食品スーパー「ヤオコー」でリピート購入しているお気に入りのまとめ。2023年3月版、がっつり更新。
- ヤオコーのない生活は考えられない!?
- 惣菜、弁当
- 生鮮食品(鮮魚・精肉・青果)
- スイーツ、ベーカリー(YAOKO PINO)
- その他、加工肉、冷凍食品など
- ヤオコーカードはクレジットカード払でもポイントが貯まる
ヤオコーのない生活は考えられない!?
2021年5月、府中駅前にミッテン府中(MitteN府中)が開業。隣接する商業施設「フォーリス」に、埼玉県を中心に展開する食品スーパー「ヤオコー マーケットプレイス」(以下ヤオコー)がオープンしました。
食生活提案型スーパーマーケット ヤオコー MARKETPLACE | ヤオコー MARKETPLACE
ヤオコーは以前から好きなスーパーで、隣の稲城市までよく買い出しに出掛けてましたが(稲城市には「稲城南山店」「フレスポ若葉台店」の2店舗がある)、地元に出店してくれたので生活圏内の最も利用するスーパーとなりました。ネットでもよく話題になるお惣菜やお弁当はどれも美味しくコスパ抜群ですし、鮮魚コーナーの充実、PB商品の「Yes!」シリーズも概ね安定した品質です。
今はヤオコーの存在なしでは我が家の生活は成り立たないぐらいで(週末はかなりの頻度でヤオコーのお弁当を買っている)、妻も引っ越すならば近くにヤオコーがあることが必須条件と語るほど!?
日常の買い物を全てチェックするとキリがありませんが、リピートしているお気に入りの商品、おすすめ商品、一方でちょっと期待はずれだった?ものなどピックアップしてみたいと思います。
惣菜、弁当
ネットでも話題になることの多いヤオコーのお惣菜。定番の卵焼きの他、メンチカツなどそのまま主菜に使えて(かつクオリティの高い)お惣菜が充実しています。
弁当は和洋中華、エスニック…、種類が豊富でかつ500円前後とコスパ高めの品揃え(もちろんちゃんと美味しい)。定番のお惣菜の一部は弁当のおかずにも使われているので、まずはお弁当で試してみるのもいいかも。




個人的にお気に入りのお惣菜とお弁当をいくつか紹介します。
ロースとんかつ/ヒレかつ
お店で食べるような分厚い豚ロースを使ったとんかつ。家で揚げられないこともなけど、買い物の際に突然食べたくなってしまったらヤオコーで買ってしまいます。キャベツさえ用意すれば自宅でかなり満足度の高いとんかつ定食が食べられます。もちろんヒレかつも美味しいです。


揚げ物の再加熱は電子レンジで軽く温めてから、トースターのフライモードを使うといい感じに仕上がります。


二層仕立てのメンチかつ
「二層仕立てのメンチかつ」と「二層仕立てのキャベツメンチかつ(甘酢)」。メンチカツも作るのが少々面倒なので、なかなか家で食べることがないのですが、ヤオコーのおかげで美味しいメンチカツが食べられます。


その他、カキフライなども美味しかったですが、コロッケは芋が甘めで自分の好みとは少し違う感じ。
鉄板巻上げ 自家製厚焼き玉子
ふわふわで程よい甘みの厚焼き玉子。ヤオコーの人気定番お惣菜。副菜としてよく買ってます。


おむすびセット
大きめのおむすびが2個に唐揚げと卵焼き、きんぴら、枝豆、桜大根のセット。


ランチには十分だし、ハイキングのお供にも最適(足りなければカップ麺やインスタント味噌汁を組み合わせるなど)。「紅鮭&ツナ」「紅鮭&明太子」の組み合わせがあって、お気に入りは明太子が入っている方です(サイドまでまでぎっしり)。


ランチに丁度いいセットといえば、こちらの天重&うどんセット。ご飯もうどんも天ぷらも楽しめてこの価格!


