レシピ
今年も食品スーパー「ヤオコー」に新鮮な朝獲れのカツオが並ぶ季節になりました。4月頃からヤオコーの鮮魚コーナーに初鰹は並ぶようになっていて、既に週一ぐらいのペースでちょいちょい買っていたのですが、先週の日曜日遂に「今朝水揚げ! 生かつお」が並…
生クリームと粒マスタードのソース、美味しいですよね。少し前にTwitterでも話題になっていましたが、このソースは確かに美味しい。生クリーム系のレシピは作ってみるとどれも美味しいのですが、生クリームは賞味期限が短い割にお高いこともあってあまり買う…
タイトルの通り、最近ランチにサンドイッチをよく作って食べてます。食パンのサンドイッチでも良いのですが、普段在庫してる食パンは6枚切りのものなので、サンドイッチには少し厚すぎというか1人前の量が多すぎる。なのでロールパン系のパンを作って、軽め…
毎年恒例の生筋子&自家製いくらの季節になりました。昨年から生筋子の価格が突然として跳ね上がってしまいましたが(980円/100gとか)、今年もやはり同様に初めて確認した生筋子はグラム980円からの高値スタート(ヤオコーにて)。さらに1080円まで値上が…
少々出遅れましたが、今年もヤオコーに美味しいカツオ(鰹)が並び始めました。埼玉県を地盤に関東エリアに展開する食品スーパー「ヤオコー マーケットプレイス」に、美味しいカツオが売っていることに気づいたのは2年前ぐらいのこと。 当時はまだ最寄りのヤ…
今日のランチ。三連休は富山〜立山方面に出掛けていたので、食材は出発直前に一通り片付けたまま何も買い物してないし、こんなときはレトルトのパスタソースで簡単に。青の洞窟のレトルトボロネーゼが好きです。そこまで色々と食べ比べた訳ではありませんが…
昨年、Amazonのセールでブラウンのハンドブレンダー「マルチクイック5」を買いました。しばらく開封しないまま放置してしまったのですが、先月あたりから使い始めたらこれがまあ便利なこと。今まで持っていたものの殆ど出番のなかったジューサーミキサーやホ…
5年ぶりにイワタニのたこ焼きプレートを買い替えました。2017年の春、私がよく見ているはてなブロガーたちの間で、自宅たこ焼きブームのようなものがありました。つい最近のことのように思っていたら、もう5年も前みたい。歳を取ると月日が経つのが本当に早…
先日、ヤオコーでこんなスパゲッティソースが売っていたので買ってみました。名古屋グルメとして知られる「あんかけスパゲッティ」。野菜を肉をじっくり煮込んで作ったトロミのあるソースをベースに黒胡椒などでスパイシーに仕上げ、太麺のパスタに合わせた…
パール金属の洋風土鍋(18cm)を買いました。一人用サイズの土鍋(6号サイズ)は以前2個セットで持っていたのですが、扱いが雑なので割れたりヒビが入ったりで、使えなくなって処分してしまいました。 2人分の鍋物は大きな鍋(ホットプレート鍋)を使うので…
寒くなってきたのでおでんをやりましょう。昨シーズンからのお気に入り、成城石井で売ってる水野水産の「魚河岸おでん」。スーパーで売ってる他の練り物セットに比べると少々お高いのですが、練り物だけでなく付属のつゆ(出汁)がいい味してるんですよね。…
ネットで見た豚バラのナンプラー漬けレシピが美味しすぎて、しょっちゅう作っているというだけの記録。今年の5月にメシ通にアップされたこちらの記事、ツジメシさんによる「豚バラをナンプラーに浸けて乾かしたら異次元の肉になる」調理法、名付けて「ナンプ…
以前から一度確認したいと思っていたことを試してみました。それは、生筋子からいくらを作る際にどの程度熱いお湯を使っても大丈夫か?という件。 自家製いくらを作る際のお湯の温度ってどれぐらいが適切? 生筋子が出回る季節に自家製いくらを作るようにな…
毎年恒例、生筋子と自家製いくらの季節がやってきました。第一弾を食べ終わったのでまとめます。 2021年8月30日、今シーズン初の生筋子ゲット 生筋子から自家製いくらを作る はらこ飯を作る いくらと鮭のレモンクリーム親子パスタ とうふホエイさけの北海道…
昨年の秋頃から、料理家・今井真実さんのレシピをよく参考にするようになりました。 8/19:「基本の胸肉ソテー」と「ピーマンのスカスカ詰め」を追記しました出会った切っ掛けは、ぶち猫 (id:buchineko_okawari) さんがTwitterで今井さんレシピのお料理をよ…
