これまでも何度か書いていますが、この季節、出勤時に電車からほんの10秒弱見える富士山を毎朝楽しみにしています(夏の間は空気のせいか滅多に見えません)。
最近になって気付いたのですが、同じ電車に乗ってる乗客で、富士山を見る人ってほとんどいいません。みなさん窓の外を見ることなく、スマホや読書に夢中。私なんて富士山見たさに、天気のいい日は窓際に立てるよう、整列乗車で先頭に並ぼうと努力してるのに…。扉に背を向けてる人を見ると「せっかく窓際にいるのに勿体ない」とか思っちゃう(笑)
まあ、天気さえ良ければ見れる景色ですし、あまり興味を払わない人が多いのかもしれませんが、やっぱりそれでも見ちゃうんですよね富士山(子供か)。通勤に利用することのある電車では、2路線の3箇所で富士山の見えるポイントを見付けているのですが、最近はそこを通過する際「富士山見てる人いないかな?」と車内をちらっと見渡すクセが付いてしまいました。完全に不審者です。
先日のこと、私と同じタイミングで窓の外に顔を向ける女性を発見。思わず「富士山綺麗ですね!」と話しかけたくなってしまいますが、そこはもちろん我慢。彼女が富士山を眺めていたのか、ちょっと無理な角度から窓を覗き込むようにしていた、私の不審な姿を見たせいかは分かりませんし…。
さて、土曜日は朝から天気が良かったので多摩川にかかる是政橋辺りから富士山を眺めてきました。
週末ですし、この南武線の車内から富士山を見てる人は結構いるかな?
手前の山々は丹沢山系でしょうか。右手前に見えるのは「富士隠し」の異名を持つ大室山でしょうか。 ↑の煙突の左側に見える標高の高い山も気になります。
普段歩いてる奥多摩の山々もよく見えます。中央の特徴的な形は今年2度登った大岳山でしょうかね。左手は御前山?
ここは富士山をバックに南武線と南武線貨物列車の線路(橋)が並行しているので、鉄道の写真を撮りに来てると思われる人の姿もチラホラ。電車が来たのを見て慌ててカメラを構えるような自分は全然ダメですね。富士山が清掃工場に隠れてしまった…。
同じような写真ばかり続きますが、橋を歩きながらパチパチ撮ってみました。デジタル水準器を表示してても見事に傾くのが私です…。
鳥が飛んでいった。
府中市側の是政橋のたもとから。これだけE-5。
ちょっと移動。河川敷のグラウンドのあたりからも富士山がよく見えます(1枚目のも)。
テレコン忘れてしまったので、デジタルテレコンで800mm相当。ちょっと荒いか…。
気温は寒いですが、富士山を見ながらの草野球は気持ちいいでしょうね。ジョギングやサイクリングの人達からもよく見えるはずです。