フルーツの在庫がなくなってしまったので、1週間半ぶりに稲城で買ってきました。
あきづき、甘太、二十世紀、爽甘、シャインマスカット
稲城長沼駅のペアテラスのツイートを見ていたら「あきづき(秋月)」が出ているとのこと。この品種も美味しいので「あきづき」の売ってる直販所を探して午後から出掛けてみました。
本日は、#あきづき が入荷しました!
— いなぎ発信基地ペアテラス【公式】 (@pear_terrace) 2022年9月21日
肉質は柔らかで多汁、
酸味が少なく甘く感じるのが特徴。
ペアテラススタッフの人気も高い品種です😊#稲城の梨 #いいかも稲城 #稲城市 pic.twitter.com/gK0K4TFahh
既に「稲城」や「高尾」(ぶどう)のシーズンは終わってますが、よく知られた「新高」や「二十世紀」など別の品種の梨が出てきているので多くの直販所が店を開けていました。




梨園にもまだまだ袋をかぶった収穫前の梨が見られます。8月後半から9月後半まで楽しめるのが稲城の梨。
今回は「あきづき」「甘太」「二十世紀」「爽甘(そうかん)」の4個セットに「シャインマスカット」。「あきづき」と「二十世紀」以外はお初だと思います。
さらに料理用の50円二十世紀、こちらは刻んでサラダに入れたり、摩り下ろして肉料理やカレーに使います。
甘太
初めて食べる品種「甘太」。見た目は二十世紀っぽいですが、軽い酸味とそれを消し去るような高い糖度。二十世紀にハチミツ掛けて食べてるかと思いました(笑)
そしてさらにそれを凌ぐ激甘のシャインマスカットにも驚きました。ここまで甘くなるのかシャインマスカット……。
あきづき
シャキシャキの気持ち良い食感、たっぷりの水分、そして軽い酸味と程よい甘さ。「稲城」とは違うけどやっぱりこの梨もおいしい!
まだまだ美味しい稲城の梨、連休明けたらいよいよ9月最終週ですが、何か手に入ると良いな……。
二十世紀、爽甘
二十世紀は食べ慣れた二十世紀、さっぱりと酸味。摩り下ろしてカレーに入れたり、刻んでサラダにも良いですね。そして「爽甘(そうかん)」、これがかなりの糖度の高さ。直接比べた訳ではないけど、甘太よりも甘いかも…… まだまだ知らなくて美味しい梨があります。




10/4追記:高尾、甘太、陽香
9/30、あざみ野の帰りに稲城長沼で途中下車して購入。
このツイートを見て稲城長沼に立ち寄り。秋月は売り切れだったので近所の直販所を回って、甘太と陽香(秋月もあったけど味が似てるらしいのと食べたことがないので)、まさかの高尾にも出会えたのでゲット https://t.co/JJ0Wahy0FV pic.twitter.com/uSPPPBmxjC
— OKP (@iamadog_okp) 2022年9月30日
まさかの高尾ぶどうが出ていました(今年はダメと言ってた農家さんの高尾、かなり遅くなってようやく色づいたのだとか)。そして「甘太」と「陽香(ようこう)」。当初、「あきづき」を買おうと思っていたのですが、「あきづき」に似てるという「陽香」が並んでいたので購入。
「甘太」はやはり甘くて美味しい。たまに感じられる酸味が良いですね。「高尾」は今年はもうとっくに終わったと思っていましたがまさかの再会。
ひたすら甘いシャインマスカットを食べ続けていると、やはり果物の酸味だったり渋みも重要な要素だな…… と感じていたので、皮の周囲にかすかな渋みを感じる「高尾」が染みました。


「陽香」は確かに「あきづき」に似ている。甘くて果汁多め、シャキシャキ、軽い酸味。うまい。