5月の末に府中駅前にミッテン府中(MitteN府中)が開業、隣接する商業施設フォーリスにスーパマーケットの「ヤオコー」が入りました。
以前からヤオコーは好きなスーパーで、わざわざ隣の稲城まで車で定期的に買い物に行ってたのですが、地元府中に初出店となったフォーリス店にはかなり頻繁に通うようになりました。
……といっても特別ヤオコーに好きな商品があった訳ではなく、なんとなく店内の雰囲気や生鮮類の安定感、輸入ビールの種類が豊富で気に入ってたのですが(逆にフォーリス店はビールの品揃えがイマイチで残念)、やはり頻度が上がったことで以前よりもオリジナル商品などをチェックするようになりました。
ヤオコーのミックスナッツ、山で食べる前に全部食べてしまった… pic.twitter.com/wGTpOPgPeB
— OKP (@iamadog_okp) 2018年1月20日
日常的な買い物を全てチェックするとキリがありませんが、印象的だった商品とかそうでもなかったものも含め全て食品系ですがいくつかピクアップしてみたいと思います。
ヤオコーカードはクレジットカード払いでも使える
日常的な買い物の支払いはクレジットカードに集約しているので、現金払い専用なことが多いスーパーのポイントカードは大抵作らないのですがヤオコーカードはクレカ払いでもポイントが貯まります…… というのを最近まで知りませんでした。
ヤオコーカードのご案内 | ヤオコー MARKETPLACE
スマホアプリに登録もでき、プラカードとも併用できるので家族でカードを共用することができます。新店舗オープンのタイミングだったせいか、入会時の手数料無料&200ポイント貰えるオマケありでした。
(スマホ画面より)ヤオコーは埼玉県川越発のスーパーなこともあって、地元であるコエドビールの品揃えが良いですね(これも府中店はイマイチなのが納得行かない……)。
ヤオコーの定番人気商品を全然知らなかった
以前からヤオコーをよく利用していた割に、お惣菜系を買ったことがなかったので人気の定番商品の多くを最近まで知らなかったんですよね。ベーカリーのカレーパンは焼き上がりタイミングに遭遇するとよく買ってましたけど……。
せっかく近場にできたからと、今まで買ってなかった商品も買うようになったら、確かに人気なことが納得なものばかりでした。
おはぎ&ずんだおはぎ
ヤオコーのおはぎが人気って有名な話みたいですね。今まで一度も目に入った記憶すらありませんでした。宮城県の人気おはぎ店(スーパー)さいち商店のレシピを元にした、15年以上も定番商品になってる人気の手作りおはぎなのだとか。
1個99円とお手頃価格。お店では綺麗にあんこで角を作った形で並んでいるのですが、持ち帰る際にどうしても崩れてしまう……。
圧倒的につぶあん派な私ですが、ヤオコーのおはぎはこのあんこの甘さが丁度良い。甘過ぎず塩気も適度に効いていて、たしかにこれはクセになる味。もち米の潰し加減もいい塩梅です。
バリエーションで“ずんだ”あんのおはぎありますが、これまた美味しい、というかさらにこちらの方が好きかも。こんなに美味しい(しかも食べごたえもある)手作りスイーツ(?)がたった100円程度で買えるなんて、和菓子洋菓子含めた各種スイーツの中でもおはぎのコスパ(価格に対する味の満足度)って圧倒的なのでは?
ちなみにおはぎ1個あたりのカロリー表示は252kcalとのことなので、食べすぎには気をつけたい。本当なら毎日食べたいぐらいですが、飽きてしまっても勿体ないので、週1回程度のお楽しみにしておきます。
どら焼き
府中には結構有名な和菓子屋さんがあって、そこのどら焼きもそれなりに名物なのですが、食べてみて美味しかったのは断然ヤオコーのどら焼きでした。
たまにお茶菓子を買ってた地元和菓子屋さん、申し訳ないけど今後は足が遠のきそう……。
エッグタルト、アップルパイ
カレーパンや食パンをよく買っているヤオコーのベーカリーはスイーツ系も充実してます。
チーズタルトもそこそこ美味しかったけど、このエッグタルトがなかなかのヒット。1/4カットで売っているので、お茶菓子には妻と半分こぐらいでいいかな。でもまあエッグタルト全般に基本的に美味いですよね(コンビニスイーツでも結構イケる)。
アップルパイも大ぶりで食べごたえもあって美味しかったですが、これも普通でしょうか。
メンチカツ
メンチカツもヤオコーの定番商品らしいというのも最近知りました。本当に俺はヤオコーのことを何も知らなかった……。
売られているのは「二層仕立てのメンチかつ」と「二層仕立てのキャベツメンチかつ(甘酢)」。トースターのフライ加熱モードで温めるといい感じに仕上がります(冷蔵庫に入れてたら、最初に少しレンチンすると良いかも)。
うん、普通に美味い。メンチカツは結構作るのが面倒なので(ハンバーグの種を作ってさらにフライにする手順な感じなので)好きな割になかなか家で食べることがないのですが、これなら手作りでなくても定期的に買ってきても良いと思える味です。
キャベツ入りの方がキャベツの分あっさりしてますが、別途千切りキャベツも食べるのだから今後はキャベツなしでOKかな。



