I AM A DOG

途方に暮れる 犬とよばれる でも生きてゆく

テレコンで最大1600mm相当まで、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを購入

本ページは商品、サービスのリンクにプロモーションが含まれています

OM SYSTEMの超望遠ズームレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISを購入しました。

以前からマイクロフォーサーズの300mm(35mm判換算で600mm相当)を越える超望遠域は気になっていたのですが、野鳥撮影を除くと頻繁に使うものでもないし、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROに2倍テレコンのMC-20を付けての600mm相当で十分だろうと我慢していました。

しかしながら野鳥に続いて最近は虫を撮ることも始め、やはりより焦点距離の長いレンズがあった方がいいだろうということに。かつて検討した際は開放値の明るさ重視でやはり「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」がベストかと考えていましたが、その後効果絶大なAIによるノイズリダクションの登場などもあり、マイクロフォーサーズでも以前より積極的に高感度が使えるように……。

そうなるとズームレンズかつテレコンで最大1600mm相当という未知の領域まで望遠域を伸ばせる「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」がとても魅力的に……。改めてレビューや各種作例を見ているとかなり良さそうかも。OM SYSTEMオンラインストアで10%OFFクーポンが出ていたこともあり、思い切って購入に踏み切りました。デコレーションリングのDR-79も別途購入しました。

ということで「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS」です。OLYMPUS時代の発売(2020年9月)で、外箱などはOLYMPUS名義になっていますが、保証書はOM SYSTEM。

レンズキャップはOLYMPUS刻印、PROレンズに付属してるキャップとは違うものです。そのうち、一旦OLYMPUS版の在庫をディスコンにした後にOM SYSTEM版へと切り替えて行くのでしょう。

マウント側。マウント外周にゴムのシーリングが確認できますが、PROシリーズと同等の防塵防滴性能(IPX1)を備えているので、E-M1系やOM-1との組み合わせでも安心。
さらによく見るとメイドインジャパンになっています。このクラスのレンズは海外製造が多いと思いますが、このM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISに関してはシグマ社がOEM製造してるという噂もあり、もしかしたらシグマの会津工場で作られているのかもしれません。

シグマの一眼レフ用ライトバズーカことContemporary 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとレンズ構成などに共通点が多い(ただしフォーカス用のレンズ群など異なる仕様もあり、完全な流用ではなさそう?)ことは、比較的有名な話のようです。

手持ちで使う予定なのですぐ三脚座は取り外して、購入しておいたデコレーションリングに交換します。

付属の三脚座はアルカスイスタイプの溝が切られているもの。まだアルカスイス溝がなかったED 40-150mm F2.8 PROの三脚座(現行品も相変わらずそのままなのだろうか?)よりかなり太い。

サイドのスイッチ類は三段階のフォーカスリミッター、AF/MFの切り替え、IS(レンズ内手ぶれ補正)のON/OFF。手ぶれの補正効果は仕様では3段分でPROレンズのような「5軸シンクロ手ぶれ補正」には残念ながら非対応。ただしシンクロ補正に対応したボディで使った場合、回転軸の手ブレ補正をボディ側で行うとのこと。

逆サイドにはズームロックスイッチフードとレンズフィルター装着状態で数時間カメラ装着状態で持ち歩きましたが、ロックを使わなくてもズームが勝手に伸びることはありませんでした。
また、PROレンズには搭載されているレンズ側のFnボタンはありません。

ということで今まで手持ちで最も超望遠&重量級だったM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20を並べて比較してみます。全長では約1.5cmnのプラスですが、レンズ鏡筒の太さはかなり異なり重量差は910g(760g + 150g)と1120gで210g差となります。実際手に持ってみると結構なずっしり感があります。

OM-1に装着。鏡筒が太いのでマウント部の細さが少々頼りない。転んでぶつけたり当たりどころが悪ければ、簡単に折れそうですね(縁起でもない)。このレンズ、発売時からマウントのロックピン穴の遊びにより装着後にわずかなガタツキがあると言われてますが、個人的には使っていて全く気にならないレベルでした。

確かにPROレンズのかっちり感に比べるとごく僅かに動く感じはあるものの、別のスタンダードクラスのED 75-300mm F4.8-6.7 IIと比較してもその遊びは小さく感じます(一方で75-300mmはボディ全体がズームリングになっているため、そもそもレンズ保持の際にガタツキを感じ取ることが難しい)。

