先日、雨の日にあじさいを撮りに出掛けてみました。
オリンパスのカメラに搭載されているアートフィルターですが、かな特徴的な仕上がりの(ひと目で「使ったな!」と分かる)写真になってしまうこともあり、普段はあまり使用しないんですよね。
ただ、この日はなんとなく普段と違う写真を撮ってみたかったこともあり、何枚かの写真でアートフィルターを使ってみました。実はLightroomやPhotoshopなどでも、近い画像処理を行うことができるので、今回はあまり現像で手を加えてないほぼ撮ったままです。
紫陽花とふんわり系フィルターは相性がいい!?
この時多様したのは「ファンタジックフォーカス」というフィルター。淡くふんわりとした雰囲気で、Lightroomで「明瞭度」のパラメーターを下げたような仕上がりになります。
雨の日だけど、優しい日が差しているような不思議な雰囲気になりますね。
今回と全く同じような写真のフィルターない版が、前回あったかも… 探さないでくださいね(笑)
淡いシアン系のフィルターを通したような仕上がりになります。白い花って難しいのですけど、いっそ青っぽく振ってしまうのもアリかな?なんて。

OLYMPUS PEN&OM-D アートフィルターパーフェクトブック (玄光社MOOK)
- 作者:藤田一咲
- 発売日: 2012/03/30
- メディア: ムック
古民家をアートフィルターで…
「ポップアート」を緑の多い所で使うと、結構凄いことになって楽しいです。
最後2つは「トイフォト」。周辺減光の激しい、所謂ビネット効果のかかったコントラストの強い仕上がりになります。日本家屋などで使うとそれっぽい感じになります。
オリンパスのカメラならコンデジにもこのアートフィルター機能は搭載されています。センサーも小さくレンズ交換式カメラのようなボケ効果を出しづらいコンデジでは、一層このアートフィルターでの表現が大きなスパイスになってくるでしょうね。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-4 Tough ブラック 1600万画素CMOS F2.0 15m 防水 100kgf耐荷重 GPS+電子コンパス&内蔵Wi-Fi TG-4 BLK
- 発売日: 2015/05/22
- メディア: Camera

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SH-2 シルバー 光学式5軸手ぶれ補正 光学24倍&超解像48倍ズーム SH-2 SLV
- 発売日: 2015/04/10
- メディア: Camera
以前、高倍率コンデジを買った際、元々一番気になっていたのがこのシリーズだったこともありますし、ちょっと危険な感じ…?