ナポリタンが好きなのでよく作ります。ナポリタンについては今までも何度か書いてますが、久々にボルカノの太麺パスタを買ってきたので、現時点での私の基本のナポリタンをまとめておきます。ナポリタンはやっぱり太麺パスタが合うと思います。以前からボル…
先日、デロンギのエスプレッソマシン(マグニフィカSのエントリーモデル)を買いました。製品の紹介はもう少し使ってから書こうと思ってますが、以前は妻と私でドリップコーヒーの味の好みが違うので、私は深入り豆を中心に、妻は中煎りぐらいの豆を買ってい…
大葉が安かったので、以前から気になってたシソベーゼ(シソのジェノベーゼソース風)を作ってみました。スイートバジルの葉を使ったペスト・ジェノヴェーゼが元ネタですが、バジルの葉の代用として大葉やほうれん草を使ったジェノベーゼソース(と呼んで良…
昨夜は皆既月食は残念ながら雲で見られませんでした。さて、よく食べてます、ピザトースト。昔から当たり前に食べていたのであまり意識してなかったのですが、ピザトーストはとても美味い! 日常的に食べてる料理の味に優劣を付けることって難しいのですが(…
こんなの絶対美味しいに決まってます。先日、ホームグラウンドのKALDIでこんな商品を見かけました。普段から愛用しているスウェーデンカラーでお馴染みのKALDIオリジナル「さばの水煮」缶詰のパワーアップアイテム「炊飯器でつくる サバ缶deご飯 焼きさばご…
今まで殆ど使ったことがなかった市販のパスタソースをこの1ヶ月ほど積極的に使っています。きっかけはこちらのソレドコ記事を読んだこと。 この記事に自分はこんなブコメを付けました。 「和えるだけパスタソース」は手間なくおいしい! 130品以上を実食して…
スーパーの鮮魚コーナーに美味しそうな生イワシが売っていたら買ってきて梅煮にしています。イワシは好きで丸干しもよく買いますし、フライにすることもありますが、最近は梅煮率が高い。 若い頃はそれほど好きな料理でもなかったのですが(イワシはお刺身が…
昨夜はビーフカレーを作りました。たっぷり作ったので今夜もビーフカレーです。大ぶりの牛肉がゴロゴロ入っていて、箸やスプーンで押せば楽に崩せるぐらいに柔らかく煮込まれたビーフシチュー。山小屋などの人気メニューとしてもお馴染みですが、圧力鍋を使…
成城石井のハンバーグでハンバーガーを作ったらとても美味い話です。先日、成城石井で買ったパン(バターじゅわっともっちり塩パン)に成城石井のハンバーグ(プレーン)を挟んで即席ハンバーガー風にして食べたらなかなか美味しくできたんです。成城石井の…
久々にアジフライを作って食べたら、とても美味しかった!アジフライ、とても好きなんですけど作るのはちょっと面倒なんですよね。……というかフライ全般面倒くさい。塩コショウして粉を振って、ムニエルなら薄く油を引いてそのまま焼けばいいけど、さらに卵…
冬になると熱々の家おでんを食べたくなります。ということで昨夜も作りました。最近食べてとても美味しかったのでリピート買いしたのが成城石井で売ってる「魚河岸おでん」。宮城県塩釜の水野水産(蒲鉾の水野)が作っている練り物とおでんつゆのセットです…
みんな大好きスパゲッティ カルボナーラ。ネットでは様々なレシピや薀蓄が語られ尽くしているものではありますが、最近ようやく失敗せずに作れるようになってきたので、記録を残しておきます。 先週末は2日間で3回作っていた……自分が作りたいカルボナーラは…
最近ブロッコリーが安い気がするので、よく買ってはブロッコリーの茎パスタばかり食べてます。以前作ったこれ。元レシピはホマレ姉さんです。最近はブロッコリーのパスタ、というよりブロッコリーの茎をメインに食べるつもりで作っています。だって茎が美味…
タイトルでほぼ全てですがとても美味しいので紹介します。成城石井で売ってるレトルトのハンバーグ、美味しいですよね。豆腐入りの和風ハンバーグも売ってますが、オーソドックスなプレーンハンバーグを買って大根おろしや大葉を加えて和風ハンバーグっぽく…
今年もやってます。毎年同じ時期になると、お約束のようにブログのネタになるあれこれ……。例えば夏の蝉の羽化写真だったり初秋の稲城梨、常に毎年という訳ではなくても秋の涸沢カールだったり初冬と春の立山、日帰り冬山のあれやこれやと、「これ1年前にも書…