付属のレンズフード、LH-76Dを装着。このフードはED 40-150mm F2.8 PROでも使えるので以前使ったことがあります(レンズを折った際に一緒に割れた)。


インナーズームのED 40-150mm F2.8 PROと大きく異なるのが、望遠側で大きく前玉側が伸びること。フードを装着していればそこまで見た目は悪くないと思います。ズームリングは思いの外均一な重さで動きはスムーズ。

同じスタンダードクラスのコンパクトな望遠レンズ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」と比較。サイズや重量感などふた周り以上のクラス差を感じます。焦点距離は望遠端で100mmの差ですが、35mm換算にすると600mm相当と800mm相当なので、その差はそれなりのもの。

とはいえ600mmでも一般的にはかなりの超望遠なので、75-300mmでも十分と感じる人は多いと思います。自分はED 40-150mm F2.8 PROの予備的な気持ちで手に入れましたが、描写力だけなら2倍テレコンを付けたED 40-150mm F2.8 PROに負けていませんし、なによりコンパクトなので手放せなくなってます。

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISは望遠端で400mm、つまり35mm判換算で800mm相当ですが、リアテレコンに対応しているので、同社のMC-14/MC-20を装着することで、それぞれ1120mm相当、1600mm相当とこれまで未体験の1000mmクラスの超望遠域に踏み込むことができます。

実際の使用レポートは、これから徐々にお届けする予定ですが、入手直後に撮った写真を最後に少々……。

まずは分かりやすいお月さま。満月まではもう数日ですが(満月は今週末の29日、10月の満月は「ハンターズムーン」だそう?)、かなり明るくなってきた今夜の月をベランダから手持ちで撮ってみました。
テレコンなしの400mm(800mm相当)。超望遠800mmといってもめちゃくちゃ大きく月を撮れるかといえばそうでもない。もちろんここからトリミングすれば十分ですけども。

テレコンMC-14装着で1120mm相当、かなり大きくなりました。クレーターなどの描写もシャープです。

そしてMC-20装着で1600mm相当になる未体験の超望遠。開放絞りはF6.3から2段上がってF13になりましたが、これまで見たことないレベルの大きさで月を撮ることができました。その他の露出はISO400で1/400秒、レンズ手ぶれ補正が効いているので、カメラ手持ちでも十分に撮ることが可能でした。

フィールドにも早速持ち出してみたところ、いきなり面白い感じのカワセミの姿を撮ることができました。ズーム中間の270mmあたりなので300mmのレンズでも撮れたはずですが、400mm+テレコンの余裕があると思うと、無理に被写体との距離を詰めたいという気持ちにならないので心に余裕のある撮影ができるかも?

100mmでのダイサギ。向こうから近づいてきてかなり接近してしまった。

400mm側でのトンボ飛翔もいい感じ。ピントさえ来れば描写は文句なし、ボケも大きい。

レンズ単体で400mmと2倍テレコン装着でのカワセミの大きさを比較してみます。まずはテレコンなしですが、800mm相当なのでトリミングしなくてもそれなりに引き寄せられます。

そして1600mm相当のカワセミ。被写界深度が浅いので、枝や木の葉が掛かっていてもボケてくれます。今まで見たことないレベルでファインダーの中に小鳥が大きく映し出されるのは、実際に撮っていても衝撃的です。

まだまだたくさん撮っているので、別記事にて改めてご紹介します(画像サイズももう少し大きめで)。

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの主な仕様

主な仕様|M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS|M.ZUIKO|ズームレンズ|交換レンズ|製品・オンラインストア| OM SYSTEM公式サイト|OMデジタルソリューションズ

  • マウント:マイクロフォーサーズ
  • 焦点距離:100-400mm(35mm判換算200-800mm相当)
  • レンズ構成:15群21枚(EDレンズ4枚,スーパーHRレンズ2枚,HRレンズ2枚)
  • 開放絞り: F5.0 (100mm) – F6.3 (400mm)
  • 最小絞り:F22
  • 最短撮影距離:1.3m(ズーム全域)
  • 最大撮影倍率:0.17倍相当(Wide)/ 0.57倍相当(Tele)
  • レンズ内手ぶれ補正機構:あり(VCM機構)
  • フィルター径:Ø72mm
  • 絞り羽根:9枚(円形絞り)
  • 最大径×全長:Ø86.4×205.7mm
  • 重量:1,120g (三脚座除く)/ 1,325g (三脚座含む)
  • 希望小売価格:195,000円(税抜)