通勤にはPORTERでお馴染み吉田カバンのブリーフケースを長らく愛用しています。LUGGAGE LABELの「NEW LINER」というシリーズ。
いい歳ですしもう少し良いモノを… と思わないこともないのですが、使い慣れていますしサイズも手頃で比較的軽量。雨にも強く頑丈なので少々乱暴に扱っても大丈夫です。通常の状態でもA4ノートPC位は入りますし、サイドのファスナーを開けばマチが広がり、かなり分厚い荷物まで入れることができます。
LUGGAGE LABEL NEW LINER(ニューライナー) 2WAY BRIEFCASE | 吉田カバンホームページ | YOSHIDA & Co.
丈夫な鞄も数年使っていると所々くたびれてきます…
同じモデルを買い換えて使っているので、今使っているので同じ鞄の4代目(2代目は色違いのネイビーでした)。写真は前代にあたる3代目と4代目です。
通勤時は手持ちよりも肩掛けのストラップを使うことが多いので、4〜5年も使っているとストラップの金具(金属製のナスカン)が摩耗してきて、何かの拍子に金属疲労で折れてしまいます。
それでもしばらくは応急処置で凌いだり、ストラップを付け替えたりして使うのですが、その頃には全体的にボロっちくなっているので、その辺のタイミングで買い換えてきました。
ナスカンが折れる頃にはここまで断面が細くなっています…
ここまで来ると、このナスカンもあと数ヶ月の命でしょう…
先日も電車の網棚にカバンを乗せたショックでストラップのナスカンが折れてしまいました。モンベルストアで小さいカラビナを買って応急処置しました。ねじれを解消するパーツがない意外はいい感じ。両側こうなるとアウトですが…。
3代目はフロントポケットのチャックが破れてしまいました。恐らくペン先などが当たったのでしょうね。
吉田カバンは古いモデルでも修理が可能!?
さて、数年前にテレビ東京の「カンブリア宮殿」で吉田カバンが特集されていたとき、壊れたカバンが修理される様子を見ました。15年前に買ったという古いPORTERが、作った職人の元で修理されるのを見て次は自分のカバンも修理することを決意。というか、これまで修理という選択肢を考えず、買い換えてしまってたのは勿体ないですね。
一世代前(3代目)のカバンは捨てずに取ってあったので、いつか修理に出そうと思ってました。先日4代目のストラップが切れたことで、このタイミングだなと職場の近くにある東京ミッドタウンの「KURA CHIKA」に行ってきました。せっかくですし表参道の直営店に持っていこうかとも思いましたが、まあいつでも取りに行ける場所の方がいいかなと。
ショップ | 吉田カバンホームページ | YOSHIDA & Co.
修理依頼は店員さんに頼めばとてもスムーズ。丁寧に対応して頂き、もっと早く持ってくれば良かったと軽く後悔しました(笑) 3代目はナスカンの壊れたストラップを捨ててしまっていたのですが、ストラップ丸ごとでなく金属パーツ部分のみの交換も可能だったようです。ということで新しいストラップを取り付けて貰うことにしました。
左が3代目で右が4代目。ブルーに白バッテンのタグ部分も、徐々に割れたり剥がれてしまうんですよね。
ということで、タグも交換して貰うことにしました。修理期間は3ヶ月程度。早ければもっと短いそうなので、戻ってくるのが楽しみです。上がってきたら、入れ替わりで4代目もストラップ他、各所がくたびれてきているので修理に出してみようと思います。
[asin:B00TWXT412:detail]
さて、この2つのカバンであと何年頑張れるでしょうか。
追記:ストラップのみ先に取り寄せて貰えることになりました。これで現在、カラビナの応急処置で使ってる4代目もぐんと使いやすくなります。ストラップの代金は3000円程度とのことでした。
修理完了について記事を書きました
最初に修理を出したカバンは2週間ほどで上がってきました。タグも新しいものになってピカピカです。
その辺りに経緯については以下の記事にて書いています。
吉田カバンNEW LINERの修理品が2週間で上がってきました! 仕上がりに大満足【PORTER】 - I AM A DOG
修理をしながら長く使っているお気に入りの通勤カバン【LUGGAGE LABEL/PORTER】 - I AM A DOG