日記
先週末の府中と国立の桜散歩。2023年の東京の桜シーズンは生憎の雨続きとなってしまいました。先々週末から春分の日に掛けては山形方面に出掛けてしまっていましたし、戻ってきた日は自宅で片付けなどしていて、外の桜を意識しないまま微妙なお天気の日々に…
既に日付が代わってますが本日2月10日(金)、朝から昼に掛けて関東の広い範囲に雪の予報が出ています。昼頃に掛けて平野部の東京でも積雪の可能性もあるそうなので(現時点では5cm以上の降雪確率は低いようですが)、外出の際は防寒や滑りにくい靴など雪に…
久々に寄稿しました。 東京郊外暮らしの人間が、主に趣味のためにマイカーを所有することについての自分語り。 最初にマイカーを手に入れたのは記事にも書いてますが社会人になってすぐの頃だったので、以降車は基本あって当たり前な自分……。何を語ったらよ…
新年2日目、恒例の府中・大國魂神社へ初詣に行ってきました。その後、稲城の日本山妙法寺 多摩仏舎利塔へ。神社からお寺へと初詣をハシゴしてみました。例年、三が日は大混雑する府中の大國魂神社ですが、元日以外は朝の開門(6時半)からしばらくはガラガラ…
新年あけましておめでとうございます。毎年恒例、多摩川 是政橋からの初日の出。是政橋に向かう途中、多摩川河川敷からの初富士。是政橋。既に橋の上は人でいっぱい。いつ見ても美しい橋です。このシルエットはナニサギかな?日の出直前の多摩川。太陽が顔を…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」2022年も残り3日を切りました。 今年は個人的にはちょっと低調な年でした。長く続いたコロナ禍における自粛の日々に、ぬるま湯に浸かりすぎたような状態にってしまい、各方面の意欲が減退気味だった一年で…
久々に国立駅周辺に行ってきました。2019年のネパール旅行中にお会いした縁で個展を見に行ったことのある画家の植田陽貴さんが、数年ぶりに東京(国立)で個展を開催されており、この日が最終日ということで午後から妻と出掛けてみました。 行きがけに西国分…
天気が良かったので一昨日の皆既月食を撮ってみました。とりあえず八丈島日記の続きを先に書きたいので雑現像での暫定更新です。もろもろ後で書き足すつもり。 OM-1と75-300mmの手持ちで皆既月食(食の最大から15分ぐらい)。天王星も写ってるし(月の左下に…
2022年11月4日、地元府中市 大國魂神社にて「酉の市」の一の酉が開催されました。昨年は熊手商のみの出店でしたが、今年は3年ぶりに露天も並び以前の活気が戻ってきていました。 表参道には露天がズラリと並び、歩く人の数も増えてなかなかの賑わいです。 さ…
2022年10月26日、OMデジタルソリューションズから新型のカメラボディ「OM SYSTEM OM-5」が発表されました。遂に本体から「OLYMPUS」のロゴが消え、ペンタ部に「OM SYSTEM」のブランドネームが冠された記念すべきカメラでもあります。 OM | OM-D OM-5|デジタ…
そういえばカバンらしいカバンをすっかり持ち歩かなくなりました。コロナ禍となって以来、打ち合わせや客先への外出が激減したこともあり、ブリーフケースやリュックタイプのバッグに仕事道具を詰めて出掛けることはすっかりなくなってしまいました。 撮影や…
来年、2023年の自室カレンダーはこれにしました。ここ数年、自作のカレンダーを使っていて自画自賛ながらとても気にっていたのですが、2022年分は作らず。というのも、あるイベントにて災害寄付になるということで買っていたカレンダーがあったからなのです…
7月に行った伊豆大島がとても楽しかったので、また東京の離島に行こうと話していたのですが「もっとTokyo」が再開されたこともあり、この連休後半から伊豆諸島南部の八丈島に行く計画を立てました。昨夜(18日22時半)の竹芝発の東海汽船 橘丸で八丈島へ。19…
土曜日、府中本町の「国司館と家康御殿史跡広場」で開催されたビアガーデンイベントに行ってきました。このナイトビアガーデン、恐らく今年の7月6日に開催が予定されていたものの台風接近により中止となったイベントのリベンジ企画。せっかくの地元イベント…
みんな大好き崎陽軒の「シウマイ弁当」。おかずの「鮪の漬け焼」が原材料不足により8/17〜8/23までの1週間ほど「鮭の塩焼き」に変更されることになったそう。「鮪の漬け焼」はなんならシウマイ弁当内で一番好きなおかずなので、一報を耳にした際は少々驚きま…
