昨日、LODGEの9インチスキレットを手に入れたことを書きましたが、その翌日には「ニトスキ」ことニトリ製のスキレットもゲットした我が家です。
ニトリのスキレット鍋=ニトスキ
テレビCMなどでも見ることがあるので、今更説明の必要もないニトリの「スキレット鍋」(商品名)。6インチ(15cm)のものはなんと税込み498円という驚きの価格。
ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
さらに1サイズ大きな19cmのスキレット鍋は799円。こちらはLODGEの8インチスキレットとほぼ同サイズのもの。チキンを1枚焼くぐらいなら十分使えそうな大きさです(丁度いい蓋があるといいのですけどね)。
ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
買ってきたのは6インチのスキレット鍋(以下ニトスキ)を2枚。LODGEと違って専用蓋がないので、片方を蓋代わりに使う他、1人分の料理をそのまま配膳するのにも使えそうなので、2人分で2枚。これで1,000円でお釣りが来るのだから、なんて価格破壊!
6インチニトスキ1枚の重要は約730g。流石にこのサイズならば、鋳物といえど重量は気になるレベルではありません。
6インチニトスキをシーズニングしよう
シーズニング済みで売られているLODGEのスキレットと違い、ニトスキは使用前のシーズニング(ならし)が必要になります。ニトリの店舗でシーズニングの方法が書かれた用紙が貰えますが、そちらに書いてるのは「洗剤で洗って錆止めを落とし、オイルを塗って5分加熱してください」という簡単なもの。
それでも十分なのかもしれませんが、せっかくなのでid:trick-specさんのこちらの記事を参考にして、ニトスキのシーズニングを行うことにします。
詳しい手順は上の記事を読んでいただくことにして、我が家で行ったシーズニング作業を写真のみで簡単に…。まずは、洗剤を使って表面をよく洗ったスキレットをガスコンロでムラなく加熱していきます。奥に見えるのはLODGEの9インチ。
白っぽくなるまでの焼き入れ… 思った以上に時間がかかりました。取っ手まで激熱になっているので、間違っても素手で触っちゃいけません。
あと、やはりコンロの安全装置が働いてしまい、3口のうち一か所はは加熱の途中で消えてしまいました…。
オリーブオイルを塗って焼いていく作業。煙が出なくなるまで焼いたら、冷ましてからお湯&タワシで洗う。これを数度繰り返しているうちに、スキレットの表面に徐々に脂の膜ができて全体が黒くなっていきます。
そうそう、オイルを塗布した布ですが初回は左のように真っ黒になってしまいました。2回目以降は右側…ということで、何だったのでしょうね。
くず野菜を少し多めのオイルで炒めてこれでシーズニングは完了。ところで、枝豆の皮ってくず野菜扱いででいいんでしょうか(笑)(他になかったので)
6インチニトスキでスペイン風オムレツを焼いてみる!
ということで、ニトスキレシピはネットにも沢山ありますが、何も見ずに私が作れるのは、葉山で習ったスペイン風オムレツのみ。ならばそれを焼こうじゃないか!
使うのはLODGEの6.5インチに対して6インチサイズということで、最初、卵の数を4個に減らして作ってみたのですが、具材が多かったこともあり、やや卵液が余ってしまいました。初回に作ったものもそれなりに美味しく頂きましたが、翌日改めて材料の量を調節して作り直しました。
[asin:B00B59799A:detail]
材料は卵3個(L玉使用)に生の枝豆、ズッキーニ、シャウエッセン(薄っぺらいカットベーコンよりはこっちかなと)。味付けは卵をといたら、薄口醤油で軽めに、以上。ちなみに正しいスパニッシュオムレツ(トルティージャ?)はジャガイモが入るそうですが、私はすっかり枝豆がクセになってしまいました(笑)
しっかり予熱したスキレットでまずは具材を炒め、あらかた火が通った所で卵液を投入。卵の分量は3個で丁度いい感じでした(S/M玉なら4個かも?)。詳しい作り方は、上の楽天それどこ記事を見てくださいませ。
蓋代わりにもう1個のスキレットを被せて弱火のまま5分…。
うわ、めっちゃ膨らんだ(笑)
冷めるとこんな感じで落ち着きます。そして鍋の周囲から自然に剥がれてくれるのです。シーズニングの効果が出てるのか、くっつくこともありません。
うーん、形がちょっと不格好ですが、まあいいでしょう。初回に作ったときよりは火加減も分かってきました。(ほぼ)焦げてない!(笑)
断面はこんな感じ。厚みが不均一なのは鍋肌側に隙間ができていたせい。こればかりは、取り出してみるまで分かりませんが、半熟状態でかき混ぜる手順でもたついた(或いは混ぜ足りない?)せいかもしれません。これは試行錯誤してみましょう。
卵3個分なので2人で食べる分には全然セーフですし、朝食にも丁度いい分量ですね。我が家は2日連続で、お弁当の卵焼き代わりにオムレツを入れました。
味の方はもちろん文句なしに旨い! 卵や具材にしっかり味付けしてもよし、塩加減は控えめにして、食べる際にケチャップなど付けても良いのかも。ニトスキレシピ、これから色々と挑戦してみようと思います!
あとシーズニングについて。一度やってしまえば以後は通常のメンテでOKだと思いますが、正直あれを手間に感じる人は結構いると思います(もっと簡単な方法でもいいかもしれませんが)。LODGEならば本体の値は数倍ですが、いきなり使い始められるのと、専用の蓋もある。これをどう判断するかは… ユーザー次第でしょうかね。
塩山舞の「ニトスキ」レシピBOOK (三才ムック vol.853)
- 作者:塩山舞
- 発売日: 2016/01/28
- メディア: ムック