I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

ネオクラシカルな単焦点レンズ VoightLander「NOKTON Classic 35mm F1.4 E-mount」お別れレビュー

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

春頃にふと「使ってないZUIKOのオールドレンズで遊んでみよう」と、型落ちなSONY α7 IIを買ったのですが、速攻で「やっぱり55mmとか使いにくいわ……」となりました(1年振り2度目)。学びがない。
直後に「オールドレンズ感覚で使えそうな35mmのMFレンズ……」と手に入れたのが、今回紹介するコシナのフォクトレンダー「NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」でした。

何か特別飛び抜けた個性があるレンズという訳ではないのですが、結構気に入って使っていたレンズ。タイトルについてはまぁ改めて……

NOKTON Classic 35mm F1.4 E-mount

コシナが製造するフォクトレンダー(VoightLander)ブランドのこのレンズ。同社には元々VMマウント(ライカのレンジファインダー用マウント)用として同名レンズである「NOKTON classic 35mm F1.4 VM」が存在するのですが、その流れを汲みつつソニーEマウント用として電子接点などを搭載させてリファインしたモデル。クラシカルなルックスのVM版とは異なり、いわゆる現代版フォクトレンダーレンズの外装となっています。

ちなみにVM版は今年、Eマウント版と同じ光学設計でレンズコーティングが異なる2種類のII型へとリニューアルしています。同じ型番のマウント違いで、全くデザインが異なるレンズが存在するのは少々ややこしいような気もしますね。

Via: vm-35mm F1.4(株式会社コシナ)

Via: NOKTON 35mm F1.4 E-mount (株式会社コシナ)

MFレンズながら電子接点搭載を搭載し、レンズ名や絞り等のデータがExif情報に記録されるのも、VM版とは異なる仕様。メーカー的にも「クラシックレンズを想起させるやわらかで繊細な描写」を掲げているので、かつてのVM版とも方向性を同じくする、クラシカルな描写のレンズであることを期待して購入しました。

Eマウント版のNOKTONシリーズだと2017年に発売された「NOKTON 40mm F1.2 Aspherical」がかなりの人気レンズですが、こちらは比較的モダンな写りの高性能レンズといった評価をされていて、画角は近いものの35mm F1.4とはやや性格が異なるようです。

こちらの35mm F1.4は、開放の明るさも異なりますが型番に「Classic」が付くこともあって描写傾向は柔らかめで、良くも悪くもヴィンテージ風味の趣。レビューなどでも描写の甘さやボケのクセが指摘されていることも多く、Eマウントユーザー的にも比較的スルーされがちなレンズのように思われます。

私自身、当初は35mmのオールドレンズから探し始めたこともあって(Nikon、Pentax、ZUIKO等)、ビンテージライクでかつExifが記録されるなら、それは便利そうだとこのレンズに目を付けた流れ。

あとは同じNOKTONの40mm、50mm(2019年4月発売)と比べても、Classicシリーズは若干リーズナブルな価格設定だったりします。新品で7.5万、中古だと6万円弱、VMの中古だと4万前後(マウントアダプターでEマウントで使えます)で手に入ったりします。

フォクトレンダーのレンズはマイクロフォーサーズ用のNOKTONを昨年まで使っていましたが、同様の高級感のある金属製ボディにねっとりとした重みのあるフォーカスリング、1/3段ごとの絞りリングのクリック感も落ち着きがあって、いい感じに所有感を満たしてくれます。

それでいてコンパクトなボディに262gという重量、同ラインの中ではCOLOR-SKOPAR 21mm F3.5(これも軽くて面白そうな広角レンズですよね)の230gの次に軽いレンズになっています。ちなみに同40mm、50mm等に搭載されている、絞りのクリックレス切り替え機構は非搭載となっています。

以上、外観の写真を併せて基本的なスペック等をざっくりご紹介しましたが、以降は実際にこのレンズで撮った写真を見て頂こうと思います。ほぼ、このブログで5月頃から掲載してきた写真ですが、基本的に日常のスナップや、あとは自宅の食卓を撮る用途が多かったような……。

標準画角よりも少し広い35mmという焦点距離に、最短撮影距離が30cmとそこそこ寄れるので、テーブルフォトに丁度いいのですよね。

NOKTON Classic 35mm F1.4 E-mountで撮った写真たち

せっかく手に入れたα7 IIとNOKTON Classic 35mmですが、いざ旅行や登山となるとメインのオリンパスばかり使ってしまいますし、そこまで活用してあげられてないのも正直なところ……。それでも単純なマイクロフォーサーズとフルサイズセンサーによる被写界深度の差だけでなく、写りの色気が異なるといいますか、メインの機材とは違った雰囲気の写真が撮れる所を気に入って使っています。


スナップ編

焦点距離35mmといったらスナップ!なのかもしれませんが(?)思った以上にスナップは撮っていませんでしたね。まぁ、これはカメラの種類やフォーマットに限らずで、ここ最近に関してはあまり普段からカメラを持ち歩いて撮るようなことはしてないかも。

