今年はちょいと高いですが、鮮魚売り場に生さんまが並ぶようになりましたね。
毎年この時期になると欲しくなるのがさんまを配膳する皿。
というか一年中物色している気もするのですが、未だにこれというものが見つかってないというか、気に入ったものはやたらと高かったり、置き場所のことも考えるとなかなか踏み切れないといいますか…。
一応、焼き魚用の楕円皿はあるのですが、切り身に丁度いいようなサイズなので大きな魚だと身がはみ出してしまうのですよね。さんまは長いですし、金目鯛の開きなどだと全体的にギリギリな感じ…。
我が家は生さんまが出回らない時期には、さんまの開きをよく食べるのですが、やはりちょっとはみ出してしまいますし、大根おろしを乗せるスペースもギリギリな感じ…。
ところでこのさんまの開き、頭を左向きにするにはひっくり返さないといけません。私、さんまは皮側から食べたいので妙な不自然さを感じながら右向きに配膳していますが、やはり食べるときに右手に持った箸で食べやすいのは、左向きの頭なのですよね…。
ということで今シーズンの初生さんまで試してみたのが先日から愛用している丸皿なんですけど、どうなんでしょうこれ? 長さ的には完全にはみ出してしまっていますけども…。
洋皿でさんま、一周してこれはこれでアリな気もしますし、やはりおかしい気もします。皿が広いので食べやすいのと、大根おろしの水分で身の裏側が水っぽくなることもなかったりといいことずくめではあるのです… うーん。
やはりこういった皿を1セット買っておくべきか…。白黒で迷ってしまうので、白黒セットになったものがお得感もあるし悪くないかな?
![みのる陶器 美濃焼 櫛目長皿セット(黒釉 粉引) みのる陶器 美濃焼 櫛目長皿セット(黒釉 粉引)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31fh9qPHBXL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: みのる陶器
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
あえて和食器ぽくない角皿というのもアリのような…?
![波佐見焼 すず白 長角皿 2枚セット MS-D2002 波佐見焼 すず白 長角皿 2枚セット MS-D2002](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21HYofd0NnL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: エムズスタイル
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る