ滝・為朝神社石宮 ランチに「居酒屋 むらた」、「名古の展望台」 末吉温泉 みはらし…
東京から東京(島嶼地域)へ行く旅、夜行フェリーに乗って伊豆諸島の八丈島を訪れました。到着日(10/30)は島内に2つある山、八丈富士(西山)と三原山(東山)を歩いてきました。 八丈ストアで買い物をして八丈富士登山口へ 八丈富士ハイキングへ 八丈富士…
10月1日の土曜日、新潟県と長野県の県境にある苗場山に登ってきました。快晴の登山日和の中、池塘が点在する高層湿原の草紅葉、中腹の紅葉も合わせて楽しむことができました。 久々の登山は秋山郷からの苗場山 小赤沢三合目登山口からの小赤沢コース 最初の…
立山行きの際に毎度お世話になっているアルペンルート長野側の入口、扇沢駅。写真手前の2階の張り出し部分(停まっているアルピコバスの上)に入っているのが「扇沢レストハウス」です。営業時間は7時半から15時なので、行きは営業前で帰りは営業終了してい…
伊豆大島一泊二日旅の後半です。三原山と裏砂漠のハイキング、レンタカーで島内をぐるりと巡ってみました。 ホテル赤門の朝食〜トヨタレンタカー 御神火スカイラインで三原山へ 三原山 お鉢巡りハイキング 月と砂漠ラインから裏砂漠へ 筆島〜いざなみのべっ…
7/10〜11と行ってきた伊豆大島。まずは、前夜の東京湾 竹芝埠頭からの船旅と初日の様子。 竹芝埠頭から夜行の大型客船に乗って伊豆大島へ 大型客船「さるびあ丸」で伊豆大島へ 伊豆大島 岡田港 大島温泉ホテルで朝食だけ食べてそのまま山を下りる 元町でレン…
GW、5月3日〜5日に掛けての立山日記後半。2日目の登山続きから帰宅まで。 立山周回は諦めてひとまず別山へ 別山北峰とライチョウペア 雷鳥沢キャンプ場で過ごす午後〜雷鳥荘で温泉 最終日、初めての大谷ウォークへ ホテル立山でローストビーフ重&白エビ唐揚…
昨年のGWに奥多摩の鳩ノ巣渓谷を歩いて、奥多摩駅前の荒澤屋旅館に泊まりました。2021年のGWも前年に続き緊急事態宣言が出てしまいました。GWにもいくつか予定を考えていたのですが、県外移動や人の多そうな場所の予定はキャンセルして、前年にも泊まった東…
気がつけばもう山は残雪期、3月12日の土曜日に群馬県と長野県にまたがる四阿山に登ってきました。 1月以来の雪山になってしまった 朝はガラガラだった四阿高原の駐車場 雪の中を緩やかに登っていく四阿山 強風と吹き上げられる雪の中の山頂 下山 YAMAP行動ロ…
気になっていた入浴剤を買ってみました。今まで入浴剤は個包装された箱入りの温泉再現系(「旅の宿」「にほんの名湯」「いい湯旅立ち」みたいなやつ)を適当にドラッグストア等で買っていたのですが、そろそろ残りが少なくなってきました……。 そんな折にモー…
先週1月5日(水)、長野県の入笠山に行ってきました。風もなく好天に恵まれたスノーハイク日和でした。 実はまだ行ったことがなかった入笠山 沢入登山口から入笠山へ 入笠湿原 360度の展望が広がる入笠山 大河原湿原をワカンハイク マナスル山荘周辺からゴン…
11月末の立山2日目。29日の月曜日は登山をする予定でしたが、さて……。 朝焼け、そしてのんびり出発の準備 室堂山から浄土山へ 仮設野営指定地でまったり〜テント撤収 再びホテル立山ランチ〜アルペンルート 天然ラドン馬羅尾天狗岩温泉すずむし荘〜トリデン …
昨年末以来の谷川岳(群馬県/新潟県・標高1,977m・日本百名山)に行ってきました。紅葉は既に終盤になっていましたが、それもあってか週末にしては混雑のない谷川岳を楽しむことができました。 秋の谷川岳に行こう 夜明け前の谷川岳インフォメーションセン…
長年続けているのこのブログ、気がつけば過去記事のアーカイブは1800本以上あるようです。普通に更新しているだけでは、なかなか過去の記事を見て貰える機会もないので、たまにこうやって何かのテーマに沿った過去記事の振り返り&まとめをしてみようと思い…
久々に八ヶ岳に行ってきました。南八ヶ岳の西岳と編笠山、富士見高原からぐるりと時計回りに歩きます。 登山1年目に登った南八ヶ岳・編笠山 富士見高原から西岳へ 森林限界を越えない西岳山頂 遠い飲み屋、青年小屋 快晴の編笠山山頂で展望を楽しむ 編笠山〜…
秋の尾瀬2日目。見晴キャンプ場から再び尾瀬ヶ原を山ノ鼻まで戻り、至仏山に登ってきました。至仏山は燧ヶ岳と並んで尾瀬を代表するもうひとつの日本百名山、一見するとなだらかな山容の山ですが実際に歩いてみるとまた印象の異なる楽しい山でした。 明け方…
10月最初の日曜日、東北・宮城県の栗駒山に紅葉ハイクに行ってきました。栗駒山の紅葉の様子については、既にいい感じの写真をまとめたダイジェスト記事を書いてますが、改めて全体的なレポートをまとめておきます。 緊急事態宣言が明けたら東北の紅葉を見に…
来週、4月15日から北アルプスの長野側と富山側を結ぶ、立山黒部アルペンルートが全線開通となります。我が家も楽しみにしている春の立山ですが、今回は昨年11月のアルペンルート閉鎖前に立山・室堂平の らいちょう温泉「雷鳥荘」 に泊まった際のレポートにな…
初冬の立山で過ごす2泊3日。初日の浄土山・龍王岳に続いて、2日目(11月15日)の日曜日は、昨年も登った立山主峰の雄山、そして立山最高峰の大汝山に登ってきました。 立山で過ごす2日目:雄山・大汝山登山へ 室堂平から一ノ越へ 一ノ越 立山主峰・雄山(300…
今年も11月の立山に行きました。今回は少々贅沢をして室堂の宿に2泊し、初日は浄土山と竜王岳、2日目は雄山と大汝山のピークを踏んできました。まずは初日の浄土山&龍王岳登山のレポートです。 今年も雪の立山・室堂へ(11月14日〜16日) 扇沢から2便目の関…
先週11月1日の日曜日、山梨県の甲府に行ってきました。東京から約100km(多摩地区基準)、車でも電車でも十分に日帰り旅行の可能な甲府ですが、だんだんと帰るのが面倒になり夜になって急遽ホテルを予約……。翌月曜日の朝、ホテルでゆっくの朝食を取った後、…