さて、NOKTON Classic 35mmですが樽型の歪曲収差はそこそこあって、周辺減光もF2.0くらいまでは結構目立ちます。……が、Lightroomでプロファイル補正を当ててしまえば解消するので特に気にしてませんね。これはF2.0で周辺減光は補正していないもの。

35mmという焦点距離はやはり50mm前後の標準レンズに比べるとそれなりに広角気味でパースも付きますが、屋内から屋外までこれ1本で撮り歩くには使いやすい画角ですね。あまり絞らずに使うことが多いみたいで、F1.7〜F2.0あたりを多様しがちでした。


開放F1.4で撮るとかなりホワホワで甘い写りなのですが、なんというかNOKTONらしいというか、このソフトな描写はこれはこれで嫌いじゃないのです。


開放のボケは綺麗に溶けるというよりはたまにザワつくこともあるのですが、F2.0ぐらいで使っている分には特に気になりません。いえ、気にしません。


この辺の雨の日アジサイはF2.0。3枚目はこれは開放ですね。ピント面まで柔らかく写ります。




ネイチャースナップ編

どうしても山や旅のお供はオリンパスを選んでしまうので、なかなかこのレンズで自然を撮った写真が残ってないのですが、5月に上高地を訪れた際はこのレンズのみをお供に散策をしました。



いつも広角寄りばかり使っているせいか、切り取りに苦労した記憶もありますが、自分の場合は無意識な画角(視野)が20mm位と広めなのに対して、実際に意識的なピントが合って見えている視角は35mmぐらいなのかなとも感じます。


水面ギリギリで水飛沫を受けながら撮るのは、防塵防滴には配慮されてないレンズなので気を付けた方がいいかもしれません。

F9.0での光条。絞り羽根枚数は10枚です。

これ、F8.0まで絞っているのですが周辺部までキリッと描写されてますね。周辺減光はLightroomで足したやつっぽいです(笑)


F4.0でこれぐらいのボケ。マイクロフォーサーズだとF2.0程度のボケ量なので、この辺から試すのが妥当な気がするのですが、なぜかこのレンズでもF2.0あたりを標準にしがちです。


食事&テーブルフォト編

いつも家のリビングに置いてあるのがこのカメラなので、普段の食事の写真はこのカメラでばかり撮っています。F1.7で撮れば、ゴチャゴチャした自宅の背景もなんとか誤魔化せるかなと。

被写界深度の浅さが気になる際は、真上から撮ってしまえばいいのです?

外食の写真もそこそこ残ってますが、α7 IIはシャッター音がうるさいのであまり外食時には使いたくないんですよね……。あとは屋内だからなるべく絞りは開けたいのですが、そうすると被写界深度が浅くて……。

そういえばこのレンズでちょいちょいピンの甘い写真を撮ってしまうのですが、これはレンズのせいというよりはα7 IIのピーキング機能が結構ゆるい(ジャスピンの前後でもピーキング表示される)せいだと思うのですが、どうでしょうかね?



絞りを開いてラーメンを撮るとご飯が溶ける(笑)




ふんわりしたテーブルフォトには合うかな。おしぼりが写り込んだって大丈夫!?





NOKTON Classic 35mm F1.4 E-mountの主な仕様

NOKTON 35mm F1.4 E-mount

  • マウント:ソニーEマウント
  • 焦点距離:35mm
  • APS-C利用画角:52.5mm
  • レンズ構成:6群8枚
  • 開放絞り-最小絞り:F1.4-F16
  • 最短撮影距離:0.3m
  • 最大撮影倍率:約1.58倍
  • フィルター径:φ58mm
  • 絞り羽根:10 枚
  • 最大径×全長:φ67×39.6mm
  • 質量:262g
  • フード:付属
  • 希望小売価格:¥85,000(税別)

好きなレンズでしたが、お別れすることとなりました

ということで、タイトルに戻る訳ですが、結構気に入っていたこのNOKTON Classic 35mm F1.4ですが、今回お別れすることにしました。というのもやっぱりMFレンズって面倒だな…… って(笑)
いえ、あえて(メインのカメラとは違うフィーリングを求めて)選んだMF用のシステムだったのですが、食卓周りの記録や、ブログ掲載用の小物撮りで使っていると、どうしてもAFがあるレンズが欲しくなってしまうのです。

評判のいいタムロン28-75mm F2.8あたりも検討したのですが(何度かほぼポチりかけた)ズームでもSONYを使い始めたらボディも変えたくなってしまいそう、とか自宅でのテーブルフォトならやはりF2.0以上の明るさは欲しいよなと。

そんなタイミングでちょっと良さそうなレンズがSONY純正で登場したので、思い切って乗り換えることにしました。同じ35mmの単焦点、NOKTONの開放F1.4は甘い描写を狙って使わない限りはそこまで実用的ではなかったので、F1.8あれば十分でしょう。あとは22cmという最短撮影距離がかなり魅力的、これは飯撮りレンズとしてかなり心強いスペックの予感です。

なにやら防塵防滴にも配慮されているらしいので、偶に気分を変えて単焦点レンズのカメラ1台で山を撮ってみるのも面白いかも……?

こちらもどうぞ