3年前にiPhoneからAndroidスマホ(Pixel 6a→Pixel 9a)に乗り換えたことで、スマホ写真や動画を撮っているとGoogleフォトのストレージ容量をかなり食ってしまうようになりました。
定期的に不要な動画や写真を削除したり、PCにバックアップして整理していましたが、ここ半年ぐらい残り数ギガバイトの容量が埋まったら空ける、の繰り返しで面倒になってきたので、いい加減観念してGoogle One(有料の追加ストレージ)を契約することにしました。
Get More Storage, AI capabilities, and Features - Google One
Google Oneは100GBのベーシックプランで月額290円(年額2900円)からと比較的良心価格なので、もっと早く契約しても良かったのですが、この手の追加ストレージは一旦契約するとデータ整理するまで解約タイミングがなくなると思うと、なんとなく踏みとどまっていたのでした。
Google Oneは家族で容量を共有できるサービスのようなので、それならやはりPixelを使っている妻と共有するか…… と思ったらとっくに妻はGoogle Oneを利用していたので、妻にファミリーグループの管理者になってもらい、自分をメンバーに招待して貰いました。もっと早く確認すれば良かった。
Google ファミリー グループ - 家族をつなぐファミリー アカウント
100GBのストレージのうち既に半分強使っていますが、Pixel 3から3世代のPixelを使っている妻のアカウント分(下キャプの「ファミリーのストレージ」)と合わせてこれなので、まあ当分は問題ないでしょう。この先ストレージが不足するようになったとしても、100GBのベーシックプランを各々で契約するよりは、200GBのスタンダードプランにアップグレードした方がトータルでは安上がりみたい。
Spotifyも以前からPremium Familyプランで利用していますし、家族のプラン共有でお得に利用できるサブスクサービスは上手く利用して節約していきたいものです。
Spotify Premium Family - Spotify (JP)