かつサンド
こちらも人気商品らしいかつサンド。本当に俺は何も知……

これまた美味い。何より分厚いカツが柔らかくて美味い、いや、ふわっとしたパンも美味い。ランチに丁度いいので、リピート確定メニュー。
意外と使えるヤオコーの鮮魚コーナー
以前ヤオコーにいいカツオが入っていたこともあり(当日水揚げのカツオが並べられる物流網があるらしい)、以来ヤオコーの鮮魚の仕入れには注目しています。特別凄いという訳ではないのだけど(外したこともあります……)、街のスーパーの中ではオオゼキと並んでヤオコーの鮮魚は使える印象です。ちなみにサミットはイワシと生筋子シーズンにはよくお世話になってます。
この辺のスーパーで八角(トクビレ)売ってるのは初めて見たかも。
オオゼキにはホウボウ、ヤオコーは八角も売ってるのでちゃんと魚下ろせるようになりたいな pic.twitter.com/68bfdOH6xe
— OKP (@iamadog_okp) 2021年6月14日
最近はカツオが安い!
オープン直後、美味そうなカツオがセールになっていましたが、以来ヤオコーでカツオが安く売っていることが多い(サミットだとそうでもない)。どうやら今年はカツオが獲れ過ぎて価格が暴落するぐらいの豊漁なのだとか……。庶民に愛されてきた魚なのでサンマのようにはならないで欲しいですが、新鮮なカツオが並んでいたらやはり買ってしまいます。
スーパーにしては珍しく、皮付きでも売ってるのも嬉しいですね(大量に仕入れられてると一部が皮付きで並んでいます)。
皮付きが買えなかったときもタタキは作る。
オープンしてから既に3回ほどカツオを買ってます。半身で800円程度だと市場で買うのと変わらないレベル……。
皮付きを炙ってタタキにすると美味い。最近は皮面だけをバーナーで炙って、冷水で冷やすことはせずにラップをして冷蔵庫へ。
生カツオ刺し身のバリエーション的にタタキというか炙りカツオ刺しも楽しんでます。
写真を見ていたらまた食べたくなってしまいました。
だいたい1回の夕飯では食べきれない量なので、翌日のランチはカツオの漬け丼になります。
鮭も結構良かった
平日の夕飯に欠かせない塩鮭ですが、気に入った仕入先がなぜか次々に閉店してしまう。数年前まで鮭を買っていて府中市場の店も閉店してしまい、最近はオオゼキで買った鮭がなかなかアタリでしたが、ヤオコーの鮭も(カマということもありますが)脂が乗ってて美味しかったです。良かった。
三陸北部沖産と書かれたサクラマス(銀化ヤマメ)が売ってたのですが、サクラマスってこんな安いんですかね? 三陸北部沖産って天然? 養殖??
普通にムニエルでいただきました。さっぱりして美味い。
半調理の冷凍食品
当たり外れが大きいので、あまり買うことがない冷凍食品や半調理済みの食品ですが、好みにあう味があるならばやっぱり楽なので積極的に利用したい。ヤオコーと関係ないけど、角上魚類で売ってる冷凍カキフライは結構美味しいと思います。
えびの旨みを味わう 大きな海老フライ
これは以前からたまに買っていたエビフライ。結構アリです。
えびの旨みを味わう 大きな海老フライ 260g(5尾) | ヤオコーの商品 | ヤオコー MARKETPLACE
オリジナル商品以外
ヤオコーのオリジナル商品以外でも、ヤオコーで初めて見かけた買ってみた商品が色々あります。
この銀河フーズの「かんえん」シリーズはヤオコーでしか売っているのを見たことがありませんし、以前はヤオコーのホームページにも商品一覧にも掲載されていたので提携している商品かも? ベーコンは以前の方が厚みがもう少しあって良かったのですが、ロースハムは味と価格のバランスが丁度いいです。
ピーマン肉詰めは良かったけども……
先程も書きましたが当たり外れの大きい半調理済み冷食。
思い切って買ってみたこのJA全農ミートフーズのピーマン肉詰めはかなりアリだと思いました。この味なら自分で作った場合とそこまで満足度が変わらないかも。リピートしました。
そんなピーマン肉詰めがかなりアタリだったので、同じJA全農ミートフーズの冷凍肉系をいくつ買いましたが、以下は私的にはイマイチでした。
カットの冷凍豚バラスライス。豚バラスライスは色々な料理で使いますし、国産豚みたいだし便利でいいな!と思ったのですが、国産豚にしてはやや臭みがあって、生姜焼きなどかなり濃いめの味付けにする必要があります。一応使い切りましたがリピートはなし。



購入して持ち帰る際に半解凍になってしまうのも良くないのかもしれませんね。普通に生の豚バラを買って冷凍保存した方が良いです。
国産豚のロールステーキ。これは手抜きができるかと期待して買ったのですが、もうトラウマ級にダメでした。肉の臭みが強く途中でギブアップ。濃い味付けをすれば良いかもしれませんが、梅と大葉だしなぁ……。同じJA全農ミートフーズの食品でもかなり当たり外れがありますね。


お弁当もなかなか美味しいかも
ちなみに、惣菜コーナーで売ってるヤオコーのお弁当、なかなか食べる機会がありませんが、和洋中華、エスニックと種類が豊富、安くて美味しそうなものが多い!


一度、498円のお弁当を買ってみたのですが、なかなか美味しかったです。ヤオコーのおかげで今まで以上に食事の準備をサボれそうで嬉しい。
今後もなにかお気に入り(やハズレ)が見つかれば追記します。