奥さんの実家があることで、我が家が定期的に訪れている秩父。昨年12月の秩父夜祭り以来顔を出してなかったのと、丁度義父の誕生日ということもあり、先週末に行ってきました。今回は車でなく特急レッドアローでゴー!
西武秩父駅に隣接した仲見世通りは、2017年春にオープン予定の複合型温泉施設へのリニューアルで現在休業中。お土産などは臨時店舗で買うことができますよ。
さて、何度も秩父に来ている我々ですが、実は一度も来たことがない豚みそ丼の「野さか」。観光客向けの人気店ということで、奥さんや地元に住む義実家の両親も食べたことがないのだとか…。気になってやってきたのですが、土曜日のお昼ということもあって、店の前には数十人の待ち客…
豚味噌はどうせお土産で買うことだしと(“せかい”のですが)、さくっと諦めて別の店に向かうことにします。
秩父でしか食べられない!?「珍達そば」
西武秩父駅から野さかとは逆方面に数分、秩父鉄道の御花畑駅すぐ近くというか秩父市役所の裏手にある「珍達そば」にやってきました。
先日、タケルさんのブログを拝見して「これは行かねば!」と計画していたお店。本当は翌日の昼食に来る予定でしたが、フライングして来てしまいました。
出てきました「珍達そば(700円)」。大量のネギに豚バラ、そしてお店の外まで漂っていましたが、もの凄いごま油の香り。これは食味をそそります。
おや、タケルさんのブログの記事の珍達そばとはちょっとスープの雰囲気が違いますかね? どうやら御花畑にあるこの「団子坂店」と「横瀬店」はルーツは同じであるものの、本店支店関係ではない微妙な間柄の二店舗みたいです。
珍達そば | 秩父名物支那そば
「これこそが正確なルーツ」というのは判断が付かなかったので、興味ある方はググってみてくださいませ。どちらも「関東甲信越で有名な珍達そば」の暖簾を掲げてるだけにややこしい(笑) これは、改めて横瀬店にも行かねばです。
さて、この珍達そばですが、見た目のインパクトに反して(?)思ったよりも優しい味。所謂、醤油ラーメンの範疇ではあるのですが、たっぷりのネギとごま油の香りが、その判断を狂わせます(笑) でも間違いなく美味しい。「ラーメンというよりは珍達そばという麺類」と表現したくなる面白いラーメン(?)です。
ええ、見ての通り(?)スープは熱々。ネギ大好きの私はハフハフいいながら、レンゲでネギをかっこみます。
うっかり、餃子とご飯(小)まで頼んでしまいました。一口サイズの餃子も、お新香の大根のぬか漬けも美味しかったですが、おかげで満腹です。
ちなみに珍達そばの前、つまり市役所の裏手は道路と駐車場のせいか、武甲山方面の視界がクリア。裾野までよく見えます。
残暑のなか巴川橋あたりまでお散歩
珍達そばですっかり満腹になってしまいましたが、この日は義父の誕生祝いで夜も外食の予定です。こりゃ、腹ごなしをせねばと気合いを入れて、長距離のお散歩に出発です。民家の庭には既にコスモスも咲いていて秋の気配…
…かと、思ったらいやいや、とんでもない暑さです(笑) 盆地秩父の残暑の厳しさを思い知らされつつ、やってきたのは巴川橋。なぜ、ここに来たかといいますと、橋の上から「浦山ダム」が見えるから。
いつも車で巴川橋を渡ると、一瞬浦山ダムが見えるのがずっと気になっていたのです。といっても持ってたレンズは超広角の単焦点のみなんですけどね…。
ちょいと荒川まで降りてみましょうかと、巴川橋の横から降りて行くと、比較的新しめのオートキャンプ場がありました。かなり低い(荒川に近い)場所だというのに武甲山がよく見えます。
秩父巴川オートキャンプ場 - 秩父の大自然の中でキャンプを楽しもう! - 埼玉県秩父市
河原に近いサイトもあったりして、いい雰囲気のキャンプ場です。そのうち来たいねー、なんて話すものの奥さんは「でも、実家の近所だしなぁ」とつれない(笑)
キャンプ場の河原からは見事に地層が露出した崖がよく見えます。ようばけといい秩父はこの手の地層が充実しています。地層充。多分、化石も拾えるんじゃないかな?
リーズナブルで美味しいカジュアルフレンチ「ポム・ド・テール」
さて、腹ごなしを済ませ義実家でのんびりしてから、夕飯にやってきたのは秩父駅(秩父鉄道)からすぐの「ポム・ド・テール」。洋食系メニューから、カジュアルフレンチ系のコースも食べられる、地元に愛されるレストランです。以前、一度だけランチを食べにきたことがあります。
ディナーのコースでも2000円〜2500円と非常にリーズナブルな価格帯ながら、そのコース内容はご覧の通りめっちゃ豪華(上の方ボケボケで失礼)。
前菜のプレートから6点でたっぷり。しかもどれも美味しいんです。「豚ヒレ肉とキノコのフリット」なんて、これだけで洋定食があれば絶対に食べに行きます(笑)
サラダとグラタンを挟んで魚のメインは真鯛のポワレ。山の中の秩父でこんな美味しい魚介のお料理が食べられるなんて、物流万歳ですね!
メインのお肉だって充実のこの一皿。うーん、間違いないです。
そしてデザート取り合わせも豪華。桃のアイスに本格パンナコッタ、まるでモンブランを食べてるかのような栗のプリン…と、満腹だけど食べてしまう!
お値段を考えなくとも大満足な内容ですし、実際倍以上取ってもいいんじゃないか?と思えるレベル。ワインも赤白頂いてすっかり満喫してしまいました。それにしても昼に続いて夜までも、お腹MAXまで食べてしまうとは… 食い倒れ秩父。
といった感じで、まずは秩父の食を満喫した土曜日。翌日は三峯神社や奥秩父のダムに出掛ける予定です。…ということは、あのダムやあのダムが!?
(追記)続きを書きました。
今週のお題「秋の味覚」