前回、ジップロックで浸けた梅干し作りの続きです。
今回もこちらの記事を参考にさせて頂きました。
昨日、スーパーに買い物に行った際に赤紫蘇(赤しそ)が売っていたので買ってきました。昨夜のうちに洗って干しておきましたよ。
完全に乾いた所で、使わない茎の部分を摘み取って丁度110g。500gしか浸けてない梅には充分過ぎる量ですが、せっかくなので全部使ってしまいます。粗塩は15g程。
分量の半分の粗塩を振りかけて揉み込んでいきます。
徐々にアクが出てくるので、よーく絞って捨てます。
残りの塩を使いこの作業をもう1回。
両手がすっかり紫色に染まってしまいました…。
DPは兎も角、こちらがジップロックで浸けていた青梅。いい感じに梅酢が出ています。つい1個だけ食べちゃう。
梅酢で赤じそをほぐしていきます。いい感じの色が出ていますね。
2重にしていたジップロックの1枚目の外までやや梅酢が浸透してしまっていたので、新しいジップロックに梅と赤じそを移します。
今回もしっかりジップロックを2重に…。
それではまたしばらく漬かって頂きましょう。明後日から11日ばかり旅行に出てしまいますが、まあ大丈夫かな…?

ジップロック フリーザーバッグ 大 (27.3cm x 26.8cm) 36枚入
- 発売日: 2008/08/11
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
追記:続きです。