【最終更新:2022年8月1日 10:50】数ヶ月前にも記事にしましたが、Flickr Proの値上がりが止まらないこと、Flickrのサービス自体も何ら改善が見られないこともあり有料会員の退会を決意。ブログ記事に貼っている写真をFlickrから削除しながら、はてなフォト…
海の日の三連休が終わります。先週の水曜、昭島でアニメ映画『神々の山嶺』を見てきました。公開劇場数がそこそこ限られていて、多摩エリアだと「立川シネマシティ」「MOVIX昭島」「MOVIX橋本」あたり。平日の妻のテレワーク後に間に合いそうなレイトショー…
色々と書きたいことがある割に、なかなかブログが全然更新できてないので、ひとまず最近の日記。土曜日は、3年ぶりに千駄木の「肉と日本酒 谷中店」へ。貸し切り&予約制の焼肉店で、今回もお誘いを受けてありがたく参加させて貰いました(前回は特に日記を…
先日、府中・大國魂神社の前を通ったらもう「すもも祭」の案内が出ていました。もうそんな季節ですか。来月、7月20日に行われる「すもも祭」。今年はからす団扇の頒布が18日〜20日の3日間行われるそうです。境内での露天も3日間行われるそう(写真のからす団…
今週のお題「わたしのドメイン」このブログのドメインは「moognyk.jp」、ブログタイトルの「I AM A DOG」でもなければ、はてなIDの「OKP」を一切含むことのない謎の文字列です。 「moognyk」の文字列に特に意味はなく…… ということもないですが、説明しても…
少々出遅れましたが、今年もヤオコーに美味しいカツオ(鰹)が並び始めました。埼玉県を地盤に関東エリアに展開する食品スーパー「ヤオコー マーケットプレイス」に、美味しいカツオが売っていることに気づいたのは2年前ぐらいのこと。 当時はまだ最寄りのヤ…
今週のお題「人生で一番高い買い物」私ぐらいの年齢になると「家」という人もいると思うのですが、我が家は賃貸住まい*1、となると次に多そうなのが「車」でしょうか。ちなみに家と車では支払額もひと桁違いそうなものの、どちらもローンで買うことが多い買…
いつの間に住居用洗剤が増えすぎたので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした話。気がついたら結構色々と種類が増えてしまった、スプレーボトルの住居用洗剤各種。 ガラス窓や鏡に「ガラスマジックリン」、壁や照明器具、家電等に「かんたんマイペッ…
今日のランチ。三連休は富山〜立山方面に出掛けていたので、食材は出発直前に一通り片付けたまま何も買い物してないし、こんなときはレトルトのパスタソースで簡単に。青の洞窟のレトルトボロネーゼが好きです。そこまで色々と食べ比べた訳ではありませんが…
たまには今週のお題に参加。「デスクまわり」ということで2022年3月現在の私の部屋のデスクまわり。デスクトップPC周辺は昨年、M1 Mac miniとDELL U2520DR×2枚のデュアルディスプレイにして、エルゴトロンのモニターアームで設置するようになって以来、特に…
所沢駅の近くでブルーインパルスを見てきました。3月25日(金)、ベルーナドーム(西武ドーム)で行われる2022年シーズン パ・リーグ公式戦 埼玉西武ライオンズ開幕戦に先駆けて、航空自衛隊のアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」が展示飛行(「-夢、希…
昨夜の地震と停電についての記録。3月16日の23時半過ぎ、福島県沖を震源とする地震が発生しました。 福島県、宮城県を中心とする東北各地ではかなり大きな揺れに被害が発生したようです。被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。東京都府中市の我が家…
久々に都心に出て写真展を巡ってきました。まずは六本木の天鳳でランチを食べてからスタート。会社員時代は週2回ペース、その後も月1〜2回は来ていた天鳳もコロナ後は全く来られなくなってしまいました。4ヶ月ぶりの「一三五」。まずはフジフイルムスクエア…
新年2日の朝は毎年恒例の大國魂神社の初詣へ。府中に越して来て初めて元日未明(日付が変わってすぐの真夜中)の大國魂神社に行ってみた際に、その混雑ぶりに驚きました。朝方に出直しても既に表参道は大行列でした……。 多摩地区では有名な神社なこともあり…
新年あけましておめでとうございます。元日の朝。多摩川の是政橋から初日の出を見てきました。 是政橋は2車線道路の斜張橋が上下線で2つ並んで4車線道路となっています。全く同じ形の橋が並行に並んだ美しい姿をしています。橋の上には初日の出を見る人々の…