厚切り銀鮭西京焼のはらこ飯
お気に入りで何度もリピート購入しているはらこ飯のお弁当。ご飯の上には銀鮭西京焼き。これが498円(税抜)は素晴らしい! たまにいくらが少ないけど……(笑)


幕の内弁当
9個の升目に様々なお惣菜が詰め込まれた幕の内弁当。ヤオコー弁当の中では少々お高い設定ながらそれでも698円(税抜)と抜群のコスパ。季節によってご飯が松茸ご飯になっていたり、お魚が鮭だったりブリの照り焼きだったり……。結構お腹いっぱいになります。


煮込みロースかつ重
お惣菜のロースカツを使ったかつ重(カツ丼)。カツが美味しいので満足度が高い。作りたてはさぞ美味しいことでしょう……。


生鮮食品(鮮魚・精肉・青果)
市場や角上魚類など、鮮魚の専門店を別にすると、ヤオコーの鮮魚コーナーはかなりクオリティが高い。本拠地の埼玉エリアまでのロジスティクスが整備されているからなのか、朝水揚げされたカツオ等がその日のうちに店頭に並ぶこともあります。


週末によく開催されている「お刺身バイキング」(複数から選べるお刺身、3パックで1000円程)も見かけるとつい釣られてしまいますね……。
生かつお/今朝水揚げ! 産直生かつお
ヤオコーの鮮魚といえば外せないかつお。初鰹の季節になると、ヤオコーには千葉の勝浦港で水揚げされた朝獲れのカツオが並ぶようになります。
朝獲れカツオが抜群に美味しいのはもちろん、生カツオの柵や炭火焼きのタタキも他のスーパーよりも新鮮で安いものが手に入ります。シーズン中はカツオばかり食べてます。




甘口銀鮭
平日の夕飯に欠かせない塩鮭。気に入った仕入先がなぜか次々に閉店してしまう。数年前まで鮭を買っていた府中市場の店も閉店してしまい困っていた所での救世主ヤオコー。チリ産の鮭ですが、特にカマが脂が乗ってて美味しいので、常に冷凍庫に在庫しています。2切で400〜500円台ぐらい。




甘口銀鮭 大切り(味付け・西京味噌)
同じチリ産鮭を使った西京漬。これも常に冷凍庫に在庫。


生筋子とか生鮭とか
秋になると生筋子や格安の生鮭も並びます。生筋子は最近高値が続いてますが、たまにセール価格になるので、そのタイミングを見逃さずにまとめ買い。生鮭と生筋子、両方買ってはらこ飯を作ると最高。
えびの旨みを味わう 大きな海老フライ
冷凍食品ですが生鮮食品コーナーの冷凍ケースで売ってるエビフライ。結構満足度高いです。


国産和牛小間切れ
精肉コーナーからnエントリー。和牛の小間切れがグラム296円(税抜)でたっぷり500g。牛丼、肉豆腐、肉じゃが、ハヤシライス…… もちろんすき焼きにも十分。味も良いしコスパ抜群なので、家でちょっと牛肉食べたいなってときによく買います。一度に使い切れないので冷凍保存しています。




スイーツ、ベーカリー(YAOKO PINO)
ベーカリーのYAOKO PINO。店舗によって独立した売り場として(トングでトレイに取るスタイル)レジがあったり、普通に店内の一部になっていることも。カツサンドなどはお惣菜コーナーに並んでいいたりします。
おはぎ&ずんだおはぎ
宮城県の人気おはぎ店(スーパー)さいち商店のレシピを元にしたヤオコーのおはぎ。15年以上も定番商品になってる人気商品だそう。
1個99円とお手頃価格。お店では綺麗にあんこで角を作った形で並んでいるのですが、持ち帰る際に崩れがちなので、おはぎを買った日はいつも気をつけてます。
あんこは圧倒的につぶあん派の私ですが、ヤオコーのおはぎのあんこの甘さがなんとも丁度いい。甘過ぎず塩気も適度に効いていて、たしかにこれはクセになる味。もち米の潰し加減もいい塩梅。


バリエーションで“ずんだ”あんのおはぎありますが、これまた美味しい! というか私はずんだおはぎがイチ推し。こんなに美味しい(しかも食べごたえもある)手作りスイーツ(?)がたった100円で買えるなんて。和菓子洋菓子含めた各種スイーツの中でも圧倒的なコスパ!?


