昨年の5月にJINSとZoffで作った2本のメガネ。
仕事を辞めて以来、コンタクトで毎日過ごすという訳でもなくなり、日中メガネで過ごす頻度が高くなっています。
moognyk.hateblo.jp
一応、家用/運転用と作り分けた2本のメガネですが、せっかくフレームの色が対照的なこともあって、外出時に使い回してみたくなるのですよね。そういえば、2本の色が補色関係なことや、それぞれ両ブランドのイメージカラー(?)になっていたことは偶然です。
JINSのフレームが電車で被った!
まだメガネを作ってすぐの頃ですが、自宅用に作ったJINSの赤/黒フレームのメガネをかけて電車に乗っていた所、すぐ近くに同じフレームのメガネをかけている人がいたのですよね。うわ、なんか気まずいぞこれ…。
「ユニ被り」「ユニバレ」なんて言葉がありますが、メガネのフレームで被るなんて初めてかも…。しかし、考えてみたら今やJINSやZoffの店舗は少し大きな駅、ショッピングセンターなどどこにでもありますし、限られた面積の店舗にディスプレイされた売れ筋のフレームならば、毎日多くの人が買い求めていることでしょう…。
その後も同じフレームを街で見かけること数度。テレビニュースの街灯インタビューなどでも、同じフレームをかけている人を2度ほど目にしました。つるの部分が赤で目立つのですぐに分かるのですよね…。
別に気にしなきゃいいのだけど…
だからなんだと、堂々とかけて出掛けてもいい訳ですが、なんとなく気後れしてしまい外出時にはZoffのフレームばかりかけている私。元々外出用に作ったのはそちらですしね。
恐らくZoffのものだって同じフレームをかけている人はたくさんいるのでしょうけど、「赤/黒」というひと目で分かるフレームに比べると気付きにくいのでしょう。下手に目立つから気になるというか。
同じ車やカメラはむしろ親近感を感じるぐらいなのに…
しかし、この服やメガネが他人と被っていると感じてしまう気恥ずかしさって一体なんなのでしょうね…? 例えば、街中で同じメーカーの楽器(ケース)を持ってる人に遭遇したりすると、逆に親近感すら感じてしまうのに。スマホのケースが被っていても全く気にならないし、そもそもみんな電車でiPhone触ってるし。

CLAVIA Electro61/Lead/Wave Soft Case ソフトケース
- 出版社/メーカー: クラヴィア
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る
それなのに、ユニクロやJINSだと“サササー”と消えたくなってしまうあの感じ(笑) 制服のようなスーツだったり、悪目立ちしない無印良品なら恐らく幾ら被ろうとも気にならないのに、廉価ブランドの(特徴ある)既製品というのが、そう思わせるのでしょうか…。
被らないようちょっと個性的なものを選んだつもりが、実際は全然そうではないありふれたチョイスであったことを突きつけられるというか(笑)
とまあ特にオチもないのですが、あまりに外で見かけるものだから、家用に作ったJINSのフレームが完全に自宅用になっているという話でした。
そういえばメレルのジャングルモックもよく外で被りがちで、やっぱりなんだか気恥ずかしくなるアイテム。なんやかんやで履きやすいので、めげずに何度も買い換えて、気にせず履き続けてますけどね。
![[メレル] MERRELL Jungle Glove M J52933 SpruceYellow (SpruceYellow/10) [メレル] MERRELL Jungle Glove M J52933 SpruceYellow (SpruceYellow/10)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41YNlNWjb%2BL._SL160_.jpg)
[メレル] MERRELL Jungle Glove M J52933 SpruceYellow (SpruceYellow/10)
- 出版社/メーカー: MERRELL(メレル)
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
今週のお題「お気に入りの一着」