立川の国営昭和記念公園に自転車で行ってきました。昭和記念公園内には総延長14kmのサイクリングコースがあり、指定されたコースを自転車で移動することができます。
昭和記念公園に通っているとサイクリングコースを目にしたり横断する機会は頻繁にあるので、園内の移動に自転車が利用できることは知っていましたが、わざわざレンタルサイクルを借りてまで自転車移動することもありませんでした。
この日はカメラのテストでいくつか確認したいことがあったのと、花の丘のキバナコスモスが見頃ということもあり、午後の限られた時間でスムーズな移動がしたかったところに、最近はよく自転車に乗るようになったので、自宅から自転車で出掛けました。府中から片道10kmちょっとなので結構近いのです。
昭和記念公園での自転車利用ですが、園内に3箇所あるサイクルセンターでレンタルをするか、持ち込みの自転車で入園します。
サイクリング – 国営昭和記念公園公式ホームページ
公式サイトでは持ち込み自転車についての情報が少々分かりにくいですが、各ゲートで持ち込みの自転車を伴っての入園が可能です(持ち込みの場合、東京都で義務となっている自転車保険の加入が必要)。
また、西立川口の近くの都道153号(立川昭島線)沿いには、直接サイクリングコースに入れる「西立川口 自転車用ゲート」があります。今回はこちらを利用しました。立川口、西立川口のようなタッチ入場には対応していませんが、各種支払いに対応した発券機でチケット購入して入園します。
サイクリングコース利用の注意とコース図。
サイクリングコース外への自転車乗り入れは、押して歩く場合も含めて禁止されています。
ピンク色の道がサイクリングコース。「P-数字」の場所が駐輪場でコース沿いに30箇所程あるようです。園内の外周付近を中心に主要な園路の近くにサイクリングコースがあるので、目的地近くの駐輪場を目指して移動する感じ。西立川口から昭島口方面に行くと行き止まりになっていて、残堀川を越えるコースはありません。
最近はマークローザ7Sでなくこのクロスバイクに乗ってます。自転車があると何かと便利で、自分用の自転車があってもいいなと追加で買ったもの。サイクルベースあさひの格安リユース品ですが、マークローザ(買値は3倍……)と比べて乗り心地がスポーティで尾根幹や多摩サイだけでなく河川敷のダートを走ったり、高価な自転車ではないのでマンションの外駐輪場にも安心して置けて良い買い物でした。
買ったらすぐ前カゴをつけるつもりでしたが、乗り心地やハンドルの軽さは車体の軽さが効いてる気がして、今は付けるか迷っている最中(カゴを使う買い物ならマークローザもあるし……)。
自転車を追加した経緯などはこの辺で書いてます。
自転車ネタ続き。週末になると妻とマークローザの取り合いになるので、自分用にクロスバイクを追加しました。サイクルベースあさひのリユース品でお値段なんと2万円(まだ商品ページ残ってた)https://t.co/FquK3GPxsk pic.twitter.com/2WzxoSbf9E
— OKP (@iamadog_okp) 2025年9月8日
閑話休題。自転車を借りられる西立川口サイクルセンター(写真は営業終了後)。
レンタル自転車は軽快車(ママチャリ)、スポーツタイプ(カゴ付き)、チャイルドシート付き軽快車(アシスト無)、子供用自転車、タンデムタイプに一輪車と結構いろいろあるみたい。


サイクリングコースは全て一方通行で基本は双方向が広い中央分離帯を挟んで並走していますが、トンボの湿地周辺のみ上り下りコース(?)の間にトンボの湿地がある作りなので、途中で引き返すことはできず前後のサークルや転回スペースで移動します。
コースは複雑ではないので路面標示を頼りに進めばOK。
分岐はラウンドアバウト(環状交差点)方式の交差点が4箇所あります。園内の地図と主要な施設名が頭に入ってると分かりやすいのですが、初見だと少々迷ってしまうかも。徒歩に比べたら引き返すロスも大したことはないので、のんびり行きましょう(園内の端から箸まで徒歩で移動すると30分近く掛かりますが、自転車なら5分も掛からないと思います)。
左側通行なのでラウンドアバウトの侵入は時計回りです。
花の丘に近いのはP-13のこもれびの里裏の駐輪場。コスモスシーズンなので自転車も多いですね。
持ち込みロードバイク用のラックもあります(全ての駐輪場にある訳ではない)。
トンボの湿地近くのP-26駐輪場。普段、昭和記念公園等で撮影する際はショルダーバッグばかりですが、カメラの荷物が多いとやはりバックパックになります。
園内移動は徒歩が当たり前でしたが、自転車の軽快さがなかなかに新鮮です。


みんなの原っぱのブーケガーデンを見にいったり……


退場も西立川口 自転車用ゲートから。
年間何度も訪れる昭和記念公園ですが、移動時間も乗り換えや待ち時間を含めたら電車と大して変わりませんし、何より園内移動がとてもスムーズ。紅葉やあじさいシーズンのような園内の移動と見どころが重なってるとか雨の日でもなければ、今後は自転車移動も積極的に利用してもいいなと感じました。
データ:国営昭和記念公園
- 所在地:〒190-0014 東京都立川市緑町3173
- 開園時間:9:30~17:00(11月〜2月は16:30閉園)
- 入園料:大人450円/交通系ICカード他各種キャッシュレス決済に対応
- 公式サイト:https://www.showakinen-koen.jp/