ちなみにおはぎ1個あたりのカロリー表示は252kcalあります。本当なら毎日食べたいぐらいですが、飽きてしまっても勿体ないので、週1回程度のお楽しみにしておきます。
ロースかつサンド
上でも紹介したお惣菜コーナーの分厚いロースカツを使ったカツサンド。こちらも人気商品だけあって完成度が高い! 柔らかいカツと甘いソース、ふわっとしたパンのバランスの妙。ランチにはもちろん、ちょっとした手土産にもいいかも。


手作りカレーパン
店内ベーカリーで作られるカレーパン。1日に何度か揚げたてが並ぶタイミングがあるので、そんなタイミングに立ち会ったらすぐに買ってその場ですぐ食べたい!(稲城南山店はイートインスペースがあって、コーヒーなども飲めたのでコロナ前は買い物後の休憩に利用してました)


カリカリ大学芋、きなこ香る カリカリ大学芋
外側がカリっとした大学芋。消費期限は当日中ですが冷蔵庫に入れておいても、固くなったりせず翌日でも楽しめます(早く食べた方が美味しいけど)。
バリエーションの「きなこ香る カリカリ大学芋」もまた通常版とは違う美味しさ。


エッグタルト、アップルパイ
コスパの良いタルト系はどれも安定してますが、エッグタルトが個人的にお気に入り。小さなホールの1/4カットから売っています。アップルパイも大ぶりで食べごたえもあって美味しいです。


店内仕立てミルフィーユ
2022年に登場したミルフィーユ。2つで298円とコンビニスイーツ価格で、パリパリのパイ生地とどっしり目の生クリーム。食べごたえがあって、価格を考えるとめちゃめちゃ満足度が高い。既に数回リピートしてます(イチゴ入りもあった)。




おまけ。「悪魔のフレンチトースト」、随分と大仰なネーミングですがもうトーストの面影がなく、フレンチトーストというより固いプリン。そのままなり温めて食べてもいいけど、冷やしてカットして食べる。うまい。


その他、加工肉、冷凍食品など
武蔵野フーズ 武蔵野うどん
固いうどんでお馴染み!?武蔵野うどんの冷凍うどん。かなり本格的な武蔵野うどんが手軽に自宅で食べられます。3玉セットの他に、1玉+つゆ付きもありました。





銀河フーズ かんえんハム、ベーコン
毎日のサラダや料理に欠かせないハムとベーコン。市販の低価格なハムやベーコンは微妙に元足りなく、かといってあまりお高い加工肉を日常使いにするのもちょっと……(良いものは賞味期限も短いし)。成城石井やカルディで買っていたこともありますが、現在定番になっているのが銀河フーズの「かんえん」シリーズ。


ロースハムは味と価格のバランスが丁度良い。ベーコンは以前の短い短冊のパッケージの方が、1枚毎の厚みもあって良かったのですが、市販の同タイプのベーコンでは今の所かなりバランスが良いと思ってます。
昔ながらのハムカツ
精肉コーナーに並んでいる半調理食品のハムカツ。なんとなく気になって試してみたら大正解。ハムカツなので揚げるのも楽ですし(衣に色が付けばOK)、ご飯のおかずにもビールにもよく合います。


このハムカツが気に入ったので、並んで売ってる半調理のロールキャベツやアスパラベーコンも試してみましたが、それらは我が家の口には合わずでした。なかなか難しいね……。


JA全農ミートフーズのアタリとハズレ
JA全農ミートフーズの「ピーマン肉詰め」はなかなか使える半調理冷凍品。リピートしてます。


ピーマン肉詰めが結構使えたので、同じJA全農ミートフーズの冷凍肉系をいくつ買いましたが、以下はイマイチ。冷凍豚バラスライスは、国産豚にしてはやや臭みがあり、かなり濃いめの味付けにする必要があります。一応使い切りましたがリピートはなし。普通に生の豚バラを買って冷凍保存した方が良いです。


「国産豚のロールステーキ」も手抜きができるかと期待して買ったのですが、肉の臭みが強く途中でギブアップ。同じJA全農ミートフーズの食品でもかなり当たり外れがありますね。


ヤオコーカードはクレジットカード払でもポイントが貯まる
日常的な買い物の支払いはクレジットカードに集約しているので、現金払い専用なことが多いスーパーのポイントカードはあまり作らないのですが、ヤオコーカードはクレカ払いでもポイントが貯まります。
ヤオコーカードのご案内 | ヤオコー MARKETPLACE


スマホアプリに登録もでき、プラスチックカードとも併用できるので家族でカードを共用することができます。200円の買い物で1ポイント、500ポイント貯まるとレシートと一緒に500円分のお買い物券が発行されます。
結構よく発行されるなと思ってましたが、10万円分ヤオコーで買い物している訳ですね……。